週刊日誌(スタッフブログ)
第587回 2023.08.14
波模様ステンレス受付カウンター
【モノづくりへの挑戦】
会長:小原御郎
波模様ステンレス受付カウンター
波模様ステンレスの家具です。
主流は木材で作る家具ですが、今回はステンレスに挑戦でした。
材料は波模様が描かれたステンレスを使用しました。
はじめての挑戦で出来上がりを心配しましたが、お客様からは思った以上の出来上がりと喜んでもらいました。



【モノづくりへの挑戦】
会長:小原御郎
波模様ステンレス受付カウンター
波模様ステンレスの家具です。
主流は木材で作る家具ですが、今回はステンレスに挑戦でした。
材料は波模様が描かれたステンレスを使用しました。
はじめての挑戦で出来上がりを心配しましたが、お客様からは思った以上の出来上がりと喜んでもらいました。
第586回 2023.08.07
特殊ペイントはじめました
いろいろと挑戦中です。
いろんな商材に触れる機会があり、また悩ましい案件も多いので新しい情報には、
アンテナをはってます。
もともときっかけをくれるのはお客様からのご依頼だったりで、悩ましい案件も楽しい部分あります。
取引先の壁面に弊社の特殊ペイント “ヴァルペイント” をさせていただきました。
(画像のテクスチャーはモルタル仕上の”メテオレ10イントナコ”シリーズ)
特殊ペイントだけではなく、家具屋ならではの “からくり” のような事もしています。
左右・上面の3方は、テープライトを設置しています。

正面はアート的な仕上がりにし、左右はマットな仕上がり。
どちらも同じ色ですが、仕上作業の仕方によって表現が大きく変えられます。
尚、この壁面はパネル式になっているので交換も可能です。
季節によって違う雰囲気にパネル交換が容易に可能です。

↓点灯方法(表からスイッチは見えません)
表から見えないスイッチが左下の壁の中に設置してあります。
手をかざしてON/OFF。
調光も同じように操作ができます。
↓テクスチャーの拡大画像

中央と左右との間は、見えづらいですがフラットバーを埋め込んでいます。
いま現在、早くやってみたい事が2つあり、準備していますがまだ開始できる時間がとれずです。
今日にでもはじめたいけれど、ご相談いただいている仕事を優先にしなければ!という状況です。
↓もともとの壁面
広い壁面を持て余してるように感じたので、こちらから提案させてもらいました。

いろいろと挑戦中です。
いろんな商材に触れる機会があり、また悩ましい案件も多いので新しい情報には、
アンテナをはってます。
もともときっかけをくれるのはお客様からのご依頼だったりで、悩ましい案件も楽しい部分あります。
取引先の壁面に弊社の特殊ペイント “ヴァルペイント” をさせていただきました。
(画像のテクスチャーはモルタル仕上の”メテオレ10イントナコ”シリーズ)
特殊ペイントだけではなく、家具屋ならではの “からくり” のような事もしています。
左右・上面の3方は、テープライトを設置しています。
正面はアート的な仕上がりにし、左右はマットな仕上がり。
どちらも同じ色ですが、仕上作業の仕方によって表現が大きく変えられます。
尚、この壁面はパネル式になっているので交換も可能です。
季節によって違う雰囲気にパネル交換が容易に可能です。
↓点灯方法(表からスイッチは見えません)
表から見えないスイッチが左下の壁の中に設置してあります。
手をかざしてON/OFF。
調光も同じように操作ができます。
↓テクスチャーの拡大画像
中央と左右との間は、見えづらいですがフラットバーを埋め込んでいます。
いま現在、早くやってみたい事が2つあり、準備していますがまだ開始できる時間がとれずです。
今日にでもはじめたいけれど、ご相談いただいている仕事を優先にしなければ!という状況です。
↓もともとの壁面
広い壁面を持て余してるように感じたので、こちらから提案させてもらいました。
第585回 2023.07.31
変わった来客
とても暑い日がつづいていますので、
玄関先にかわったお客さまが休憩しにきました。
弊社の玄関をモールテックスで仕上げましたが、こんな効果があるとは。

