週刊日誌(スタッフブログ)
第505回 2021.10.30
無いなら作ればいい。

これ、なんだかわかりますか?
吊レール式の引戸につける部品を特注製作しました。
側面から見えてくる部分であり、プラスチック製のカバーでは見た目が悪い。
せっかくの鏡面塗装仕上なので、カバーだけプラスチックではオーダーらしく見えない。

お客様がご自身で引戸調整する訳でもないので、カバーついていますよ!という主張はいらない。
ここは見た目重視でカバー部分も作りました。
無いなら作ればいいだけなので。
もちろんこのカバーは取り外すことも可能です。
小原
これ、なんだかわかりますか?
吊レール式の引戸につける部品を特注製作しました。
側面から見えてくる部分であり、プラスチック製のカバーでは見た目が悪い。
せっかくの鏡面塗装仕上なので、カバーだけプラスチックではオーダーらしく見えない。
お客様がご自身で引戸調整する訳でもないので、カバーついていますよ!という主張はいらない。
ここは見た目重視でカバー部分も作りました。
無いなら作ればいいだけなので。
もちろんこのカバーは取り外すことも可能です。
小原
第504回 2021.10.24
奥行12㎝
奥行が12㎝しかないカウンター下収納を製作しました。
このサイズ感でのカウンター下収納は2度目です。

今回のお客様は、”奥行12㎝のカウンター下収納”とインターネットで検索したら、弊社の事例が表示されたそうです。
あえて奥行12㎝と掲載したので、思わずニヤリとしてしまいました。
正面から見るとW270㎝のとても大きな家具ですが、横からみると設計した自分でもびっくりするぐらいの薄さ。

右奥の背面は天井まで壁がありますが、ここには既存カウンターがついていませんでした。
足りない部分は新規カウンターを作り、既存と同じように面取り形状もあわせてつけ足しています。
小原
奥行が12㎝しかないカウンター下収納を製作しました。
このサイズ感でのカウンター下収納は2度目です。
今回のお客様は、”奥行12㎝のカウンター下収納”とインターネットで検索したら、弊社の事例が表示されたそうです。
あえて奥行12㎝と掲載したので、思わずニヤリとしてしまいました。
正面から見るとW270㎝のとても大きな家具ですが、横からみると設計した自分でもびっくりするぐらいの薄さ。
右奥の背面は天井まで壁がありますが、ここには既存カウンターがついていませんでした。
足りない部分は新規カウンターを作り、既存と同じように面取り形状もあわせてつけ足しています。
小原
第503回 2021.10.05
三面鏡

三面鏡の吊棚製作の相談が多いです。
せっかくのオーダーなので既製品ではできない大きなサイズの扉にして安全性も考えながら製作。
サイズはW1500×H820ほど。(中央扉はW750)
本体の上下にLED照明器具も設置しています。
昔は中央の扉はFIXにしてしまうか、もしくは鏡付扉だと小さい扉にしないと丁番がもちませんでした。
現在は納得のいく良い丁番があります。
昔なら中央の鏡サイズは必要最低限にして左右に収納量を確保する提案をしていたのですが、現在は
中央にも収納量が確保できるようになったので、中央の鏡はゆとりある広幅サイズで提案しています。
小原
三面鏡の吊棚製作の相談が多いです。
せっかくのオーダーなので既製品ではできない大きなサイズの扉にして安全性も考えながら製作。
サイズはW1500×H820ほど。(中央扉はW750)
本体の上下にLED照明器具も設置しています。
昔は中央の扉はFIXにしてしまうか、もしくは鏡付扉だと小さい扉にしないと丁番がもちませんでした。
現在は納得のいく良い丁番があります。
昔なら中央の鏡サイズは必要最低限にして左右に収納量を確保する提案をしていたのですが、現在は
中央にも収納量が確保できるようになったので、中央の鏡はゆとりある広幅サイズで提案しています。
小原
第502回 2021.09.23
果実酒

