週刊日誌(スタッフブログ)
第734回 2020.05.11
朝の散歩風景です。
今週もコロナウイルスの影響で新しいニュースがありません。
私は雨の日以外は、毎日3km前後の散歩をしています。
私の散歩コースを紹介いたします。
出発です
森の中に入っていくような感じで、たいへん気分が盛り上がります。
小川に架かる橋が何か所かあります。
池ですが今日はカモたちがいませね。
広場ですが、奥に見えるのは横浜ドイツ学園です。27・28年前、設立の際は弊社でカーテンの仕事をいただきました。
大きな桜の木もありますね。
先ほどの池の反対側に来ました。
大きな運動場もあります。
出発点に帰ってきました。

今週もコロナウイルスの影響で新しいニュースがありません。
私は雨の日以外は、毎日3km前後の散歩をしています。
私の散歩コースを紹介いたします。
出発です
森の中に入っていくような感じで、たいへん気分が盛り上がります。
小川に架かる橋が何か所かあります。
池ですが今日はカモたちがいませね。
広場ですが、奥に見えるのは横浜ドイツ学園です。27・28年前、設立の際は弊社でカーテンの仕事をいただきました。
大きな桜の木もありますね。
先ほどの池の反対側に来ました。
大きな運動場もあります。
出発点に帰ってきました。
第733回 2020.05.03
オンラインイベントに参加いたしました。
新型コロナウイルスの影響で活動自粛が進む中、オンラインでつながることで
参加店舗、アーティストをダイレクトに支援&サポートすることを目的に開催されました。
来場される方は主催者が催しておられる親睦会「ほぼ県人会」メンバーの全国の方々が中心でした。
新しい形での運営ですが、果たして皆様に興味を持っていただけるのかは半信半疑でした。
29日(水)に3回開催がされ、1回目が午後15時からで、最終の3回目の終了は11時でした。
出品したのは前回の週刊日誌で紹介をしました「ご縁玉」「見せたくなるスピーカー四方蟻継」です。
さてパソコンの画面を見ながら、来場される方の顔を見ながら会話をしていくことになります。
1回目の来場者はゼロです。期待ができないかなとの状況でした。
ところが2回目からは一人二人と来場社が現れます。画面上でご縁玉を大写しにしてみてもらいますと、ビックリしておられます。それではもっとびっくりさせようとスピーカーの動画を見てもらいます。
驚いておられ、弊社に現物を見に行きたいとまで言ってくれた方もおられました。
弊社では「ご供養家具」の販売をしています。自宅で納骨ができるお墓です。8年くらい前にNHK総合テレビの“あさイチ”で放映をされて全国にその存在が知れ渡りました。インターネットをご覧になれてから購入ホームから注文が入ってきます。売り上げは上がりますが、顔を見ることもなく、声を聴くこともありません。せっかくのご縁が発生してもなんだか不思議な気持ちでこれまで来ました。
ところが今回のイベントでは来場者の方と話が弾み、店内を案内して回ることもでき、また画面の共有で商品説明などもすることができました。心がつながっていく過程が感動でした。山梨県でテーキ店をやっておられる方とは、実際にお会いをして話もしたいので、食事をしに行くことになるかと思います。
以前の商いと方法は変わりますが、心で接することは全く同様の経験をさせていただきました。
今後大きく普及していくことを感じました。

新型コロナウイルスの影響で活動自粛が進む中、オンラインでつながることで
参加店舗、アーティストをダイレクトに支援&サポートすることを目的に開催されました。
来場される方は主催者が催しておられる親睦会「ほぼ県人会」メンバーの全国の方々が中心でした。
新しい形での運営ですが、果たして皆様に興味を持っていただけるのかは半信半疑でした。
29日(水)に3回開催がされ、1回目が午後15時からで、最終の3回目の終了は11時でした。
出品したのは前回の週刊日誌で紹介をしました「ご縁玉」「見せたくなるスピーカー四方蟻継」です。
さてパソコンの画面を見ながら、来場される方の顔を見ながら会話をしていくことになります。
1回目の来場者はゼロです。期待ができないかなとの状況でした。
