週刊日誌(スタッフブログ)
第558回 2023.01.16
良い年になりますよう。
昨年と同じ神社に行ってきました。
昨年は予想外の雪ががっつりと降る中でしたが、今年は天気に恵まれました。
仕事はじめが何日からと言ってよいのかという状況でしたが、
休みボケすることなく今年もスタートしています。
新年のご挨拶もかねて今年から新しくできることになった商品を取引先にご紹介しながら、
実家の畑で作っている採れたてお野菜もお届けしたり。
弊社の施工スタッフが趣味?でやっています。
(仕事よりも経験年数が長く、畑の規模も大きいので本業といえるほどです)
今年はそんな畑づくりもFacebookでゆるくご紹介できればと考えています。
Facebook
せっかく家具屋なのでひと工夫してお渡し。
準備しながら野菜袋をどう縛るか、もっとおしゃれにできないか、などなど悩みましたが
昨年に施工した仕事でウォールナット材の残った丸棒やナラ材があったのでひと工夫。
カットした木に穴をあけ、そこに袋を通したら止め金具みたいになるかな?と思い、
試してみたら予想以上にうまくいきました。
あえてその木は無塗装でお渡し、オリーブオイルを塗ったりして仕上げは楽しんでもらう考えです。
今年は新しい商材もできるようになったり、取引先からその反応も良いのでそんなご紹介もしていければです。
どうぞよろしくお願いいたします。
昨年と同じ神社に行ってきました。
昨年は予想外の雪ががっつりと降る中でしたが、今年は天気に恵まれました。
仕事はじめが何日からと言ってよいのかという状況でしたが、
休みボケすることなく今年もスタートしています。
新年のご挨拶もかねて今年から新しくできることになった商品を取引先にご紹介しながら、
実家の畑で作っている採れたてお野菜もお届けしたり。
弊社の施工スタッフが趣味?でやっています。
(仕事よりも経験年数が長く、畑の規模も大きいので本業といえるほどです)
今年はそんな畑づくりもFacebookでゆるくご紹介できればと考えています。
せっかく家具屋なのでひと工夫してお渡し。
準備しながら野菜袋をどう縛るか、もっとおしゃれにできないか、などなど悩みましたが
昨年に施工した仕事でウォールナット材の残った丸棒やナラ材があったのでひと工夫。
カットした木に穴をあけ、そこに袋を通したら止め金具みたいになるかな?と思い、
試してみたら予想以上にうまくいきました。
あえてその木は無塗装でお渡し、オリーブオイルを塗ったりして仕上げは楽しんでもらう考えです。
今年は新しい商材もできるようになったり、取引先からその反応も良いのでそんなご紹介もしていければです。
どうぞよろしくお願いいたします。
第557回 2023.01.09
日本食はバランスのとれた健康食
会長:小原御郎
3分間スピーチ例文集「日本を語ろう」
海外に行って自国のことを大いに語ってください。
伝統的な日本食を「和食」ともいいます。和食が2013年、ユネスコの無形文化遺産に登録されたことを知っている方もいると思います。
その背景には、料理だけではなく、日本の食文化に対する評価があったようです。
地域ごとの食材や調理方法によって、その土地に根ざした食文化があること、お正月などの年中行事には決まった料理があること、どの料理も季節の自然食材が使われ、見た目にも美しいということ。それ以上に、和食は栄養的にバランスが取れた健康的な食事であるということに評価が集まったようです。
1977年にアメリカで発表されたマクガバンレポートというものがあります。これは、肉食中心のアメリア人の食事は人体に悪影響があるとして、食生活を改善するように促した食に関するレポートです。これによると、理想的な食事のデータと日本の伝統食のデータがほぼ一致しています。そのためか、発表以来、和食は世界中で注目されるようになりました。
では、和食とはどんな食事でしょうか。
日本では昔から、主食のご飯と、味噌汁、根菜類のおかずが一品という「一汁一菜」の食事が基本でした。時には魚や野菜のおかずがもう一品つくことがありますが、穀物が中心のとてもシンプルな食事です。
和食のバランスの良さは、日本人の歯に表れています。穀物などをすりつぶす歯が62.5%、野菜や果物を髪切る葉が25%、肉や魚を嚙み切る葉が12.5%となっており、何をどのように食べればいいかが歯の構成にはっきりと示されています。これは、日本人の長い食生活において自然に出来上がった形です。
