週刊日誌(スタッフブログ)
第496回 2021.03.01
厳しい監督!?
いつもとはちがう取付工事。
作業中、監督(猫ちゃん)の鋭い目線!?を背中に感じながら、振り返ると必ず目が合います。
掃除機をかけても、ドライバーなど工具の騒音でも気にせず、作業状況をみながら近くに来たり。
設置完了後、監督の強度確認中。
コーナーにあたるこの家具は、何かしら物置き用として使えればというご相談でした。
ここの小窓がちょうど玄関前であり、来客の人がきたら猫ちゃんと目が合う。
ここで寝そべってほしいなぁと思いながら、そんな事を思いながら提案させていただき、
そのまま採用していただけました。
TV台との高さ、収納品のサイズ感、家具用コンセントの配置など使い勝手ももちろん考慮しています。
配線など細かい現場加工に時間はかかりましたが無事に終了。とても喜んでいただけました。
第495回 2021.02.21
ホームページが・・・。
いつの間にかホームページが悪質な被害にあっていました(-_-;)
年始から楽しく仕事していたのですが、ホームページがハッカーの被害にあいました。
専門知識がないとホームページをさわれない状態で週刊日誌をあげることもできない状況でした。
いまはきちんと直してもらい、ついでにバージョンアップしています。
(バージョンアップの関係で一部、事例をまた綺麗に投稿し直さないと!少しづつ直しますm(__)m)
幸い、ホームページアドレスを入力して弊社サイトに入ることはできたので、全く見れない状態という訳ではありませんでした。
そんな事も含めてバタバタしてしまい久しぶりの投稿です。
コロナの被害にあうよりはマシだと考えるとイライラもしなかったです。
↓下記は先日、納めたチーク材のチェストです。お手持ち品にデザインを合わせて作りました。
30年ほど前のチークにあわせての製作・・・。
材料探しに苦労しました。色もうまくあわせてもらうように塗装屋さんにもがんばってもらいました。
大きさはそれほどでもないですが、作り込む家具なので弟のお師匠さんに製作してもらいました
チーク材チェスト
営業主任
小原 貴文
第494回 2021.01.11
本年もよろしくお願いいたします。
久しぶりに登場いたします代表の小原です!
今年もよろしくお願いいたします。
コロナの問題で、今回の正月休みはもっぱら自宅で本を読んでいました。
以前買った本の読み直しと、新たにキャノン電子の酒巻社長が書かれた本、ならびに京セラの創業者である稲盛さんが書かれた本を購入いたしました。
酒巻社長の本ですが、読み直しで当時驚いたことを思いだしました。
社長になられてからの5年間で、売り上げは20%アップだが、利益を10倍にしておられます。
また従業員には、2週間に一度レポートを提出するようにしておられます。毎朝6時に出社をされそのレポートのチェックをされます。疑問点や不満点、評価点などは赤鉛筆で書き込まれ本人に返却されます。管理職だと六か月ぐらいでかなりわかりやすい文章が書けるようになるようです。半年から1年で良い文章が書けない社員は管理職には向かないようです。
稲盛さんの本で教わったことは、行動をするとき「私心」がないことを自問自答して行動を起こされます。
私の場合を振り返ってみれば、私心の多さに気づきました。
毎日、昨日は私心がなかったかの確認をしています。
第493回 2020.12.31
Dogケージ
先週、白い大きなDogケージを無事に納品できました。
外部は指定色の塗りつぶし塗装。内部は経年の傷つきを考慮してメラミンで製作。
ポールは一般的な太さで黒色のものをお勧めしましたが、もっと細くしたいご要望があり
6㎜φポールに黒の艶消し塗装をしました。
〇
〇
この文章を打ちながらお客様の図面や打ち合わせでは”ケージ”を”ゲージ”としていた事にいま
気づきました。今年は1文字間違えがとても目立った1年、来年は気をつけます。
〇
今年は予想外のコロナによる影響で、自分たちでできる事を試作してみたり考えさせられる1年間
でした。
いまは忙しくなりそうな1月に備えてどこまで時間の確保ができるか、いま現在もできる事を先に
消化しています。
来年はいまよりレベルアップした1年となるよう固定観念をもたずに努めていきたいと思います。
ひきつづきどうぞよろしくお願いいたします。
〇
営業主任
小原 貴文
第492回 2020.12.13
お留守番
今日は社長担当の取付工事の手伝い予定でしたが私は急遽、お留守番となりました。
朝5時すぎから手伝いに行けるように仕事を消化してたので、
今日はゆとりができるかなと思ったら、困り事の相談が急遽ありかわらず慌ただしい1日でした。
〇

