週刊日誌(スタッフブログ)
第485回 2020.10.12
気づかれない

お客様にも、依頼された建設業の人にも気づかれない事たくさんあります。
他のスタッフが担当した現場の手伝いでビルの中のお茶室家具を製作。
水屋板(みずやいた)というお茶道具を置くための板も製作しました。
これはすごかったです。
〇
↓畳の上に置いている板が”水屋板”です。

何がすごいかというと、厚みは5㎜まで削り落とした無垢材で、
材料は指定された白い杉(赤色ではありません)をさらに厳選して選んでいます。
畳の上に置いているだけで固定はしていません。
私の認識ではこんなに薄い無垢の板は工期終了をまたずに反ってしまいます。
工事後も追加相談が何度かあり、様子をみていますが大丈夫そうです。
〇
この板は4枚剥ぎあわせ(4枚の板のつなぎ合わせ)ですが、木目が揃うようにしています。
その為に必要な長さ以上の材料ロスがでています。
金額はただの杉板より高いですが、内容を知るととっても安いです。
金額に対してかけている手間が全然あっていませんので。
この凄さは誰にも気づいてもらえないと思います。
〇
この材料をマグロで例えるなら、高級店にいくような特別な部位(材料)。
普通のお店には流通していない、お茶室で求められるような材料です。
材料自体の扱われ方も違い、乾燥状態が違うと感じる手触りでした。
〇
上記のようなものはまた別格品ですが、
家具・建具では意匠性をもとめられるので綺麗な材料を主に使うので、
それに適した材料屋から入手しています。
気にしなければ芯材が混じったままの材料であれば安価です。
それも素材感の荒々しさを感じると好まれる時代になりましたが、
グレードがそもそも違い、手間もかわります。
材料の名前が変わらるわけではないので、もし見積り金額を
比較されるにしてもその内容面の善し悪しまで比較されない難しさです。
〇

余談ですがキッチン天板に綺麗なマリーナパールの大理石を使っていたお客様宅でした。
20年以上も経っているキッチンでしたが人工大理石だと思っていたそうです。
大理石がかわいそうだったので、これはとても綺麗な天然石ですよ。と褒めてきました。
〇
営業主任
小原 貴文

お客様にも、依頼された建設業の人にも気づかれない事たくさんあります。
他のスタッフが担当した現場の手伝いでビルの中のお茶室家具を製作。
水屋板(みずやいた)というお茶道具を置くための板も製作しました。
これはすごかったです。
〇
↓畳の上に置いている板が”水屋板”です。

何がすごいかというと、厚みは5㎜まで削り落とした無垢材で、
材料は指定された白い杉(赤色ではありません)をさらに厳選して選んでいます。
畳の上に置いているだけで固定はしていません。
私の認識ではこんなに薄い無垢の板は工期終了をまたずに反ってしまいます。
工事後も追加相談が何度かあり、様子をみていますが大丈夫そうです。
〇
この板は4枚剥ぎあわせ(4枚の板のつなぎ合わせ)ですが、木目が揃うようにしています。
その為に必要な長さ以上の材料ロスがでています。
金額はただの杉板より高いですが、内容を知るととっても安いです。
金額に対してかけている手間が全然あっていませんので。
この凄さは誰にも気づいてもらえないと思います。
〇
この材料をマグロで例えるなら、高級店にいくような特別な部位(材料)。
普通のお店には流通していない、お茶室で求められるような材料です。
材料自体の扱われ方も違い、乾燥状態が違うと感じる手触りでした。
〇
上記のようなものはまた別格品ですが、
家具・建具では意匠性をもとめられるので綺麗な材料を主に使うので、
それに適した材料屋から入手しています。
気にしなければ芯材が混じったままの材料であれば安価です。
それも素材感の荒々しさを感じると好まれる時代になりましたが、
グレードがそもそも違い、手間もかわります。
材料の名前が変わらるわけではないので、もし見積り金額を
比較されるにしてもその内容面の善し悪しまで比較されない難しさです。
〇