ところが2回目からは一人二人と来場社が現れます。画面上でご縁玉を大写しにしてみてもらいますと、ビックリしておられます。それではもっとびっくりさせようとスピーカーの動画を見てもらいます。
驚いておられ、弊社に現物を見に行きたいとまで言ってくれた方もおられました。
弊社では「ご供養家具」の販売をしています。自宅で納骨ができるお墓です。8年くらい前にNHK総合テレビの“あさイチ”で放映をされて全国にその存在が知れ渡りました。インターネットをご覧になれてから購入ホームから注文が入ってきます。売り上げは上がりますが、顔を見ることもなく、声を聴くこともありません。せっかくのご縁が発生してもなんだか不思議な気持ちでこれまで来ました。
ところが今回のイベントでは来場者の方と話が弾み、店内を案内して回ることもでき、また画面の共有で商品説明などもすることができました。心がつながっていく過程が感動でした。山梨県でテーキ店をやっておられる方とは、実際にお会いをして話もしたいので、食事をしに行くことになるかと思います。
以前の商いと方法は変わりますが、心で接することは全く同様の経験をさせていただきました。
今後大きく普及していくことを感じました。
第732回 2020.04.26
営業活動自粛のため、週刊日誌もネタ切れの状態です!
数週間前からですが、営業活動を自粛しているため、週刊日誌もニュースがなくなってきています。
大変な状況の中ですが、経営者としてはそれでも経営を続けていかなければなりません。
以前のリーマンショックの時は、経営を続けている意味があるのだろうかと思ったほどでした。
ただ私はリーマンショック以上の経験を2度しています。
その当時のことを思い出したところ、やっと心が落ち着いてきました。
心が落ち着きますと頭もまわり始めるようですね。
数日前のことです。例のクルーズ船が停泊している近くになりますが、午後に打ち合わせが入っていました。
当日の朝ひらめきがあったのです。その近くの産業貿易センターには記者クラブが入っています。
さっそく午前中にプレスリリースをまとめて午後一番で原稿を持参しました。
ただ記者クラブでは、各記者さんの席はありますがほとんどは不在のはずです。受付の方に資料を渡すことになります。
まず受付の方を弊社の味方になってもらわなければなりません。そこでプレゼントとして持って行ったのが「ご縁玉」でした。
箱を開けてびっくりしておられます。そこで今回のプレスリリース「見せたくなるスピーカー四方蟻継」の動画をアイパットで見ていただきました。
そうしましたところ余分に資料が欲しいとのことになり、2部追加でお渡しいたしました。
結果はどうなるかわかりませんが、反応は充分に感じることができた1日になりました。
数週間前からですが、営業活動を自粛しているため、週刊日誌もニュースがなくなってきています。 大変な状況の中ですが、経営者としてはそれでも経営を続けていかなければなりません。 以前のリーマンショックの時は、経営を続けている意味があるのだろうかと思ったほどでした。 ただ私はリーマンショック以上の経験を2度しています。 その当時のことを思い出したところ、やっと心が落ち着いてきました。 心が落ち着きますと頭もまわり始めるようですね。 数日前のことです。例のクルーズ船が停泊している近くになりますが、午後に打ち合わせが入っていました。 当日の朝ひらめきがあったのです。その近くの産業貿易センターには記者クラブが入っています。 さっそく午前中にプレスリリースをまとめて午後一番で原稿を持参しました。 ただ記者クラブでは、各記者さんの席はありますがほとんどは不在のはずです。受付の方に資料を渡すことになります。 まず受付の方を弊社の味方になってもらわなければなりません。そこでプレゼントとして持って行ったのが「ご縁玉」でした。 箱を開けてびっくりしておられます。そこで今回のプレスリリース「見せたくなるスピーカー四方蟻継」の動画をアイパットで見ていただきました。 そうしましたところ余分に資料が欲しいとのことになり、2部追加でお渡しいたしました。 結果はどうなるかわかりませんが、反応は充分に感じることができた1日になりました。
第731回 2020.04.20
家具屋ではちょっと珍しい製作例のご紹介
これまで製作した中で、家具屋としては珍しいような製作例を紹介いたします。