設置工事に苦労するイメージでしたがやはり1日では終了できず、この家具の見せ場となる棚を完成。
照明点灯した際には提案した自分でも予想以上の出来栄えに嬉しくなりました。
自家製の果実酒を並べ、テープライトで下から照らせるようにしています。
お客さまとこれならとても綺麗な演出になりそうですねと、打ち合わせしながらでしたが
実物は思った以上に綺麗でした。
果実酒が引き立つように背面パネルは明るい色のカバ材、棚はブラックウォールナット材を使用。
照明は調光機能付のリモコン操作式。
画像では見えていない下台をもう少し作業すれば終わります。
オーダーでしか絶対にできない作りなので施工事例でもご紹介したいなと思いながらです。
小原
設置工事に苦労するイメージでしたがやはり1日では終了できず、この家具の見せ場となる棚を完成。
照明点灯した際には提案した自分でも予想以上の出来栄えに嬉しくなりました。
自家製の果実酒を並べ、テープライトで下から照らせるようにしています。
お客さまとこれならとても綺麗な演出になりそうですねと、打ち合わせしながらでしたが
実物は思った以上に綺麗でした。
果実酒が引き立つように背面パネルは明るい色のカバ材、棚はブラックウォールナット材を使用。
照明は調光機能付のリモコン操作式。
画像では見えていない下台をもう少し作業すれば終わります。
オーダーでしか絶対にできない作りなので施工事例でもご紹介したいなと思いながらです。
小原
第501回 2021.09.12
天然木のキッチン

ここ最近、キッチンを多く製作しています。
メンテンスのしやすさ重視からメラミンなど人工素材を選ばれるお客様も多いですが、
今回は天板も含めてすべて天然木で製作し、塗装は蜜蝋ワックス。
本物のもっている素材感とやわらかいその触り心地はやはり違うなと感じます。
背面は特徴的な色のタイルを使われていて、設置時はタイルの色が強すぎるなぁと思いましたが、
メンテンスに行く用事があって設置後のはじめての訪問。
キッチンに置いてあるものがぜんぜん邪魔には感じず、逆にいろいろと置いてある方が
とてもおしゃれに感じる空間でした。
ここ最近、キッチンを多く製作しています。
メンテンスのしやすさ重視からメラミンなど人工素材を選ばれるお客様も多いですが、
今回は天板も含めてすべて天然木で製作し、塗装は蜜蝋ワックス。
本物のもっている素材感とやわらかいその触り心地はやはり違うなと感じます。
背面は特徴的な色のタイルを使われていて、設置時はタイルの色が強すぎるなぁと思いましたが、
メンテンスに行く用事があって設置後のはじめての訪問。
キッチンに置いてあるものがぜんぜん邪魔には感じず、逆にいろいろと置いてある方が
とてもおしゃれに感じる空間でした。
第500回 2021.06.27
製作時間がとてもかかってしまいましたが、すべてひのき材の無垢で作った
キッチン収納が無事に終わりました。
床材から巾木まで節無しのひのき材が使われているお家であり、
玄関まわりなどもとても素晴らしい造りの住宅でした。


家具も出来る限り節無しを求めましたが、材料価格が高いので節ありの材料から
節部分をうまくよけながらの製作。
かなりの手間がかかる作業となりましたが、私も工事スタッフも納得のいく価格以上の
家具にする事ができました。
お客様にもとても感動してもらえました。
クロス工事が終わってから改めて確認にいくお話をお客様にしているので、とても楽しみです。
小原
製作時間がとてもかかってしまいましたが、すべてひのき材の無垢で作った
キッチン収納が無事に終わりました。
床材から巾木まで節無しのひのき材が使われているお家であり、
玄関まわりなどもとても素晴らしい造りの住宅でした。
家具も出来る限り節無しを求めましたが、材料価格が高いので節ありの材料から
節部分をうまくよけながらの製作。
かなりの手間がかかる作業となりましたが、私も工事スタッフも納得のいく価格以上の
家具にする事ができました。
お客様にもとても感動してもらえました。
クロス工事が終わってから改めて確認にいくお話をお客様にしているので、とても楽しみです。
小原
第499回 2021.06.07
L型キッチン完成
無事にキッチン工事終了しました。
天板はステンレスヘアライン仕上。本体は天然木ナラ材クリアオイル仕上で作りました。
リフォーム工事にあわせた工期の中で急ぎながらでしたが、お客さまと一緒に作りあげた家具です。

カップやお鍋などご夫婦でとても考えられていたので、構造的な部分から寸法を伝えながら短い期間の中でかなり密なお話ができました。
㎜単位の寸法がお客様とスムーズにやりとりできてとても楽しかったです。

上部棚についているLED照明のスイッチは配線の関係でどうしても棚下に出っ張ってしまう。
大きめに面取りをした土台を設置する提案をし、かわいいと喜んでもらえる仕上がりとなりました。