画像は先日、納品したウォールナット板目柄の家具。
他スタッフの担当案件ですが、シンプルに見えてとても考えこまれた家具でした。
取付工事も予想以上に大変でした。壁に埋め込んだり、配線が絡んだり、
完成してしまうとその説明が文章ではしづらいです。
〇
ここはこういう仕様にしたんだと感心しつつ、
私も次回に生かそうととても楽しかったです。
担当者は時間内に終了するか焦ってましたが無事に終了できました。
ウォールナットは板目がはいるのがかっこいいなと個人的に思いながら。
〇
人工素材は作図しながら、その完成の姿がだいたい予想通りとなりますが、
天然木は同じ色柄がないのでその分、できあがった時の姿にいつも新鮮さを感じます。
〇
営業主任
小原 貴文
第491回 2020.12.01
玉杢
現在、忙しすぎて、すごい状況です。
(文章打ちながら、いまも新規ご相談のtelが・・・)
年末に近づいているせいもあり、コロナの影響でストップしていた物件も動きはじめたり、
深夜まで寝落ちするまで作業してますが、昨日の早朝の空模様までが
玉杢(たまもく)柄に見えてしまう心境です。

〇
ご相談いただくお客様は状況をご理解いただける方ばかりでとてもありがたく。
とはいえ、急ぎながら悩みながら良い物をの心境です。
〇
営業主任
小原 貴文
第490回 2020.11.16
昨年のお仕事

大きな格子の連動式引戸を作りましたが、室内が完成する前の設置工事のため施工事例には掲載して
いませんでした。
他に設置した家具の調整で伺う機会があり、お客様に許可をもらって撮影させていただきました。
来客される皆さんが褒めていただけるそうで自慢の建具になっていますと言われ、
こちらも誇らしかったです。
〇
ブラックウォールナット材で両面とも格子にしています。
その間にワーロンというアクリル板をいれてあります。
とても大きいので安全性も考え、ソフトクローズ式の引戸が連動で開閉できるようにしています。
尚、ウォールナット材は紫外線にあたると色がすごく薄くなってしまいっます。
色が薄くなる事をなるべく防ぐためにあえて着色塗装をしています。
〇
住宅会社の設計の方とは格子間隔を何㎜にするかや、設置場所は2Fでしたが大きいので階段から
搬入が無理だったら、外からみんなで引っ張りあげようか?などなど、いろいろと悩んだ事を
思いだしました。
〇
営業主任
小原 貴文
第489回 2020.11.09
好み
私は扉や引戸にガラスを使用しても、ガラスのかわりアクリルを使用する事はあまりありません。
アクリルは雑巾で拭き掃除をすると静電気でホコリが吸着する点、
(設置後の拭き掃除でもすぐに空気中のホコリがつく)
経年で考えると細かい傷がつきやすいと思う点。
何よりアクリルがガラスよりも値段が全然高いという点があります。
アクリルが価格高いと言うと、ほとんどのお客様がびっくりされます。
私もはじめはそんな印象でした。
しかし、高所への設置だったり、意匠性からの加工上の場合はアクリルも適材適所でよく使っています。
〇