舵テーブルです
新築祝いにプレゼントをされた船の舵を利用してテーブルを作りました。
重量は100kgありますが、天板を自由に上下させることが出します。
欄間です
設計士様からの依頼で、スケッチを元に挑戦をした欄間になります。
裏側になります。
丸窓です
こちらもスケッチを元に製作した丸窓になります。

これまで製作した中で、家具屋としては珍しいような製作例を紹介いたします。
舵テーブルです
新築祝いにプレゼントをされた船の舵を利用してテーブルを作りました。
重量は100kgありますが、天板を自由に上下させることが出します。
欄間です
設計士様からの依頼で、スケッチを元に挑戦をした欄間になります。
裏側になります。
丸窓です
こちらもスケッチを元に製作した丸窓になります。
第730回 2020.04.13
レザー巻手摺が取り付きました。
デザイナー様からの依頼でした。高級マンションを購入されたお客様からの依頼とのことでした。
今現在は金属の手摺がついていて、寒々そうなので温かい雰囲気になるような手摺に交換をしたいとのことだったようです。
そこでレザーを巻いた手摺を製作することになりました。
製作手順としては、まず溝を掘った丸棒を製作いたします。そこにレザーを巻きます。
最後は溝に玉縁(パイピング)を差し込んで完成です。
レザー巻手摺の構造です
以前の手摺です。

デザイナー様からの依頼でした。高級マンションを購入されたお客様からの依頼とのことでした。
今現在は金属の手摺がついていて、寒々そうなので温かい雰囲気になるような手摺に交換をしたいとのことだったようです。
そこでレザーを巻いた手摺を製作することになりました。
製作手順としては、まず溝を掘った丸棒を製作いたします。そこにレザーを巻きます。
最後は溝に玉縁(パイピング)を差し込んで完成です。
レザー巻手摺の構造です
以前の手摺です。
第729回 2020.04.06
小さな花壇にチューリップの花が咲き始めました。
弊社の庭には小さな花壇とブドウ棚があります。
スタッフが植えたチューリップの花が咲き始めました。
また剪定を終えたブドウ棚では、新芽が出てまいりました。
今年も200房前後の収穫になり、収穫祭ができる事でしょう。

弊社の庭には小さな花壇とブドウ棚があります。
スタッフが植えたチューリップの花が咲き始めました。
また剪定を終えたブドウ棚では、新芽が出てまいりました。
今年も200房前後の収穫になり、収穫祭ができる事でしょう。
第728回 2020.03.29
熱海で企業様保養所の家具が完成いたしました。
依頼をされたお客様は不動産業をされています。これまで多くの家具を作らせていただきました。
その中には、オーストラリアの豪華別荘もあります。
毎回ですが、常に緊張をするようなこだわりの家具ばかりでした。
おそらく能力があるデザイナーさんがついておられるのだとばかり思っていました。
ところがなんと、社長自身がデザインをしておられたのです。
保養所内を案内していただきましたが、置物一つにとりましても部屋とのバランスを考えておられ、配置される位置なども細かく指示をしておられました。
また社長様みずから描かれた水墨絵?(文字を崩されて書かれた絵でいいのでしょうかね。)
すべてが高い能力を感じさせられます。
このような才能がおありなのに、なんで不動産業を選ばれたのかとお聞きしましたが、笑っておられ、答えてはいただけませんでした。
*先日電話があり、せっかくのシカモア鏡面カウンターが、カウンター椅子の背もたれが邪魔をしていて、低い背もたれに交換をされるそうです。
奥で鏡に見えるところは水槽になります。次回伺った時は魚たちが泳いでいるかと思います。
写真ではあまりよくわかりませんが、シカモア材を使用し、鏡面仕上げになっています。
塗装は古いイメージを出されたとのことで、エイジング塗装にしました。
材料はナラ材を使用し、四方は無垢枠に致しました。
真正面には大島が見えていますね。

依頼をされたお客様は不動産業をされています。これまで多くの家具を作らせていただきました。
その中には、オーストラリアの豪華別荘もあります。
毎回ですが、常に緊張をするようなこだわりの家具ばかりでした。
おそらく能力があるデザイナーさんがついておられるのだとばかり思っていました。