もちろん、現代においてすべての日本人が和食ばかり食べているわけではありません。食事の内容は時代とともに様変わりしています。しかし、日本人の根底に流れている自然観や伝統を大切にしようとする心は、和食にこそ凝縮されています。
人間も自然の一部と考える日本人は、バランスのとれた自然界の手本にしています。季節に合った食事をとろうとするのも、それが理にかなっているからです。夏に採れる野菜はほてった体を冷やす作用があり、冬の野菜は体を温めます。春や秋に採れたものは体に溜まった疲れや毒素を排出します。
和食とは、栄養もさることながら、味覚や色彩、香り、音、舌触りといった五感を刺激し、体のバランスを整える「調和の食」ということでもあるのです。
ひとくちメモ
◆日本では東洋思想の陰陽五行説をさまざまなものに取り入れています。そのひとつが和食です。自然界のあらゆるものは陰と陽に分けられるとし、陰は月や数字の偶数を表し、陽は太陽と奇数を表します。また、五行というのは、地球上のすべて木火土金水の5つの要素から成り立ち、この作用と循環で自然界が構成されていると考えます。
◆味覚である酸味、苦味、甘味、辛味、塩辛味を五味といい、身体の臓器である肝臓、心臓、脾臓、肺、腎臓を五臓といいます。それぞれ木火土金水に当てはめ、何がどこに作用しているのかを見分けています。その時に相性がいい循環を相性、相手を滅ぼしていく関係を相剋としています。
会長:小原御郎
3分間スピーチ例文集「日本を語ろう」
海外に行って自国のことを大いに語ってください。
伝統的な日本食を「和食」ともいいます。和食が2013年、ユネスコの無形文化遺産に登録されたことを知っている方もいると思います。
その背景には、料理だけではなく、日本の食文化に対する評価があったようです。
地域ごとの食材や調理方法によって、その土地に根ざした食文化があること、お正月などの年中行事には決まった料理があること、どの料理も季節の自然食材が使われ、見た目にも美しいということ。それ以上に、和食は栄養的にバランスが取れた健康的な食事であるということに評価が集まったようです。
1977年にアメリカで発表されたマクガバンレポートというものがあります。これは、肉食中心のアメリア人の食事は人体に悪影響があるとして、食生活を改善するように促した食に関するレポートです。これによると、理想的な食事のデータと日本の伝統食のデータがほぼ一致しています。そのためか、発表以来、和食は世界中で注目されるようになりました。
では、和食とはどんな食事でしょうか。
日本では昔から、主食のご飯と、味噌汁、根菜類のおかずが一品という「一汁一菜」の食事が基本でした。時には魚や野菜のおかずがもう一品つくことがありますが、穀物が中心のとてもシンプルな食事です。
和食のバランスの良さは、日本人の歯に表れています。穀物などをすりつぶす歯が62.5%、野菜や果物を髪切る葉が25%、肉や魚を嚙み切る葉が12.5%となっており、何をどのように食べればいいかが歯の構成にはっきりと示されています。これは、日本人の長い食生活において自然に出来上がった形です。
もちろん、現代においてすべての日本人が和食ばかり食べているわけではありません。食事の内容は時代とともに様変わりしています。しかし、日本人の根底に流れている自然観や伝統を大切にしようとする心は、和食にこそ凝縮されています。
人間も自然の一部と考える日本人は、バランスのとれた自然界の手本にしています。季節に合った食事をとろうとするのも、それが理にかなっているからです。夏に採れる野菜はほてった体を冷やす作用があり、冬の野菜は体を温めます。春や秋に採れたものは体に溜まった疲れや毒素を排出します。
和食とは、栄養もさることながら、味覚や色彩、香り、音、舌触りといった五感を刺激し、体のバランスを整える「調和の食」ということでもあるのです。
ひとくちメモ
◆日本では東洋思想の陰陽五行説をさまざまなものに取り入れています。そのひとつが和食です。自然界のあらゆるものは陰と陽に分けられるとし、陰は月や数字の偶数を表し、陽は太陽と奇数を表します。また、五行というのは、地球上のすべて木火土金水の5つの要素から成り立ち、この作用と循環で自然界が構成されていると考えます。
◆味覚である酸味、苦味、甘味、辛味、塩辛味を五味といい、身体の臓器である肝臓、心臓、脾臓、肺、腎臓を五臓といいます。それぞれ木火土金水に当てはめ、何がどこに作用しているのかを見分けています。その時に相性がいい循環を相性、相手を滅ぼしていく関係を相剋としています。
第556回 2022.12.31