食洗機の正面パネルも下から上にすべて木目を揃えながら設置しました。
もちろん天然木です。
リフォーム会社さんからも高評価をいただき、プロ目線でも感激してもらえました。
小原 貴文
無事にキッチン工事終了しました。
天板はステンレスヘアライン仕上。本体は天然木ナラ材クリアオイル仕上で作りました。
リフォーム工事にあわせた工期の中で急ぎながらでしたが、お客さまと一緒に作りあげた家具です。
カップやお鍋などご夫婦でとても考えられていたので、構造的な部分から寸法を伝えながら短い期間の中でかなり密なお話ができました。
㎜単位の寸法がお客様とスムーズにやりとりできてとても楽しかったです。
上部棚についているLED照明のスイッチは配線の関係でどうしても棚下に出っ張ってしまう。
大きめに面取りをした土台を設置する提案をし、かわいいと喜んでもらえる仕上がりとなりました。
食洗機の正面パネルも下から上にすべて木目を揃えながら設置しました。
もちろん天然木です。
リフォーム会社さんからも高評価をいただき、プロ目線でも感激してもらえました。
小原 貴文
第498回 2021.05.04
今年は営業中。
3月からとても忙しい状況でしたが納期や納まりなど心配していた物件も無事に終了。
軽井沢の斜面を荷物をもちながら運んだりと、とてもハードな日々でした。
例年ならGWは連休としているのですが今年はショールームへの来店希望の方が複数あったり、
店舗の家具工事が予定されていたりで営業しています。
↓改めて施工事例にまとめますが下記にて一例。


ご夫婦のクローゼット家具の内部にテシードの輸入クロスを貼りました。
奥様は白地にピンク柄、ご主人様はゴッホの梅の花。
↓みなさんびっくりしてました。
アイロン台がじつは隠されています。
図面では伝えづらかったアイロン台の格納方法。
担当の方もご自身で操作してみてとても感激していました。
現場確認に来た上司の方たちにも楽しそうにお披露目するくらい喜んでもらえました。
3月からとても忙しい状況でしたが納期や納まりなど心配していた物件も無事に終了。
軽井沢の斜面を荷物をもちながら運んだりと、とてもハードな日々でした。
例年ならGWは連休としているのですが今年はショールームへの来店希望の方が複数あったり、
店舗の家具工事が予定されていたりで営業しています。
↓改めて施工事例にまとめますが下記にて一例。
ご夫婦のクローゼット家具の内部にテシードの輸入クロスを貼りました。
奥様は白地にピンク柄、ご主人様はゴッホの梅の花。
↓みなさんびっくりしてました。
アイロン台がじつは隠されています。
図面では伝えづらかったアイロン台の格納方法。
担当の方もご自身で操作してみてとても感激していました。
現場確認に来た上司の方たちにも楽しそうにお披露目するくらい喜んでもらえました。
第497回 2021.03.26
家具のお引っ越し
ホームページが悪質な被害にあってからたびたび自動攻撃をうけています。
ひどい時は直してもらったりしながらですが、もしホームページが表示されない時はそう思っていただけましたらですm(__)m
コロナにも負けずに戦います!
家具の設置後に予想外の引っ越しが生じてしまい、引っ越し先にあわせて設置し直したいという相談がたまにあります。
『想いいれがあるので、できれば持っていきたい。オーダー品は無理ですかね?』と、最初に言われますが大丈夫です。
壁に建築工事で埋め込んだ家具以外はだいたい外せるように作っています。
画像の家具はじつは引っ越し2日目となる稀な作業でした。
耐震問題による新築マンションの作り直しとなり、仮住まい先に1回目の引っ越し。
数年がかりでようやく完成したマンションに改めて2回目の引っ越しとなりました。
天然木ナラ材に着色塗装した家具ですが、数年経っても新築のお部屋にも違和感なく納まりました。
大きな傷は私がこっそり練習をかねて作業のあい間に補修したのですが、『あれ!? 傷が消えてる?』と別スタッフとの
やりとりがあったようで、すみません私が直しちゃいましたと報告。
何かやらかしてしまったのかと驚きましたが、笑い話となりました。
営業主任
小原 貴文
ホームページが悪質な被害にあってからたびたび自動攻撃をうけています。
ひどい時は直してもらったりしながらですが、もしホームページが表示されない時はそう思っていただけましたらですm(__)m
コロナにも負けずに戦います!
家具の設置後に予想外の引っ越しが生じてしまい、引っ越し先にあわせて設置し直したいという相談がたまにあります。
『想いいれがあるので、できれば持っていきたい。オーダー品は無理ですかね?』と、最初に言われますが大丈夫です。
壁に建築工事で埋め込んだ家具以外はだいたい外せるように作っています。
画像の家具はじつは引っ越し2日目となる稀な作業でした。
耐震問題による新築マンションの作り直しとなり、仮住まい先に1回目の引っ越し。
数年がかりでようやく完成したマンションに改めて2回目の引っ越しとなりました。
天然木ナラ材に着色塗装した家具ですが、数年経っても新築のお部屋にも違和感なく納まりました。
大きな傷は私がこっそり練習をかねて作業のあい間に補修したのですが、『あれ!? 傷が消えてる?』と別スタッフとの
やりとりがあったようで、すみません私が直しちゃいましたと報告。
何かやらかしてしまったのかと驚きましたが、笑い話となりました。
営業主任
小原 貴文
第496回 2021.03.01
厳しい監督!?