磁石で靴べらや小物などがくっつくようにしています。
お客さんがのっかっても大丈夫な磁力があると検証ができました。

とても暑い日がつづいていますので、
玄関先にかわったお客さまが休憩しにきました。
弊社の玄関をモールテックスで仕上げましたが、こんな効果があるとは。
磁石で靴べらや小物などがくっつくようにしています。
お客さんがのっかっても大丈夫な磁力があると検証ができました。
第584回 2023.07.24
大きなベッドフレーム『組立式』
ベッドフレームを2台、製作させていただきました。
キングサイズと、セミダブルサイズです。
いまは並べての使用ですが、賃貸住宅のためその後に引っ越しも視野にあるお話でした。
そのため、お客様ご自身でもバラバラにできる構造に製作しています。
ヘッドボードには奥様ご要望の調光式テープライトを埋め込み、スイッチは
タッチセンサー式のシンプルなものを採用しています。
お客様から”想像以上の出来栄え!”と、とても喜んでいただけました。

テープライトはフレーム付ですが、一切でっぱらないようにフラットに埋め込んでいます。
本来は面付(表面に出っ張るように設置)という、表面に出っ張っらせて使用するタイプの照明器具です。
埋込タイプは別にありましたが、フレームのツバが出っ張ってくるので、あえて面付タイプにしています。
もちろん、埋め込んでしまって大丈夫かのメーカー確認もしています。

スイッチはとても小さいです。
↑手前側に小さく見えるシルバー色の丸い部分がスイッチです。
タッチセンサー式のため、軽くタッチして触れる事でON・OFF。
長押しする事で調光が操作できるスイッチです。
賃貸住宅なので壁固定ができない条件でしたが、とはいえ、
壁周りには巾木があるので、どうしても壁とのすき間があいてしまいます。
ホコリもはいるし、物も落ちてしまうかもしれないので、調整材を用意してすき間を隠しました。
賃貸住宅なのであとで簡単にとれるように工夫しています。
スノコ部分は桐材で製作。
マットレスはキングサイズが既存のもの。セミダブルは新規のものです。
実はどちらも同じサイズですが、既存品は経年で高さが低くなり、その分
長さと幅が大きくなっています。