余談ですがキッチン天板に綺麗なマリーナパールの大理石を使っていたお客様宅でした。
20年以上も経っているキッチンでしたが人工大理石だと思っていたそうです。
大理石がかわいそうだったので、これはとても綺麗な天然石ですよ。と褒めてきました。
〇
営業主任
小原 貴文
第484回 2020.10.05
体験型ショールーム
コロナの状況下ですが最近は訪問していただける機会が多くなりました。
家具がたくさん展示している。もしくは工場のイメージをされて来る方は
通り過ぎる人もいるだろうなと思います。
いまはGoogleマップを見てから来る方が多いので外観では驚かれないようになりました。
ショールーム内に入ると予想と違うようで良い意味で驚かれます。
建築関係のプロの方がきてもびっくりさせる自信のあるものが最低4つあります。
〇
展示品を見てもらうショールームではなく、例えば“からくり”の防犯家具を体験してもらったり。
実際に触れながら体験していただき、弊社ができる加工精度を知ってもらえる場。
それから打ち合わせしていくので、はじめの予定と内容が変わったりも多いです。
ご新築、リフォーム中であれば気づいたり、取り入れられる事もあるかもしれません。
もう少し早く知ってれば。ともよく言われます。

〇
画像はショールームの一部。
ビックサイトの展示会に参加した際に、狭いブースでどうやってユウキを伝えるか?と考えてパネル化したもの。
当時の設計スタッフが考えに考えぬいて、深夜に抜け殻状態になりがら作り上げたパネル。
〇
“ユウキの家具の特徴はこうです!”というものはありません。
オーダー家具の中でも幅ひろく対応・加工ができるので、とてもショールーム内で形にしきれません。
ユウキの想いを伝えられるパネルなので現在も古さを感じずに重宝しています。
〇
この週刊日誌を作りながらショールームいじるかなと思いつつ、
ちょうど施工担当も同じ考えだったので遊び感覚でちょっといじろうかなと思います。
〇
少人数の会社なのでご来店の際は電話やメール予約していただけるとありがたいです。
打ち合わせしながら店内を体験していただくと狭い場所なのに2時間近くかかる事も多く、
もっと工夫しようかなと考えています。
〇
営業主任
小原 貴文
コロナの状況下ですが最近は訪問していただける機会が多くなりました。
家具がたくさん展示している。もしくは工場のイメージをされて来る方は
通り過ぎる人もいるだろうなと思います。
いまはGoogleマップを見てから来る方が多いので外観では驚かれないようになりました。
ショールーム内に入ると予想と違うようで良い意味で驚かれます。
建築関係のプロの方がきてもびっくりさせる自信のあるものが最低4つあります。
〇
展示品を見てもらうショールームではなく、例えば“からくり”の防犯家具を体験してもらったり。
実際に触れながら体験していただき、弊社ができる加工精度を知ってもらえる場。
それから打ち合わせしていくので、はじめの予定と内容が変わったりも多いです。
ご新築、リフォーム中であれば気づいたり、取り入れられる事もあるかもしれません。
もう少し早く知ってれば。ともよく言われます。
〇
画像はショールームの一部。
ビックサイトの展示会に参加した際に、狭いブースでどうやってユウキを伝えるか?と考えてパネル化したもの。
当時の設計スタッフが考えに考えぬいて、深夜に抜け殻状態になりがら作り上げたパネル。
〇
“ユウキの家具の特徴はこうです!”というものはありません。
オーダー家具の中でも幅ひろく対応・加工ができるので、とてもショールーム内で形にしきれません。
ユウキの想いを伝えられるパネルなので現在も古さを感じずに重宝しています。
〇
この週刊日誌を作りながらショールームいじるかなと思いつつ、
ちょうど施工担当も同じ考えだったので遊び感覚でちょっといじろうかなと思います。
〇
少人数の会社なのでご来店の際は電話やメール予約していただけるとありがたいです。
打ち合わせしながら店内を体験していただくと狭い場所なのに2時間近くかかる事も多く、
もっと工夫しようかなと考えています。
〇
営業主任
小原 貴文
第483回 2020.09.27
1番の素材
どの素材が1番いいですか?と質問されると一瞬ためらいます。
天然木、大理石、クォーツ(人工水晶)、人工大理石、メラミン、ポリ合板、モールテックス、
ステンレス、スチール、アルミ、ガラス、アクリル、タイルなど。
家具作りではいろんな素材を使います。
〇
打ち合わせでは言えない私の本音を先に言います。
”普段の扱い方、お手入れが大事”
やっぱりここでの違いはあります。
私の認識が変わったおもしろい経験が10年以上前にありました。