ところがなんと、社長自身がデザインをしておられたのです。
保養所内を案内していただきましたが、置物一つにとりましても部屋とのバランスを考えておられ、配置される位置なども細かく指示をしておられました。
また社長様みずから描かれた水墨絵?(文字を崩されて書かれた絵でいいのでしょうかね。)
すべてが高い能力を感じさせられます。
このような才能がおありなのに、なんで不動産業を選ばれたのかとお聞きしましたが、笑っておられ、答えてはいただけませんでした。
*先日電話があり、せっかくのシカモア鏡面カウンターが、カウンター椅子の背もたれが邪魔をしていて、低い背もたれに交換をされるそうです。
奥で鏡に見えるところは水槽になります。次回伺った時は魚たちが泳いでいるかと思います。
写真ではあまりよくわかりませんが、シカモア材を使用し、鏡面仕上げになっています。
塗装は古いイメージを出されたとのことで、エイジング塗装にしました。
材料はナラ材を使用し、四方は無垢枠に致しました。
真正面には大島が見えていますね。
第727回 2020.03.22
厚革がたくさん余ってしまいました。
弊社では、2.5mmの厚革を使った室内ドアを製作しています。
高価な厚革を使ったハイグレードな室内ドアになります。
前回製作した時もそうですが、今回もたくさんの革が余ってしまいました。
前回は近所のお知り合いの方で、趣味でベルトを作っておられる方に提供いたしました。
今後定期的に発生しますので、利用をしていただける方を募りたいと思います。
もちろん無償でお分けいたします。(送料のみ負担くださいませ。)
イメージ写真
余った厚革
弊社では、2.5mmの厚革を使った室内ドアを製作しています。
高価な厚革を使ったハイグレードな室内ドアになります。
前回製作した時もそうですが、今回もたくさんの革が余ってしまいました。
前回は近所のお知り合いの方で、趣味でベルトを作っておられる方に提供いたしました。
今後定期的に発生しますので、利用をしていただける方を募りたいと思います。
もちろん無償でお分けいたします。(送料のみ負担くださいませ。)
イメージ写真
余った厚革
第726回 2020.03.15
今朝の散歩風景です
今朝はけっこう冷え込んでいました。
朝7時半から散歩のスタートです。
今日はカモたちの写真が撮れるのではと、撮影ができるアイパッドを持って出かけました。
ところがいつもいる小川や池には姿がありません。
20分くらい歩いたところに姿がありました。
もう少ししますと、ひなの誕生かと思われます。
カラスたちがひなを狙います。我々皆でひなたちを守ってあげます。
去年は7羽ひながかえりましたが、全てのひなたちはカラスに襲われることなく、育っていきました。

今朝はけっこう冷え込んでいました。
朝7時半から散歩のスタートです。
今日はカモたちの写真が撮れるのではと、撮影ができるアイパッドを持って出かけました。
ところがいつもいる小川や池には姿がありません。
20分くらい歩いたところに姿がありました。
もう少ししますと、ひなの誕生かと思われます。
カラスたちがひなを狙います。我々皆でひなたちを守ってあげます。
去年は7羽ひながかえりましたが、全てのひなたちはカラスに襲われることなく、育っていきました。
第725回 2020.03.08
ユウキ・ニュースレターの案内を紹介いたします。
これまでのお客様に、弊社がオーダー家具・建具の会社へと生まれ変わったことをお知らせするためのご案内をいたしました。
ユウキは平成5年、オーダーカーテンの販売でスタートしました。
平成10年ごろからは、私が長く携わってきましたし、目指してもいましたオーダー家具の製造販売に力を入れ始めました。
その後、家具屋だからこそできる高精度な建具の製造販売にも注力することとなりました。
百貨店・ハウスメーカー・建設会社からは家具・建具を、大手建具メーカーからは高級ドアなどの依頼もあり、
現在ではオーダー家具・建具が主体になっています。
さて今回はお知らせのほかに、魅力あるプレゼントを用意してみました。
目玉は・・・グランドピアノがのっても壊れない「ブックボックスボブ」の超破格値にての販売です。