ベッドフレームを2台、製作させていただきました。
キングサイズと、セミダブルサイズです。
いまは並べての使用ですが、賃貸住宅のためその後に引っ越しも視野にあるお話でした。
そのため、お客様ご自身でもバラバラにできる構造に製作しています。
ヘッドボードには奥様ご要望の調光式テープライトを埋め込み、スイッチは
タッチセンサー式のシンプルなものを採用しています。
お客様から”想像以上の出来栄え!”と、とても喜んでいただけました。
テープライトはフレーム付ですが、一切でっぱらないようにフラットに埋め込んでいます。
本来は面付(表面に出っ張るように設置)という、表面に出っ張っらせて使用するタイプの照明器具です。
埋込タイプは別にありましたが、フレームのツバが出っ張ってくるので、あえて面付タイプにしています。
もちろん、埋め込んでしまって大丈夫かのメーカー確認もしています。
スイッチはとても小さいです。
↑手前側に小さく見えるシルバー色の丸い部分がスイッチです。
タッチセンサー式のため、軽くタッチして触れる事でON・OFF。
長押しする事で調光が操作できるスイッチです。
賃貸住宅なので壁固定ができない条件でしたが、とはいえ、
壁周りには巾木があるので、どうしても壁とのすき間があいてしまいます。
ホコリもはいるし、物も落ちてしまうかもしれないので、調整材を用意してすき間を隠しました。
賃貸住宅なのであとで簡単にとれるように工夫しています。
スノコ部分は桐材で製作。
マットレスはキングサイズが既存のもの。セミダブルは新規のものです。
実はどちらも同じサイズですが、既存品は経年で高さが低くなり、その分
長さと幅が大きくなっています。
第583回 2023.07.17
夏の対策💦
先月、北海道に行ってました。
材料確認や仕事仲間との打ち合わせなど。
関東と比べて湿気はないので、日差しは強かったですが気持ち良い暑さでした。
↓山積みになっている材料たち。
乾燥しすぎて割れない様に水をかけながら、加工できる含水率になるまで保管中。
材料費が高くなっている昨今ですが、それでも手間と費用があってないと感じます。
チケットの関係で1日多く滞在していましたが、プライベートの時間はまったくとれず。
写真撮影するゆとりもないほどでした。
久しぶりに仕事仲間とも会えたので、メールや電話とは違う情報共有の時間がとれました。
忙しかったですが、コロナ化ではできなかった充実した日を過ごせました。
〇現場での暑さ対策。
例年、さすがの暑さから、昨年は空調服を購入してみました。
現場用の扇風機だけでは物足りず、搬入時がとくに暑いので。
ただし、抵抗はありました。
シャツがこんもりとしてる姿が格好悪そうでしたので。
お客様からは、それ良いですか?と質問されますが、
便利でとても助かってます。
とはいえ冷えるとまではいかないので、
空調服とあわせて良い物が他にないかなと、探しています。
空調服はネットで購入しましたが、最初に購入したものは服自体がサウナスーツみたいで暑すぎ。
空調つけてる意味がぜんぜんない印象でした。
その為、ファンだけ再利用して服の部分は買い直しました。
バッテリーは5000mAhでしたが、空調を”強”に設定すると3時間ほどしかもたず、
”弱”にして5~6時間ほどの感じです。
今年はバッテリーを2倍の容量10000mAhを購入。
予備としてで考えていましたが、夕方までこの1台でストレスなく使用できています。
(5000mAhのバッテリーは子供にスマホ用として取られてしまい・・・)
今年もすごい暑さの予感がするため、空調服にプラスアルファの何かが欲しく、
今年は”クールネックリング”なるものを試してみようと思い、冷蔵庫で冷やすタイプを購入。
冷蔵庫で冷やしたくらいではあまり良さを感じず、冷凍庫でキンキンに冷やしてみました。
最初は感動したものの、数分で常温になるくらいの印象でした。
暑がりの私には物足りない、逆に重さで肩こりしそうなのでこれは断念しました。
その他、ネックリング式の空調も検討しましたが、さすがに耳元でうるさそうで断念。
充電式で首元の接触面を冷やすネックリングも良いなと考えていました。
購入するつもりでしたが、そんな会話をお客さました所、
充電式はガチャガチャ折り曲げて使う感じで、その方は購入をやめたそうです。
言われてみると首元でそれだと使いづらそうと納得してしまい、
購入意欲がなくなりました。
充電もすぐになくなりそうな印象も受けたので、このタイプはまだ様子見かなと思っている現在です。
空調服の大風量タイプに心惹かれました。
ワンちゃんの散歩がある方は空調服も良いのではと思います。
良い商品ありましたらぜひ情報共有させてください。
先月、北海道に行ってました。
材料確認や仕事仲間との打ち合わせなど。
関東と比べて湿気はないので、日差しは強かったですが気持ち良い暑さでした。
↓山積みになっている材料たち。
乾燥しすぎて割れない様に水をかけながら、加工できる含水率になるまで保管中。
材料費が高くなっている昨今ですが、それでも手間と費用があってないと感じます。
チケットの関係で1日多く滞在していましたが、プライベートの時間はまったくとれず。
写真撮影するゆとりもないほどでした。
久しぶりに仕事仲間とも会えたので、メールや電話とは違う情報共有の時間がとれました。
忙しかったですが、コロナ化ではできなかった充実した日を過ごせました。
〇現場での暑さ対策。
例年、さすがの暑さから、昨年は空調服を購入してみました。
現場用の扇風機だけでは物足りず、搬入時がとくに暑いので。
ただし、抵抗はありました。
シャツがこんもりとしてる姿が格好悪そうでしたので。
お客様からは、それ良いですか?と質問されますが、
便利でとても助かってます。
とはいえ冷えるとまではいかないので、
空調服とあわせて良い物が他にないかなと、探しています。
空調服はネットで購入しましたが、最初に購入したものは服自体がサウナスーツみたいで暑すぎ。
空調つけてる意味がぜんぜんない印象でした。
その為、ファンだけ再利用して服の部分は買い直しました。
バッテリーは5000mAhでしたが、空調を”強”に設定すると3時間ほどしかもたず、
”弱”にして5~6時間ほどの感じです。
今年はバッテリーを2倍の容量10000mAhを購入。
予備としてで考えていましたが、夕方までこの1台でストレスなく使用できています。
(5000mAhのバッテリーは子供にスマホ用として取られてしまい・・・)
今年もすごい暑さの予感がするため、空調服にプラスアルファの何かが欲しく、
今年は”クールネックリング”なるものを試してみようと思い、冷蔵庫で冷やすタイプを購入。
冷蔵庫で冷やしたくらいではあまり良さを感じず、冷凍庫でキンキンに冷やしてみました。
最初は感動したものの、数分で常温になるくらいの印象でした。
暑がりの私には物足りない、逆に重さで肩こりしそうなのでこれは断念しました。
その他、ネックリング式の空調も検討しましたが、さすがに耳元でうるさそうで断念。
充電式で首元の接触面を冷やすネックリングも良いなと考えていました。
購入するつもりでしたが、そんな会話をお客さました所、
充電式はガチャガチャ折り曲げて使う感じで、その方は購入をやめたそうです。
言われてみると首元でそれだと使いづらそうと納得してしまい、
購入意欲がなくなりました。
充電もすぐになくなりそうな印象も受けたので、このタイプはまだ様子見かなと思っている現在です。
空調服の大風量タイプに心惹かれました。
ワンちゃんの散歩がある方は空調服も良いのではと思います。
良い商品ありましたらぜひ情報共有させてください。
第581回 2023.07.03
下駄箱(ダウンキャビネット付)
リフォームにあわせての下駄箱収納の取換工事でした。
以前よりも奥行が50㎜は小さくなっていますが、収納品に影響ないギリギリサイズで製作。
玄関を明るくしたいとのご要望でしたので、バーチ材で製作しました。