自然素材のリフォーム会社さんの依頼で、キッチンはかなりの数を製作してきました。
それでも天板についてはステンレス、人工大理石にするのが普通でした。
ある時リフォーム会社さんから天然木で天板も作り、塗装はオイル塗装にしたいとの事。
お客様には心配点をお伝えしながら、それでも強いご希望でしたので製作しました。
(画像はちなみに関係ないです。文章長くなったので何となくいれた事例です)
〇
しばらくして別の相談で行く機会があったので、どうなってるかなーと思いながらキッチンを見て
びっくりしました。
天板はとても綺麗。艶は設置時よりもでていて、少し赤みもある木の良い感じになっていました。
私は疑うこともなくお客様にオイル塗装やり直したんですか?と質問しましたが、
メンテナンスはまだ一切していない。天板は傷、水にも弱いと聞いたので、
使ったら軽く拭くようにしてますよ。と言われました。
普段からあたり前になってるのでストレスもないそうです。
艶があったのは料理で使った油が、拭き掃除によってオイル塗装をしたように馴染んだ結果でした。
これは私の認識もかわった出来事でした。
〇
とはいえ、打ち合わせで日常のお手入れが大事ですと結論づけたお話はしていません。
素材ごとの特徴をきちんとお伝えしながら、そのお客様にあった素材選びを一緒に考えています。
天然木も人工素材も適材適所。
意匠性を損なわないようにどちらも取り入れています。
難しい事はこちらで考えますので、キッチンだからと特別な心配しないので
お気軽にご相談くださいませ。
〇
9/21にUPしたはずが設定違いで表示されず、まだ不慣れですが気をつけます。
営業主任 小原貴文
どの素材が1番いいですか?と質問されると一瞬ためらいます。
天然木、大理石、クォーツ(人工水晶)、人工大理石、メラミン、ポリ合板、モールテックス、
ステンレス、スチール、アルミ、ガラス、アクリル、タイルなど。
家具作りではいろんな素材を使います。
〇
打ち合わせでは言えない私の本音を先に言います。
”普段の扱い方、お手入れが大事”
やっぱりここでの違いはあります。
私の認識が変わったおもしろい経験が10年以上前にありました。

自然素材のリフォーム会社さんの依頼で、キッチンはかなりの数を製作してきました。
それでも天板についてはステンレス、人工大理石にするのが普通でした。
ある時リフォーム会社さんから天然木で天板も作り、塗装はオイル塗装にしたいとの事。
お客様には心配点をお伝えしながら、それでも強いご希望でしたので製作しました。
(画像はちなみに関係ないです。文章長くなったので何となくいれた事例です)
〇
しばらくして別の相談で行く機会があったので、どうなってるかなーと思いながらキッチンを見て
びっくりしました。
天板はとても綺麗。艶は設置時よりもでていて、少し赤みもある木の良い感じになっていました。
私は疑うこともなくお客様にオイル塗装やり直したんですか?と質問しましたが、
メンテナンスはまだ一切していない。天板は傷、水にも弱いと聞いたので、
使ったら軽く拭くようにしてますよ。と言われました。
普段からあたり前になってるのでストレスもないそうです。
艶があったのは料理で使った油が、拭き掃除によってオイル塗装をしたように馴染んだ結果でした。
これは私の認識もかわった出来事でした。
〇
とはいえ、打ち合わせで日常のお手入れが大事ですと結論づけたお話はしていません。
素材ごとの特徴をきちんとお伝えしながら、そのお客様にあった素材選びを一緒に考えています。
天然木も人工素材も適材適所。
意匠性を損なわないようにどちらも取り入れています。
難しい事はこちらで考えますので、キッチンだからと特別な心配しないので
お気軽にご相談くださいませ。
〇
9/21にUPしたはずが設定違いで表示されず、まだ不慣れですが気をつけます。
営業主任 小原貴文
第482回 2020.09.14
お客様を感動させたいのです。
営業担当の小原貴文です。
社長ブログ卒業!? を知ったのが今日だったので、いろいろ変更しなければならない点など間にあわずでした(^_^;)
今後は私も少しづつ登場しながら、社長はたまに投稿していくような自然な流れでいこうという感じだったので、前回で社長は最終回になっていると、ちょっとびっくりしている心境です。
こんな感じは弊社のよくある光景なので職人さんとの話のネタにさせてもらうおうかなと考えています。
↓下は先週、施工完了した物件の画像です。