大型物件の工事を年内に予定しています。
昼過ぎに行ったはずが、採寸と打ち合わせで夜までかかりました。
足場だらけの現場を歩きまわるのも探検しているようで楽しく感じつつです。
〇
営業主任
小原 貴文
第488回 2020.11.02
テレビ撮影ならず・・・。
来週うまくいけばテレビ撮影してもらうお話がありました。
担当の方と打ち合わせは無事終わりましたが、社内会議の結果で、
残念な結果となったそうです。
〇
弊社にある“からくり”の防犯家具を撮影したいというお話。
防犯に関する特集をするそうで、防犯家具をインターネットから知ったそうです。
来店された方には自由に触ってもらい、からくりも公表していますが、
テレビやネットで“からくり”を明かす事は購入してもらっている方がいるのでNGにしています。

(からくりは写せないので、うちの子たちを防犯家具に並べてみました)
〇
担当の方とは実物をご覧いただき、それならこの路線でいきましょう。という感じで
まとまりましたが、社内会議で仕組みを公表できないのはNGとなったそうです。
〇
ご供養家具は何度も撮影、放映されてきましたが、“からくり”については、
5日前にも防犯家具のために来店された方もいるので、やはり安易に明かせないなと考えています。
〇
営業主任
小原 貴文
第487回 2020.10.26
予想外!?

横浜市の鶴見消防局様からの依頼で紙芝居用の大きな額を製作しました。
区内の保育園などに貸し出して使用されます。
〇

素材はタモの無垢材です。
同じものを3台作り、色はそれぞれ変えるご依頼内容でした。
上からクリア色

ダーク系の濃い色

赤系の鏡面塗装となります。

裏面の隅にレーザー刻印したプレートを設置しています。
私のイメージでは鏡面塗装がイチ押しとなる完成イメージを予想していましたが、
出来上がったものを検品してびっくりしました。
〇
一般的なのタモ材のイメージでいましたが、入荷したタモ材は虎杢(とらもく)でした。
ギターや楽器で使用されるような良い木目の虎杢。
鏡面塗装も良かったのですが、クリア色のタモ材虎杢がギラギラとして綺麗でした。
〇
これは喜ばれると思い、自信もって納品に伺い予想通りとても喜んでもらえました。
保育園で使われるために貸し出しをされるとの事でしたが、
貸し出しがない日は展示できるようにしようかなと言われてました。
〇
今回、他所でいくつか断れて弊社にたどり着いたそうです。
小さいものほど細かい点がとても難しく、作図しながらの気づきもけっこうありました。
お客様が求められるだろう価格帯から、仕事として請けるべきかどうか、
打ち合わせ時に正直な所、迷いもありました。
予想外の虎杢が見れてびっくりしましたが、今度は家具プランで虎杢を
生かした提案をしたいなと思います。
〇
営業主任
小原 貴文
今までの週刊日誌
- 第1回?第10回
- 第11回?第20回
- 第21回?第30回
- 第31回?第40回
- 第41回?第50回
- 第51回?第60回
- 第61回?第70回
- 第71回?第80回
- 第81回?第90回
- 第91回?第100回
- 第101回?第110回
- 第111回?第120回
- 第121回?第130回
- 第131回?第140回
- 第141回?第150回
- 第151回?第160回
- 第161回?第170回
- 第171回?第180回
- 第181回?第190回
- 第191回?第200回
- 第201回?第210回
- 第211回?第220回
- 第221回?第230回
- 第231回?第240回
- 第241回?第250回
- 第251回?第260回
- 第261回?第270回
- 第271回?第280回
- 第281回?第290回
- 第291回?第300回
- 第301回?第310回
- 第311回?第320回
- 第321回?第330回
- 第331回?第340回
- 第341回?第350回
- 第351回?第360回
- 第361回?第370回
- 第371回?第380回
- 第381回?第390回
- 第391回?第400回
- 第401回?第410回
- 第411回?第420回
- 第421回?第430回
- 第431回?第440回
- 第441回?第450回
- 第451回?第460回
- 第461回?第470回
- 第471回?第480回