今回は週刊日誌を見ていただいておられる方々にも同様に販売させていただきます。
30セットがなくなりましたらご勘弁くださいませ。
36.000円を15.000円で販売いたします。

今までの週刊日誌
- 第1回?第10回
- 第11回?第20回
- 第21回?第30回
- 第31回?第40回
- 第41回?第50回
- 第51回?第60回
- 第61回?第70回
- 第71回?第80回
- 第81回?第90回
- 第91回?第100回
- 第101回?第110回
- 第111回?第120回
- 第121回?第130回
- 第131回?第140回
- 第141回?第150回
- 第151回?第160回
- 第161回?第170回
- 第171回?第180回
- 第181回?第190回
- 第191回?第200回
- 第201回?第210回
- 第211回?第220回
- 第221回?第230回
- 第231回?第240回
- 第241回?第250回
- 第251回?第260回
- 第261回?第270回
- 第271回?第280回
- 第281回?第290回
- 第291回?第300回
- 第301回?第310回
- 第311回?第320回
- 第321回?第330回
- 第331回?第340回
- 第341回?第350回
- 第351回?第360回
- 第361回?第370回
- 第371回?第380回
- 第381回?第390回
- 第391回?第400回
- 第401回?第410回
- 第411回?第420回
- 第421回?第430回
- 第431回?第440回
- 第441回?第450回
- 第451回?第460回
- 第461回?第470回
- 第471回?第480回
これまでのお客様に、弊社がオーダー家具・建具の会社へと生まれ変わったことをお知らせするためのご案内をいたしました。
ユウキは平成5年、オーダーカーテンの販売でスタートしました。
平成10年ごろからは、私が長く携わってきましたし、目指してもいましたオーダー家具の製造販売に力を入れ始めました。
その後、家具屋だからこそできる高精度な建具の製造販売にも注力することとなりました。
百貨店・ハウスメーカー・建設会社からは家具・建具を、大手建具メーカーからは高級ドアなどの依頼もあり、
現在ではオーダー家具・建具が主体になっています。
さて今回はお知らせのほかに、魅力あるプレゼントを用意してみました。
目玉は・・・グランドピアノがのっても壊れない「ブックボックスボブ」の超破格値にての販売です。
今回は週刊日誌を見ていただいておられる方々にも同様に販売させていただきます。
30セットがなくなりましたらご勘弁くださいませ。
36.000円を15.000円で販売いたします。
- 第1回?第10回
- 第11回?第20回
- 第21回?第30回
- 第31回?第40回
- 第41回?第50回
- 第51回?第60回
- 第61回?第70回
- 第71回?第80回
- 第81回?第90回
- 第91回?第100回
- 第101回?第110回
- 第111回?第120回
- 第121回?第130回
- 第131回?第140回
- 第141回?第150回
- 第151回?第160回
- 第161回?第170回
- 第171回?第180回
- 第181回?第190回
- 第191回?第200回
- 第201回?第210回
- 第211回?第220回
- 第221回?第230回
- 第231回?第240回
- 第241回?第250回
- 第251回?第260回
- 第261回?第270回
- 第271回?第280回
- 第281回?第290回
- 第291回?第300回
- 第301回?第310回
- 第311回?第320回
- 第321回?第330回
- 第331回?第340回
- 第341回?第350回
- 第351回?第360回
- 第361回?第370回
- 第371回?第380回
- 第381回?第390回
- 第391回?第400回
- 第401回?第410回
- 第411回?第420回
- 第421回?第430回
- 第431回?第440回
- 第441回?第450回
- 第451回?第460回
- 第461回?第470回
- 第471回?第480回