新築住宅でキッチン、洗面室家具、カーテン、高所の電動ブラインドなど設置させていただきました。
完成後には伝わらない難しさが今回はたくさんありましたが、詳しくは改めて施工事例の中でご紹介したいと思います。
今回は設計事務所様からの依頼でしたが、設置工事の時にお客様とお会いできる回数が多かったです。
間近でお客様が喜ばれるのを見れてとても楽しくお仕事させていただきました。
実際に家具が出来上がり、その姿を始めてお客様が目にした瞬間に感動までしていただける様子は
とても嬉しく、そして誇らしくなります。
ユウキの名刺の裏面には“お客様を感動させたいのです”という1文があります。
お客様の想像通りだと感動まではしてもらえません。
オーダー品なのでお客様の予想よりも良いものを作りあげればクレームにもならないと考えています。
だったらお客様に感動してもらうことを目指そう。と、いれた1文です。
製作する職人さんにも励みになると言われる仕事であり、自分も楽しく仕事ができるように頑張りたいと考えています。
そのバランス感がとても難しいのですが、初心を忘れずに、初心に戻れるゆとりをもちながら励んでいきたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
営業主任:小原 貴文
営業担当の小原貴文です。
社長ブログ卒業!? を知ったのが今日だったので、いろいろ変更しなければならない点など間にあわずでした(^_^;)
今後は私も少しづつ登場しながら、社長はたまに投稿していくような自然な流れでいこうという感じだったので、前回で社長は最終回になっていると、ちょっとびっくりしている心境です。
こんな感じは弊社のよくある光景なので職人さんとの話のネタにさせてもらうおうかなと考えています。
↓下は先週、施工完了した物件の画像です。

