週刊日誌(スタッフブログ)
第532回 2016.05.29
私のそそっかしさ、またやってしまいました。
先日の夜、私がのっている車の車検日が気になり調べてみますと、なんと有効期限が明日まででございます。
早速翌日車検をやっていただけるところを探してみました。そうしましたら車が帰ってくるのにけっこうかかります。
やっと1日でやってもらえるところにお願いをいたしました。
そうしましたら至急に車を持ってきてもらいたいとのこと。わたくしの車はお願いをした会社に置いてこなければなりません。
そこで当社のスタッフに頼んで、車2台でいくことになりました。
さて朝の忙しいときに車を置いてきて、スタッフの車で会社にたどり着こうとしたときにその会社から連絡が入りました。
“車検の有効期限は1年先の今日までありますよ!”とのこと。
私のそそっかしさは有名で、小学校6年の時の話です。
半ズボンをはいているつもりだったのですが、なんとパンツのまま学校まで歩いていました。
先日の夜、私がのっている車の車検日が気になり調べてみますと、なんと有効期限が明日まででございます。 早速翌日車検をやっていただけるところを探してみました。そうしましたら車が帰ってくるのにけっこうかかります。 やっと1日でやってもらえるところにお願いをいたしました。 そうしましたら至急に車を持ってきてもらいたいとのこと。わたくしの車はお願いをした会社に置いてこなければなりません。 そこで当社のスタッフに頼んで、車2台でいくことになりました。 さて朝の忙しいときに車を置いてきて、スタッフの車で会社にたどり着こうとしたときにその会社から連絡が入りました。 “車検の有効期限は1年先の今日までありますよ!”とのこと。 私のそそっかしさは有名で、小学校6年の時の話です。 半ズボンをはいているつもりだったのですが、なんとパンツのまま学校まで歩いていました。
第531回 2016.05.23
ホームページでの問い合わせのお客様を担当しています。
最近は私がいちばん時間のゆとりがあるようで、ホームページを見られた方からの問い合わせはもっぱら私が担当することが多くなりました。
ただ67歳の社長が窓口で担当をしていることなど、企業として恰好がつきませんよね。
そこで裏方として名前を公表しないでこっそり担当をしているわけです。
ただお客さまも雰囲気でわかるのでしょうかね。トップが自ら担当をしてくれたことに感謝をされるたりするようになりました。
先日などはお客様から“ほかにいろいろ会社はありましたが、迷いなくユウキさんに決めました!”など嬉しい言葉をいただきますと、ついついお客様にサービスをしてあげたくなりますよね。
お客様には内緒で工程を増やしてグレードをアップしたりしています。おそらく喜んでいただけると思います。
こんな雰囲気で仕事ができたら、私が想うところの理想かと感じます。
これまで以上に信頼をされるように頑張りますね!
最近は私がいちばん時間のゆとりがあるようで、ホームページを見られた方からの問い合わせはもっぱら私が担当することが多くなりました。 ただ67歳の社長が窓口で担当をしていることなど、企業として恰好がつきませんよね。 そこで裏方として名前を公表しないでこっそり担当をしているわけです。 ただお客さまも雰囲気でわかるのでしょうかね。トップが自ら担当をしてくれたことに感謝をされるたりするようになりました。 先日などはお客様から“ほかにいろいろ会社はありましたが、迷いなくユウキさんに決めました!”など嬉しい言葉をいただきますと、ついついお客様にサービスをしてあげたくなりますよね。 お客様には内緒で工程を増やしてグレードをアップしたりしています。おそらく喜んでいただけると思います。 こんな雰囲気で仕事ができたら、私が想うところの理想かと感じます。 これまで以上に信頼をされるように頑張りますね!