上段はどうしても脚立が必要となるスペースとなってました。
今後、脚立を使っての乗り降りは安全面に不安があり、もっと楽に収納したいとのご相談でした。
キッチンでよく使用されるダウンキャビネットを設けました。
お客様の身長にあわせたハンドル位置にしています。
片手で簡単に操作できます。
↓動画での様子(クロス張替前)
引出しの前板は上手掛での操作ですが、左面にも手掛溝があります。
下扉が左手掛のため、引出し部分も上に手掛溝を通すことで、違和感のない意匠としています。
上部の4枚扉もじつはそれぞれ幅サイズが微妙に違います。
ダウンキャビネットや靴サイズを考慮しながら、下扉との意匠あわせを優先にしています。

リフォームにあわせての下駄箱収納の取換工事でした。
以前よりも奥行が50㎜は小さくなっていますが、収納品に影響ないギリギリサイズで製作。
玄関を明るくしたいとのご要望でしたので、バーチ材で製作しました。
上段はどうしても脚立が必要となるスペースとなってました。
今後、脚立を使っての乗り降りは安全面に不安があり、もっと楽に収納したいとのご相談でした。
キッチンでよく使用されるダウンキャビネットを設けました。
お客様の身長にあわせたハンドル位置にしています。
片手で簡単に操作できます。
↓動画での様子(クロス張替前)
引出しの前板は上手掛での操作ですが、左面にも手掛溝があります。
下扉が左手掛のため、引出し部分も上に手掛溝を通すことで、違和感のない意匠としています。
上部の4枚扉もじつはそれぞれ幅サイズが微妙に違います。
ダウンキャビネットや靴サイズを考慮しながら、下扉との意匠あわせを優先にしています。
第580回 2023.06.26
畑
スタッフがあい間で野菜作りもしてます。
今年はちょっと変わった野菜もやりたく『コールラビ』と『ゴルゴ』という野菜にチャレンジ。
畑にたくさん並ぶその姿はちょっと異様な風景にも見えました。
収穫してサラダや浅漬けにして食べました。
↓これは『コールラビ』