あと数時間
早いもので今年もあと数時間。
ありがたい事に来年そうそうから忙しく、年の終わりをまったく感じていない状況です。
今年も良いご縁に恵まれたことにとても感謝しています。
画像は東京オペラシティコンサートホールです。
弟家族と先日、子供たちを連れて東京オペラシティコンサートホールに行ってきした。
三角形の吹き抜けはとても見事で贅沢な空間に感じました。
コンサートがはじまるまでは建築のほうが気になってしまい、手すりの裏側をみたり、
目地の隙間、数㎜奥も仕上げてあったのでちゃんと仕事してるなぁと思いながらでした。
上の画像は舞台上部についている音響反射板というもの。
座席が2階前列の横だったので間近で見れました。
遠目でも綺麗に作られていると思いましたが、どうやってこんな大きなものを設置したのか、
すごいと思いながら取付方法や組立方法がとても気になりました。
こうしたお仕事のご縁があればいつかやってみたいです。
もう数時間ですが、来年も引き続きがんばっていきたい想いでいます。
今年一年ありがとうございました。
早いもので今年もあと数時間。
ありがたい事に来年そうそうから忙しく、年の終わりをまったく感じていない状況です。
今年も良いご縁に恵まれたことにとても感謝しています。
画像は東京オペラシティコンサートホールです。
弟家族と先日、子供たちを連れて東京オペラシティコンサートホールに行ってきした。
三角形の吹き抜けはとても見事で贅沢な空間に感じました。
コンサートがはじまるまでは建築のほうが気になってしまい、手すりの裏側をみたり、
目地の隙間、数㎜奥も仕上げてあったのでちゃんと仕事してるなぁと思いながらでした。
上の画像は舞台上部についている音響反射板というもの。
座席が2階前列の横だったので間近で見れました。
遠目でも綺麗に作られていると思いましたが、どうやってこんな大きなものを設置したのか、
すごいと思いながら取付方法や組立方法がとても気になりました。
こうしたお仕事のご縁があればいつかやってみたいです。
もう数時間ですが、来年も引き続きがんばっていきたい想いでいます。
今年一年ありがとうございました。
第555回 2022.12.19
1日1食のすすめ
会長・小原御郎
1日1食の効果をお伝えいたします。(あくまでも参考とされてください。)
私は10年前から1日昼の1食のみにしています。
2合のごはんですと、6日か7日分になります。
そのおかげだと思いますが、健康が保たれています。
それまでの30年間は朝食抜きの2食でした。
長年にわたり毎朝腰の後あたりが気になっていました。
15年前には眼底出血をしています。
また3年連続健康診断では要治療の状態でした。
おそらく体が食事を消化することができなくて、腎臓が疲弊していたのだと思います。
町田宗鳳様との出会いがあり1食にしたおかげで、体が要求をしてから食べることを体感するようになりました。
1食にした後は朝起きると腰の後あたりがすっきりしています。
また二か月後の健康診断では、要治療のすべてをクリアーしていました。
また毎回の食事はおいしく食べられるようになり、現在の健康が保たれていると思います。
体操の金メダリスト内村航平選手も大学生時代から食事は1食です。
会長・小原御郎
1日1食の効果をお伝えいたします。(あくまでも参考とされてください。)
私は10年前から1日昼の1食のみにしています。
2合のごはんですと、6日か7日分になります。
そのおかげだと思いますが、健康が保たれています。
それまでの30年間は朝食抜きの2食でした。
長年にわたり毎朝腰の後あたりが気になっていました。
15年前には眼底出血をしています。
また3年連続健康診断では要治療の状態でした。
おそらく体が食事を消化することができなくて、腎臓が疲弊していたのだと思います。
町田宗鳳様との出会いがあり1食にしたおかげで、体が要求をしてから食べることを体感するようになりました。
1食にした後は朝起きると腰の後あたりがすっきりしています。
また二か月後の健康診断では、要治療のすべてをクリアーしていました。
また毎回の食事はおいしく食べられるようになり、現在の健康が保たれていると思います。
体操の金メダリスト内村航平選手も大学生時代から食事は1食です。
第554回 2022.12.12
赤
最近、店舗工事の相談も多くバタバタしています。
他の職人さんの邪魔にならないよう作業中は集中していて気にならなかったですが、
作業終了後、ふと暗闇で赤く光っているものが・・・!?