新築住宅でキッチン、洗面室家具、カーテン、高所の電動ブラインドなど設置させていただきました。
完成後には伝わらない難しさが今回はたくさんありましたが、詳しくは改めて施工事例の中でご紹介したいと思います。
今回は設計事務所様からの依頼でしたが、設置工事の時にお客様とお会いできる回数が多かったです。
間近でお客様が喜ばれるのを見れてとても楽しくお仕事させていただきました。
実際に家具が出来上がり、その姿を始めてお客様が目にした瞬間に感動までしていただける様子は
とても嬉しく、そして誇らしくなります。
ユウキの名刺の裏面には“お客様を感動させたいのです”という1文があります。
お客様の想像通りだと感動まではしてもらえません。
オーダー品なのでお客様の予想よりも良いものを作りあげればクレームにもならないと考えています。
だったらお客様に感動してもらうことを目指そう。と、いれた1文です。
製作する職人さんにも励みになると言われる仕事であり、自分も楽しく仕事ができるように頑張りたいと考えています。
そのバランス感がとても難しいのですが、初心を忘れずに、初心に戻れるゆとりをもちながら励んでいきたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
営業主任:小原 貴文
第481回 2020.09.06
今回の週刊日誌が私の最終回になります。
振り返れば15年間に及んでいました。
長い間お付き合いをしていただきありがとうございました。
年寄りはあまり出しゃばらなくて、若手に出番を譲っていかなければならないと考え、決断をいたしました。
ただ、たまには顔を出しますのでどうぞご覧になっていてくださいね。
第1回目 2005.10.1日の週刊日誌です。
いらっしゃいませ。ようこそ当社ホームページへお越しいただき、ありがとう御座います。ごゆっくりご覧いただき、ご批評いただければ幸いです。
このたび、当社ホームページをリフォームさせていただきました。まず、私の週刊日誌を載せることになり、一大決心をし、挑戦させていただくことにしました。
実は私、この世の中で苦手なものが4つあります。それは、ミミズ、こんにゃく、人前でしゃべる、文章を書く、です。私の学生時代の国語の成績は常に、1か2でした。その人物が一生懸命この週刊日誌に挑戦いたしますので、よろしくお願い致します。
テレビ等で紹介されました、静岡・富士宮での“地獄の特訓”ご存じですか?私は昨年、一昨年と約2週間の合宿訓練を受け、苦手なもののひとつ“人前でしゃべる”は現在逃げないで挑戦中です。
今後の週刊日誌の中で、“人生、生きていくことが楽になった”この訓練の一部をご紹介したいと思っております。
私の顔がイラストになっておりますが、これは写真だと素直に写ったことがないので、イラストにさせていただきました(これも実際とは少し違っていると思っている)。
どうぞ今後ともよろしくお付き合いお願い申し上げます。
トータルリビングユウキ 代表取締役 小原三雄(旧 三夫)

振り返れば15年間に及んでいました。
長い間お付き合いをしていただきありがとうございました。
年寄りはあまり出しゃばらなくて、若手に出番を譲っていかなければならないと考え、決断をいたしました。
ただ、たまには顔を出しますのでどうぞご覧になっていてくださいね。
第1回目 2005.10.1日の週刊日誌です。
いらっしゃいませ。ようこそ当社ホームページへお越しいただき、ありがとう御座います。ごゆっくりご覧いただき、ご批評いただければ幸いです。
このたび、当社ホームページをリフォームさせていただきました。まず、私の週刊日誌を載せることになり、一大決心をし、挑戦させていただくことにしました。
実は私、この世の中で苦手なものが4つあります。それは、ミミズ、こんにゃく、人前でしゃべる、文章を書く、です。私の学生時代の国語の成績は常に、1か2でした。その人物が一生懸命この週刊日誌に挑戦いたしますので、よろしくお願い致します。
テレビ等で紹介されました、静岡・富士宮での“地獄の特訓”ご存じですか?私は昨年、一昨年と約2週間の合宿訓練を受け、苦手なもののひとつ“人前でしゃべる”は現在逃げないで挑戦中です。
今後の週刊日誌の中で、“人生、生きていくことが楽になった”この訓練の一部をご紹介したいと思っております。
私の顔がイラストになっておりますが、これは写真だと素直に写ったことがないので、イラストにさせていただきました(これも実際とは少し違っていると思っている)。
どうぞ今後ともよろしくお付き合いお願い申し上げます。
トータルリビングユウキ 代表取締役 小原三雄(旧 三夫)

第480回 2020.08.31
地元野菜を利用することに致しました。
JAグループ・メルカート北店を利用することに致しました。
新鮮な野菜を提供しておられます。地元に貢献することにもなるので気持ちが良いですね。
また生産者の名前が表示されていて安心を感じます。
自分の名前が出ますとそこには責任が発生しますし、またそのことが励みにもつながるでしょうね。
今後ゆっくり時間をかけて、新鮮でおいしい生産者の野菜を見極めていきたいと思います。
今回は、青梗菜とダイコンとゴーヤを買ってみました。
はたしてうまく料理ができるのか・・・
頑張って挑戦です!