↓これは『ゴルゴ』

他にも作ってましたが、変わった名前で覚えていられず・・・。
改めて次回にご紹介したいと思います。
スタッフがあい間で野菜作りもしてます。
今年はちょっと変わった野菜もやりたく『コールラビ』と『ゴルゴ』という野菜にチャレンジ。
畑にたくさん並ぶその姿はちょっと異様な風景にも見えました。
収穫してサラダや浅漬けにして食べました。
↓これは『コールラビ』
↓これは『ゴルゴ』
他にも作ってましたが、変わった名前で覚えていられず・・・。
改めて次回にご紹介したいと思います。
第579回 2023.06.21
受付カウンター
【モノづくりへの挑戦】
企業様の受付カウンターです
材料はタモ材の無垢になります
シンプルなデザインを心がけました
仕上げはウレタン着色塗装、70%艶消しになっています


【モノづくりへの挑戦】
企業様の受付カウンターです
材料はタモ材の無垢になります
シンプルなデザインを心がけました
仕上げはウレタン着色塗装、70%艶消しになっています
第回 2023.06.05
【モノづくりへの挑戦】舵テーブル
【モノづくりへの挑戦】
舵テーブル
この舵テーブルの天板は、重量が100kgあります。
その天板が上下いたします。
新築祝いにプレゼントをされた船の舵とのことでした。
この舵を使ってテーブルを作れないかとのご依頼でした。
そこで考えたのが、右に回すと高くなり、左に回すと低くなる、つまり天板の高さが上下に調整できる実用的なテーブルです。
支柱部分もネジ状の天然木で制作しました。
天板の重量は100kgになります。ネジの精度を落とせば天板がぐらついて、使い物になりません。また精度が行き過ぎたら使用に不具合が生じます。
失敗したら作り直す。そんな気持ちで挑戦しました。
見事1度で成功いたしました。
普通のガラスだと割れることがあります。これだけのガラスが割れたら大けがになる可能性があります。
そのために割れづらく万が一割れてもケガに繋がらないように合わせガラスにいたしました。(6mm+6mmの12mm)またガラス特有の金属が当たったときの「カチン」という高い音が「コツン」という低い音になります。




【モノづくりへの挑戦】
舵テーブル
この舵テーブルの天板は、重量が100kgあります。
その天板が上下いたします。
新築祝いにプレゼントをされた船の舵とのことでした。
この舵を使ってテーブルを作れないかとのご依頼でした。
そこで考えたのが、右に回すと高くなり、左に回すと低くなる、つまり天板の高さが上下に調整できる実用的なテーブルです。
支柱部分もネジ状の天然木で制作しました。
天板の重量は100kgになります。ネジの精度を落とせば天板がぐらついて、使い物になりません。また精度が行き過ぎたら使用に不具合が生じます。
失敗したら作り直す。そんな気持ちで挑戦しました。
見事1度で成功いたしました。
普通のガラスだと割れることがあります。これだけのガラスが割れたら大けがになる可能性があります。
そのために割れづらく万が一割れてもケガに繋がらないように合わせガラスにいたしました。(6mm+6mmの12mm)またガラス特有の金属が当たったときの「カチン」という高い音が「コツン」という低い音になります。
第577回 2023.05.29
キッチン収納
キッチン家具のご依頼をいただき、採寸と打ち合わせでお伺い。
打ち合わせの流れから、デスクの家具の相談へとなりました。