綺麗な赤色だなぁと思いながらよく見ると火災報知機の明かりでした。
入口のとてもわかる位置にあったのに、最後になってようやく気づきました。
現場近くにフェラーリのお店があったので、ガラス越しのフェラーリを見ながら
やっぱりフェラーリは赤が綺麗だなぁと、赤色に敏感になっていたのかなと。
この日は2つの物件を何とか終えながらでした。
施工写真はまだ撮れないので、次回は完成写真をご紹介したいと思います。
最近、店舗工事の相談も多くバタバタしています。
他の職人さんの邪魔にならないよう作業中は集中していて気にならなかったですが、
作業終了後、ふと暗闇で赤く光っているものが・・・!?
綺麗な赤色だなぁと思いながらよく見ると火災報知機の明かりでした。
入口のとてもわかる位置にあったのに、最後になってようやく気づきました。
現場近くにフェラーリのお店があったので、ガラス越しのフェラーリを見ながら
やっぱりフェラーリは赤が綺麗だなぁと、赤色に敏感になっていたのかなと。
この日は2つの物件を何とか終えながらでした。
施工写真はまだ撮れないので、次回は完成写真をご紹介したいと思います。
第553回 2022.12.04
不思議な作品との出会い
会長・小原御郎
素晴らしい発想の作品と出会いました。
作家・中谷ミチコ・・・小さな魚を大事そうに運ぶ女の子
商談のために有楽町駅近くを歩いていたら、パネルの少女の視線が私を追いかけてきます。
私もモノづくりをしていまして、皆さんをびっくりさせようといろいろ作品作りをしています。
そんな私がびっくりいたしました。
今回の作品との出会いは衝撃的だったですね。
会長・小原御郎
素晴らしい発想の作品と出会いました。
作家・中谷ミチコ・・・小さな魚を大事そうに運ぶ女の子
商談のために有楽町駅近くを歩いていたら、パネルの少女の視線が私を追いかけてきます。
私もモノづくりをしていまして、皆さんをびっくりさせようといろいろ作品作りをしています。
そんな私がびっくりいたしました。
今回の作品との出会いは衝撃的だったですね。
第552回 2022.11.28
モールテックス
いろいろと新しい事も試したく、モールテックスも再勉強中です。
↓下の画像は以前に施工した家具の天板部分をモールテックス仕上にしました。
モールテックスはベルギーの商品ですが、新しいテクスチャー仕上が増えるそうです。
どんなテクスチャー仕上が増えるかは確認できましたが、施工方法の講習会などは
まだスケジュール未定との事。
今後でご紹介できるようにと思います。
↓下の画像はすべて同じ色のモールテックスに、6種類ある保護材をそれぞれ塗装したサンプルです。
(同じ大きさにカットする前の板なので、雑なのはご容赦くださいませ)
使用する保護材によって色も、手触りもぜんぜん変わってきます。
ツヤあり、ツヤ消しによっても色が違って見えてきます。
お客様からは耐久性とメンテナンス性を気にされますが、
手触りもそれぞれで違う点もぜひ知ってから選んでほしいと思います。
いろいろと新しい事も試したく、モールテックスも再勉強中です。
↓下の画像は以前に施工した家具の天板部分をモールテックス仕上にしました。
モールテックスはベルギーの商品ですが、新しいテクスチャー仕上が増えるそうです。
どんなテクスチャー仕上が増えるかは確認できましたが、施工方法の講習会などは
まだスケジュール未定との事。
今後でご紹介できるようにと思います。
↓下の画像はすべて同じ色のモールテックスに、6種類ある保護材をそれぞれ塗装したサンプルです。
(同じ大きさにカットする前の板なので、雑なのはご容赦くださいませ)
使用する保護材によって色も、手触りもぜんぜん変わってきます。
ツヤあり、ツヤ消しによっても色が違って見えてきます。
お客様からは耐久性とメンテナンス性を気にされますが、
手触りもそれぞれで違う点もぜひ知ってから選んでほしいと思います。
第551回 2022.11.21
日本語の驚異的な表現力
会長:小原御郎
ジャパニスト出版:3分間スピーチ例文集「日本を語ろう」より
海外に行って自国のことを大いに語ってください。
日本語は世界の言語の中でも、独特の言語のひとつと言えます。
中国から伝わってきた漢字をベースに日本独自のひらがなとカタカナを組み合わせることによって、驚異的な表現力を持っています。特に、微妙な表現を表したり五感を伝えたり自然を描写する際には、驚くほど多彩な表現の仕方があると言えるでしょう。