JAグループ・メルカート北店を利用することに致しました。
新鮮な野菜を提供しておられます。地元に貢献することにもなるので気持ちが良いですね。
また生産者の名前が表示されていて安心を感じます。
自分の名前が出ますとそこには責任が発生しますし、またそのことが励みにもつながるでしょうね。
今後ゆっくり時間をかけて、新鮮でおいしい生産者の野菜を見極めていきたいと思います。
今回は、青梗菜とダイコンとゴーヤを買ってみました。
はたしてうまく料理ができるのか・・・
頑張って挑戦です!



第479回 2020.08.23
メダカの水槽です。
弊社玄関前には、小さなメダカの水槽が置いてあります。
毎朝餌を与えていますが、最近は餌を与えるとすぐに食べに来てくれるようになりました。
その風景です。



弊社玄関前には、小さなメダカの水槽が置いてあります。
毎朝餌を与えていますが、最近は餌を与えるとすぐに食べに来てくれるようになりました。
その風景です。



第478回 2020.08.16
「和尚が書いたいい話」を読んでいます。
著者は坂爪捷兵様で不動産業を営んでおられ、15年くらい前にプレゼントをされた本になります。
坂爪様は社長業の傍ら28年前に仏門に入られ、荒行を乗り越え阿闍梨(アジャリ)になられました。空海の45代目の弟子になります。
さて坂爪様とのご縁は中華料理店で食事をしていた時でした。店に置いてあった地元紙で知って、お会いしに行ったのがきっかけでした。
さて本から教えられることはたくさんありますが、その中でも“ハッと気づかされた言葉”がありました。
・財を失ったら損失は少ない
・名を失ったら損失は大きい
・勇気を失ったら取り返しがつかない
思い返せば、坂爪様とお会いした時に弊社の会社名「ユウキ」の由来を尋ねられたことを思いだしました。
その時の私の言葉は確か・・・
“ユウキは2社目になります。1社目で足りなかった重要なこと「勇気」をもって何事にも挑戦する気持ちを込めて命名しました。”だったと思います。もしかするとこの言葉がいいご縁につながったのではないかと考えます。
さて本ですが、常にわたくしの目に留まるところに置いてありました。
10年以上経ってなんで今読みたくなったのかを感じます。
ただ今2回目の読み返しをしています。
著者は坂爪捷兵様で不動産業を営んでおられ、15年くらい前にプレゼントをされた本になります。
坂爪様は社長業の傍ら28年前に仏門に入られ、荒行を乗り越え阿闍梨(アジャリ)になられました。空海の45代目の弟子になります。
さて坂爪様とのご縁は中華料理店で食事をしていた時でした。店に置いてあった地元紙で知って、お会いしに行ったのがきっかけでした。
さて本から教えられることはたくさんありますが、その中でも“ハッと気づかされた言葉”がありました。
・財を失ったら損失は少ない
・名を失ったら損失は大きい
・勇気を失ったら取り返しがつかない
思い返せば、坂爪様とお会いした時に弊社の会社名「ユウキ」の由来を尋ねられたことを思いだしました。
その時の私の言葉は確か・・・
“ユウキは2社目になります。1社目で足りなかった重要なこと「勇気」をもって何事にも挑戦する気持ちを込めて命名しました。”だったと思います。もしかするとこの言葉がいいご縁につながったのではないかと考えます。
さて本ですが、常にわたくしの目に留まるところに置いてありました。
10年以上経ってなんで今読みたくなったのかを感じます。
ただ今2回目の読み返しをしています。
第477回 2020.08.10
水泳を再開しての思い出話です。
横浜国際プールでのお恥ずかしいお話をいたします。
15年くらい前でしょうか、ロッカールームに行きますと男性ロッカーにもかかわらず、ロッカー札の色がピンク色です。
普通はこの時点でおかしいと感じるのでしょうね。
ところが私はわかりません。
時代が変わってきたのだなと感心をしながら素っ裸で着替えをしていました。
そうしましたところ、遠くの角で何か変な視線を感じます。
女の子二人がこちらを見ています。
やっと気が付きました。
さて今日も600m泳いできました。
横浜国際プールでのお恥ずかしいお話をいたします。
15年くらい前でしょうか、ロッカールームに行きますと男性ロッカーにもかかわらず、ロッカー札の色がピンク色です。
普通はこの時点でおかしいと感じるのでしょうね。
ところが私はわかりません。
時代が変わってきたのだなと感心をしながら素っ裸で着替えをしていました。
そうしましたところ、遠くの角で何か変な視線を感じます。
女の子二人がこちらを見ています。
やっと気が付きました。
さて今日も600m泳いできました。
第476回 2020.08.04
豪華な洗面台が完成いたしました
去年から進めていましたお客さまですが、とうとう完成いたしました。
結構こだわりを持たれたお客さまで、選ばれる材料などは直接メーカーなどに足を運ばれて、実際確認をされてからの選定になりました。
扉・前板は天然木ナラ材の無垢を使用しています。
天板の材料は天然水晶を93%使用した、厚さは20mmの無垢材になります。
大変喜んでいただき、リビング・ダイニングのリホームも弊社でお受けすることになりました。