いつもとはちがう取付工事。
作業中、監督(猫ちゃん)の鋭い目線!?を背中に感じながら、振り返ると必ず目が合います。
掃除機をかけても、ドライバーなど工具の騒音でも気にせず、作業状況をみながら近くに来たり。
設置完了後、監督の強度確認中。
コーナーにあたるこの家具は、何かしら物置き用として使えればというご相談でした。
ここの小窓がちょうど玄関前であり、来客の人がきたら猫ちゃんと目が合う。
ここで寝そべってほしいなぁと思いながら、そんな事を思いながら提案させていただき、
そのまま採用していただけました。
TV台との高さ、収納品のサイズ感、家具用コンセントの配置など使い勝手ももちろん考慮しています。
配線など細かい現場加工に時間はかかりましたが無事に終了。とても喜んでいただけました。
今までの週刊日誌
- 第1回?第10回
- 第11回?第20回
- 第21回?第30回
- 第31回?第40回
- 第41回?第50回
- 第51回?第60回
- 第61回?第70回
- 第71回?第80回
- 第81回?第90回
- 第91回?第100回
- 第101回?第110回
- 第111回?第120回
- 第121回?第130回
- 第131回?第140回
- 第141回?第150回
- 第151回?第160回
- 第161回?第170回
- 第171回?第180回
- 第181回?第190回
- 第191回?第200回
- 第201回?第210回
- 第211回?第220回
- 第221回?第230回
- 第231回?第240回
- 第241回?第250回
- 第251回?第260回
- 第261回?第270回
- 第271回?第280回
- 第281回?第290回
- 第291回?第300回
- 第301回?第310回
- 第311回?第320回
- 第321回?第330回
- 第331回?第340回
- 第341回?第350回
- 第351回?第360回
- 第361回?第370回
- 第371回?第380回
- 第381回?第390回
- 第391回?第400回
- 第401回?第410回
- 第411回?第420回
- 第421回?第430回
- 第431回?第440回
- 第441回?第450回
- 第451回?第460回
- 第461回?第470回
- 第471回?第480回
いつもとはちがう取付工事。
作業中、監督(猫ちゃん)の鋭い目線!?を背中に感じながら、振り返ると必ず目が合います。
掃除機をかけても、ドライバーなど工具の騒音でも気にせず、作業状況をみながら近くに来たり。
設置完了後、監督の強度確認中。
コーナーにあたるこの家具は、何かしら物置き用として使えればというご相談でした。
ここの小窓がちょうど玄関前であり、来客の人がきたら猫ちゃんと目が合う。
ここで寝そべってほしいなぁと思いながら、そんな事を思いながら提案させていただき、
そのまま採用していただけました。
TV台との高さ、収納品のサイズ感、家具用コンセントの配置など使い勝手ももちろん考慮しています。
配線など細かい現場加工に時間はかかりましたが無事に終了。とても喜んでいただけました。
- 第1回?第10回
- 第11回?第20回
- 第21回?第30回
- 第31回?第40回
- 第41回?第50回
- 第51回?第60回
- 第61回?第70回
- 第71回?第80回
- 第81回?第90回
- 第91回?第100回
- 第101回?第110回
- 第111回?第120回
- 第121回?第130回
- 第131回?第140回
- 第141回?第150回
- 第151回?第160回
- 第161回?第170回
- 第171回?第180回
- 第181回?第190回
- 第191回?第200回
- 第201回?第210回
- 第211回?第220回
- 第221回?第230回
- 第231回?第240回
- 第241回?第250回
- 第251回?第260回
- 第261回?第270回
- 第271回?第280回
- 第281回?第290回
- 第291回?第300回
- 第301回?第310回
- 第311回?第320回
- 第321回?第330回
- 第331回?第340回
- 第341回?第350回
- 第351回?第360回
- 第361回?第370回
- 第371回?第380回
- 第381回?第390回
- 第391回?第400回
- 第401回?第410回
- 第411回?第420回
- 第421回?第430回
- 第431回?第440回
- 第441回?第450回
- 第451回?第460回
- 第461回?第470回
- 第471回?第480回