例えば、風を表す言葉は2000以上あり、そのニュアンスを伝える表現は、「ひゅうひゅう」「ごうごう」「そよそよ」など数えきれないほどあります。同じように、雨や雲についても数千もの表現があります。色にも多彩な表現があり、赤を表す言葉だけでも100前後もあると言われています。
自然を表す言葉だけではありません。「わたし」や「あなた」という表現にも多種多様な言い方があるのです。私たち日本人は、相手との関係や使う機会に応じて、それらを使い分けています。
約1000年前に紫式部によって書かれた『源氏物語』は世界最初の小説ともいわれていますが、現代の人にも読み継がれているように感情描写が豊かで世界初の心理小説とも言われて、現代的でさえもあります。
現在、『ミシュラン』で最も三ツ星を獲得しているのはフランスではなく、日本です。それは日本語の表現力と無関係ではないと思います。なぜなら、日本語には微妙な味の違いを表現できる言葉がたくさんあるため、味に対する感覚がより研ぎ澄まされ、理想とする味の追及に役だっているからです。
また、日本語が適しているのは情緒的な表現ばかりではありません。日本語を母語とするノーベル賞科学者が多いことや高等教育を自国語で学べるなど、日本語は科学的、実用的にも使える、汎用性の高い言語であるとも言えます。
日本人はイエスかノーか、はっきりしないと言われることがありますが、それは日本語という言語の特性によるものではありません。あくまでも話し手の表現方法の特徴であると思います。
しばしば外国人には習得するのが難しいと言われている日本語ですが、日本語に堪能な外国人はたくさんいます。ぜひ、皆さんも日本語に挑戦してください。
ひとくちメモ
◆言葉そのものに力が宿っていると考えている日本人は、不吉な言葉、縁起の悪い言葉を口にするのをためらう傾向があります。
忌み言葉と呼ばれるのがそれです。例えば、結婚式などめでたい席で使ってはいけない言葉があります。「切れる、破れる、割る」などは夫婦の離別を連想させる言葉として、「戻る、繰り返す」は再婚を連想させる言葉として、「流れる、降りる」は死を連想させる言葉として避けられています。
◆忌み言葉に縛られるのは、大きな犠牲をともなうこともあります。太平洋戦争中、日本軍の軍令部は「負ける、失敗する、撤退する」などという言葉を使えなかったために、作戦に柔軟性がなかったと指摘されています。
会長:小原御郎
ジャパニスト出版:3分間スピーチ例文集「日本を語ろう」より
海外に行って自国のことを大いに語ってください。
日本語は世界の言語の中でも、独特の言語のひとつと言えます。
中国から伝わってきた漢字をベースに日本独自のひらがなとカタカナを組み合わせることによって、驚異的な表現力を持っています。特に、微妙な表現を表したり五感を伝えたり自然を描写する際には、驚くほど多彩な表現の仕方があると言えるでしょう。
例えば、風を表す言葉は2000以上あり、そのニュアンスを伝える表現は、「ひゅうひゅう」「ごうごう」「そよそよ」など数えきれないほどあります。同じように、雨や雲についても数千もの表現があります。色にも多彩な表現があり、赤を表す言葉だけでも100前後もあると言われています。
自然を表す言葉だけではありません。「わたし」や「あなた」という表現にも多種多様な言い方があるのです。私たち日本人は、相手との関係や使う機会に応じて、それらを使い分けています。
約1000年前に紫式部によって書かれた『源氏物語』は世界最初の小説ともいわれていますが、現代の人にも読み継がれているように感情描写が豊かで世界初の心理小説とも言われて、現代的でさえもあります。
現在、『ミシュラン』で最も三ツ星を獲得しているのはフランスではなく、日本です。それは日本語の表現力と無関係ではないと思います。なぜなら、日本語には微妙な味の違いを表現できる言葉がたくさんあるため、味に対する感覚がより研ぎ澄まされ、理想とする味の追及に役だっているからです。
また、日本語が適しているのは情緒的な表現ばかりではありません。日本語を母語とするノーベル賞科学者が多いことや高等教育を自国語で学べるなど、日本語は科学的、実用的にも使える、汎用性の高い言語であるとも言えます。
日本人はイエスかノーか、はっきりしないと言われることがありますが、それは日本語という言語の特性によるものではありません。あくまでも話し手の表現方法の特徴であると思います。
しばしば外国人には習得するのが難しいと言われている日本語ですが、日本語に堪能な外国人はたくさんいます。ぜひ、皆さんも日本語に挑戦してください。
ひとくちメモ