今までの週刊日誌
- 第1回?第10回
- 第11回?第20回
- 第21回?第30回
- 第31回?第40回
- 第41回?第50回
- 第51回?第60回
- 第61回?第70回
- 第71回?第80回
- 第81回?第90回
- 第91回?第100回
- 第101回?第110回
- 第111回?第120回
- 第121回?第130回
- 第131回?第140回
- 第141回?第150回
- 第151回?第160回
- 第161回?第170回
- 第171回?第180回
- 第181回?第190回
- 第191回?第200回
- 第201回?第210回
- 第211回?第220回
- 第221回?第230回
- 第231回?第240回
- 第241回?第250回
- 第251回?第260回
- 第261回?第270回
- 第271回?第280回
- 第281回?第290回
- 第291回?第300回
- 第301回?第310回
- 第311回?第320回
- 第321回?第330回
- 第331回?第340回
- 第341回?第350回
- 第351回?第360回
- 第361回?第370回
- 第371回?第380回
- 第381回?第390回
- 第391回?第400回
- 第401回?第410回
- 第411回?第420回
- 第421回?第430回
- 第431回?第440回
- 第441回?第450回
- 第451回?第460回
- 第461回?第470回
- 第471回?第480回
去年から進めていましたお客さまですが、とうとう完成いたしました。
結構こだわりを持たれたお客さまで、選ばれる材料などは直接メーカーなどに足を運ばれて、実際確認をされてからの選定になりました。
扉・前板は天然木ナラ材の無垢を使用しています。
天板の材料は天然水晶を93%使用した、厚さは20mmの無垢材になります。
大変喜んでいただき、リビング・ダイニングのリホームも弊社でお受けすることになりました。
- 第1回?第10回
- 第11回?第20回
- 第21回?第30回
- 第31回?第40回
- 第41回?第50回
- 第51回?第60回
- 第61回?第70回
- 第71回?第80回
- 第81回?第90回
- 第91回?第100回
- 第101回?第110回
- 第111回?第120回
- 第121回?第130回
- 第131回?第140回
- 第141回?第150回
- 第151回?第160回
- 第161回?第170回
- 第171回?第180回
- 第181回?第190回
- 第191回?第200回
- 第201回?第210回
- 第211回?第220回
- 第221回?第230回
- 第231回?第240回
- 第241回?第250回
- 第251回?第260回
- 第261回?第270回
- 第271回?第280回
- 第281回?第290回
- 第291回?第300回
- 第301回?第310回
- 第311回?第320回
- 第321回?第330回
- 第331回?第340回
- 第341回?第350回
- 第351回?第360回
- 第361回?第370回
- 第371回?第380回
- 第381回?第390回
- 第391回?第400回
- 第401回?第410回
- 第411回?第420回
- 第421回?第430回
- 第431回?第440回
- 第441回?第450回
- 第451回?第460回
- 第461回?第470回
- 第471回?第480回