キッチンはナラ材を横方向の木目にして製作。
天板はステンレスバイブレーション仕上。ハンドルも特注製作品。

デスクスペースは当初は大工さんでの製作予定だったそうですが、
キッチンと一緒に弊社で製作をさせてもらう流れとなりました。
リフォームで壁が新設されるため、壁ができてからだとお引越しに
間にあわない為、現地で材料カットしながらその場で作成。
ホワイトオーク集成材を使用し、塗装は現場塗装で対応してもらいました。
ラフスケッチから相談された流れでしたが、相違がないように作図して
仕様をきちんと確認してもらいました。
お引越しまでに無事に完成しました。
今までの週刊日誌
- 第1回?第10回
- 第11回?第20回
- 第21回?第30回
- 第31回?第40回
- 第41回?第50回
- 第51回?第60回
- 第61回?第70回
- 第71回?第80回
- 第81回?第90回
- 第91回?第100回
- 第101回?第110回
- 第111回?第120回
- 第121回?第130回
- 第131回?第140回
- 第141回?第150回
- 第151回?第160回
- 第161回?第170回
- 第171回?第180回
- 第181回?第190回
- 第191回?第200回
- 第201回?第210回
- 第211回?第220回
- 第221回?第230回
- 第231回?第240回
- 第241回?第250回
- 第251回?第260回
- 第261回?第270回
- 第271回?第280回
- 第281回?第290回
- 第291回?第300回
- 第301回?第310回
- 第311回?第320回
- 第321回?第330回
- 第331回?第340回
- 第341回?第350回
- 第351回?第360回
- 第361回?第370回
- 第371回?第380回
- 第381回?第390回
- 第391回?第400回
- 第401回?第410回
- 第411回?第420回
- 第421回?第430回
- 第431回?第440回
- 第441回?第450回
- 第451回?第460回
- 第461回?第470回
- 第471回?第480回
キッチン家具のご依頼をいただき、採寸と打ち合わせでお伺い。
打ち合わせの流れから、デスクの家具の相談へとなりました。
キッチンはナラ材を横方向の木目にして製作。
天板はステンレスバイブレーション仕上。ハンドルも特注製作品。
デスクスペースは当初は大工さんでの製作予定だったそうですが、
キッチンと一緒に弊社で製作をさせてもらう流れとなりました。
リフォームで壁が新設されるため、壁ができてからだとお引越しに
間にあわない為、現地で材料カットしながらその場で作成。
ホワイトオーク集成材を使用し、塗装は現場塗装で対応してもらいました。
ラフスケッチから相談された流れでしたが、相違がないように作図して
仕様をきちんと確認してもらいました。
お引越しまでに無事に完成しました。
- 第1回?第10回
- 第11回?第20回
- 第21回?第30回
- 第31回?第40回
- 第41回?第50回
- 第51回?第60回
- 第61回?第70回
- 第71回?第80回
- 第81回?第90回
- 第91回?第100回
- 第101回?第110回
- 第111回?第120回
- 第121回?第130回
- 第131回?第140回
- 第141回?第150回
- 第151回?第160回
- 第161回?第170回
- 第171回?第180回
- 第181回?第190回
- 第191回?第200回
- 第201回?第210回
- 第211回?第220回
- 第221回?第230回
- 第231回?第240回
- 第241回?第250回
- 第251回?第260回
- 第261回?第270回
- 第271回?第280回
- 第281回?第290回
- 第291回?第300回
- 第301回?第310回
- 第311回?第320回
- 第321回?第330回
- 第331回?第340回
- 第341回?第350回
- 第351回?第360回
- 第361回?第370回
- 第371回?第380回
- 第381回?第390回
- 第391回?第400回
- 第401回?第410回
- 第411回?第420回
- 第421回?第430回
- 第431回?第440回
- 第441回?第450回
- 第451回?第460回
- 第461回?第470回
- 第471回?第480回