◆言葉そのものに力が宿っていると考えている日本人は、不吉な言葉、縁起の悪い言葉を口にするのをためらう傾向があります。
忌み言葉と呼ばれるのがそれです。例えば、結婚式などめでたい席で使ってはいけない言葉があります。「切れる、破れる、割る」などは夫婦の離別を連想させる言葉として、「戻る、繰り返す」は再婚を連想させる言葉として、「流れる、降りる」は死を連想させる言葉として避けられています。
◆忌み言葉に縛られるのは、大きな犠牲をともなうこともあります。太平洋戦争中、日本軍の軍令部は「負ける、失敗する、撤退する」などという言葉を使えなかったために、作戦に柔軟性がなかったと指摘されています。
第550回 2022.11.14
洗面家具
リフォーム工事での洗面家具。
リフォームで発生するオーダー家具では洗面室、キッチンはご相談がとくに多い商品です。
本当は扉だけ作る相談だったのですが、いろいろと内容がかわり一式すべて作らせていただきました。
天板から上、その下で面材をあえて変えています。
中央は大きな引出し式。
オーダー製作なので大きくなっても、強度を考えて作る工夫は得意です。
水栓金具の配管などもうまくよけて製作しました。
リフォーム工事での洗面家具。
リフォームで発生するオーダー家具では洗面室、キッチンはご相談がとくに多い商品です。
本当は扉だけ作る相談だったのですが、いろいろと内容がかわり一式すべて作らせていただきました。
天板から上、その下で面材をあえて変えています。
中央は大きな引出し式。
オーダー製作なので大きくなっても、強度を考えて作る工夫は得意です。
水栓金具の配管などもうまくよけて製作しました。
第549回 2022.11.07
「和尚が書いたいい話」3回目の読み返し
会長・小原御郎
著者はユウキのお客様の坂爪捷兵様で、空海45代目のお弟子さんになります。
17年くらい前にプレゼントをされた本です。
どういうわけか急に3度目の読み返しをしたくなりました。
また今はどうしておられるのかが気になり、インターネットで検索したところフェイスブックをやっておられるのがわかりました。
連絡しましたところ、大変喜んですぐに返信がきました。
また検索した際に数行下には、なんと私が書いた週刊日誌が紹介をされていました。
読んでみますと昼食の際店に置いてあった地元紙を見て、その足で訪問をしています。
以前は行動力があったのですね。
また「和尚が書いたいい話」の読み返し後に人生の大きな決断をしています。
この本が後押しをしてくれたのですね。
下記がその週刊日誌です。
第478回 2020.08.16
「和尚が書いたいい話」を読んでいます。
著者は坂爪捷兵様で不動産業を営んでおられ、15年くらい前にプレゼントをされた本になります。
坂爪様は社長業の傍ら28年前に仏門に入られ、荒行を乗り越え阿闍梨(アジャリ)になられました。空海の45代目の弟子になります。
さて坂爪様とのご縁は中華料理店で食事をしていた時でした。店に置いてあった地元紙で知って、お会いしに行ったのがきっかけでした。
さて本から教えられることはたくさんありますが、その中でも“ハッと気づかされた言葉”がありました。
・財を失ったら損失は少ない
・名を失ったら損失は大きい
・勇気を失ったら取り返しがつかない
思い返せば、坂爪様とお会いした時に弊社の会社名「ユウキ」の由来を尋ねられたことを思いだしました。
その時の私の言葉は確か・・・
“ユウキは2社目になります。1社目で足りなかった重要なこと「勇気」をもって何事にも挑戦する気持ちを込めて命名しました。”だったと思います。もしかするとこの言葉がいいご縁につながったのではないかと考えます。
さて本ですが、常にわたくしの目に留まるところに置いてありました。
10年以上経ってなんで今読みたくなったのかを感じます。
ただ今2回目の読み返しをしています。
今現在3回目を読み返しています。
今までの週刊日誌
- 第1回?第10回
- 第11回?第20回
- 第21回?第30回
- 第31回?第40回
- 第41回?第50回
- 第51回?第60回
- 第61回?第70回
- 第71回?第80回
- 第81回?第90回
- 第91回?第100回
- 第101回?第110回
- 第111回?第120回
- 第121回?第130回
- 第131回?第140回
- 第141回?第150回
- 第151回?第160回
- 第161回?第170回
- 第171回?第180回
- 第181回?第190回
- 第191回?第200回
- 第201回?第210回
- 第211回?第220回
- 第221回?第230回
- 第231回?第240回
- 第241回?第250回
- 第251回?第260回
- 第261回?第270回
- 第271回?第280回
- 第281回?第290回
- 第291回?第300回
- 第301回?第310回
- 第311回?第320回
- 第321回?第330回
- 第331回?第340回
- 第341回?第350回
- 第351回?第360回
- 第361回?第370回
- 第371回?第380回
- 第381回?第390回
- 第391回?第400回
- 第401回?第410回
- 第411回?第420回
- 第421回?第430回
- 第431回?第440回
- 第441回?第450回
- 第451回?第460回
- 第461回?第470回
- 第471回?第480回
会長・小原御郎
著者はユウキのお客様の坂爪捷兵様で、空海45代目のお弟子さんになります。
17年くらい前にプレゼントをされた本です。
どういうわけか急に3度目の読み返しをしたくなりました。
また今はどうしておられるのかが気になり、インターネットで検索したところフェイスブックをやっておられるのがわかりました。
連絡しましたところ、大変喜んですぐに返信がきました。
また検索した際に数行下には、なんと私が書いた週刊日誌が紹介をされていました。
読んでみますと昼食の際店に置いてあった地元紙を見て、その足で訪問をしています。
以前は行動力があったのですね。
また「和尚が書いたいい話」の読み返し後に人生の大きな決断をしています。
この本が後押しをしてくれたのですね。
下記がその週刊日誌です。
第478回 2020.08.16
「和尚が書いたいい話」を読んでいます。
著者は坂爪捷兵様で不動産業を営んでおられ、15年くらい前にプレゼントをされた本になります。
坂爪様は社長業の傍ら28年前に仏門に入られ、荒行を乗り越え阿闍梨(アジャリ)になられました。空海の45代目の弟子になります。
さて坂爪様とのご縁は中華料理店で食事をしていた時でした。店に置いてあった地元紙で知って、お会いしに行ったのがきっかけでした。
さて本から教えられることはたくさんありますが、その中でも“ハッと気づかされた言葉”がありました。
・財を失ったら損失は少ない
・名を失ったら損失は大きい
・勇気を失ったら取り返しがつかない
思い返せば、坂爪様とお会いした時に弊社の会社名「ユウキ」の由来を尋ねられたことを思いだしました。
その時の私の言葉は確か・・・
“ユウキは2社目になります。1社目で足りなかった重要なこと「勇気」をもって何事にも挑戦する気持ちを込めて命名しました。”だったと思います。もしかするとこの言葉がいいご縁につながったのではないかと考えます。
さて本ですが、常にわたくしの目に留まるところに置いてありました。
10年以上経ってなんで今読みたくなったのかを感じます。
ただ今2回目の読み返しをしています。
今現在3回目を読み返しています。
- 第1回?第10回
- 第11回?第20回
- 第21回?第30回
- 第31回?第40回
- 第41回?第50回
- 第51回?第60回
- 第61回?第70回
- 第71回?第80回
- 第81回?第90回
- 第91回?第100回
- 第101回?第110回
- 第111回?第120回
- 第121回?第130回
- 第131回?第140回
- 第141回?第150回
- 第151回?第160回
- 第161回?第170回
- 第171回?第180回
- 第181回?第190回
- 第191回?第200回
- 第201回?第210回
- 第211回?第220回
- 第221回?第230回
- 第231回?第240回
- 第241回?第250回
- 第251回?第260回
- 第261回?第270回
- 第271回?第280回
- 第281回?第290回
- 第291回?第300回
- 第301回?第310回
- 第311回?第320回
- 第321回?第330回
- 第331回?第340回
- 第341回?第350回
- 第351回?第360回
- 第361回?第370回
- 第371回?第380回
- 第381回?第390回
- 第391回?第400回
- 第401回?第410回
- 第411回?第420回
- 第421回?第430回
- 第431回?第440回
- 第441回?第450回
- 第451回?第460回
- 第461回?第470回
- 第471回?第480回