第530回 2016.05.16
樹齢100年以上の大木を使っての薪づくり。
先週の続きになりますが、私の山小屋の前の方が樹齢100年くらいの大木で薪づくりをしておられました。
おそらく3・4年間分くらいはあるかと思いますが、今回はそのめずらしい薪づくり風景をご紹介いたします。
樹齢100年以上はありますよね たいへんな量ですね、10年分以上でしょうかね
薪を裂く機械に入るすんぽうに切断します。 この機械で薪を裂いていきます。
この方が「からくり家具」所有者です。
裂いた薪はトラックで運びます。
また現在でも大変な人気があります「からくり家具」ですが、現在の所有者でもございます。
(下記 美しいからくり家具 をクリックしてください、ページを見ることができます。)
美しいからくり家具
購入されるに至ったいきさつを紹介いたしますが、私が畑仕事をしていますとこの購入者の方から声がかかりました。“何か面白いのを作っていないかい!”そこでちょうど写真がありましたので紹介をしたのが購入のきっかけになりました。
ただ金額は100万円以上致します。ところが“まー持って来いや!”この一声で商談が成立いたしました。
先週の続きになりますが、私の山小屋の前の方が樹齢100年くらいの大木で薪づくりをしておられました。
おそらく3・4年間分くらいはあるかと思いますが、今回はそのめずらしい薪づくり風景をご紹介いたします。
樹齢100年以上はありますよね たいへんな量ですね、10年分以上でしょうかね
薪を裂く機械に入るすんぽうに切断します。 この機械で薪を裂いていきます。
この方が「からくり家具」所有者です。
裂いた薪はトラックで運びます。
また現在でも大変な人気があります「からくり家具」ですが、現在の所有者でもございます。
(下記 美しいからくり家具 をクリックしてください、ページを見ることができます。)
美しいからくり家具購入されるに至ったいきさつを紹介いたしますが、私が畑仕事をしていますとこの購入者の方から声がかかりました。“何か面白いのを作っていないかい!”そこでちょうど写真がありましたので紹介をしたのが購入のきっかけになりました。 ただ金額は100万円以上致します。ところが“まー持って来いや!”この一声で商談が成立いたしました。
第528回 2016.04.23
豪華テーブルがよみがえりました
当社ではこれまで多くの家具リフォームを手掛けてまいりました。
ただ残念なことで、リフォーム前の写真を撮り忘れることが多くて、ほとんど参考になる資料はありませんでした。
そんなことでほとんどのお客様は家具リフォームを手掛けていることをご存じありません。
今回やっとリフォーム前と後の写真が用意できました。
非常に立派なダイニングテーブルでしたが塗装の傷みが激しく、かえってリフォーム後が引き立ったようでお客様も依頼をされた業者様もびっくりしておられました。
ほとんど新品の状態に近づいたのではないかと思います。
どうぞご覧下さいませ。
リフォーム前 リフォーム後
リフォーム前 リフォーム後
当社ではこれまで多くの家具リフォームを手掛けてまいりました。
ただ残念なことで、リフォーム前の写真を撮り忘れることが多くて、ほとんど参考になる資料はありませんでした。
そんなことでほとんどのお客様は家具リフォームを手掛けていることをご存じありません。
今回やっとリフォーム前と後の写真が用意できました。
非常に立派なダイニングテーブルでしたが塗装の傷みが激しく、かえってリフォーム後が引き立ったようでお客様も依頼をされた業者様もびっくりしておられました。
ほとんど新品の状態に近づいたのではないかと思います。
どうぞご覧下さいませ。
リフォーム前 リフォーム後
リフォーム前 リフォーム後
第527回 2016.04.18
私の出身地「熊本」が大変な状況です。
皆様ご存じのとおり、ニュースなどで報道されていますが、たいへんな状況が起きています。
初日に震度7との報道でびっくりして実家に電話をしてみますと、商品のお酒が1・2本割れたり、お墓の石塔が壊れたとのことでした。想像をしたほどではなく安心をしていました。
ところがその安心は見事に覆されました。
翌日朝6時頃起きてテレビを見ますと、地元の宇土市役所が壊れかかっている映像が出ています。
これでは家が崩壊しているのではと思い電話をしてみますと、家自体はどうにか問題はないようで、商品の陳列棚がすべて壊れて、営業はできない状態とのことでした。
ただ最悪ではなく安心をいたしました。
これまで洪水被害とか、台風の被害などでは大変な思いをしてまいりましたが、地震の被害は想像もしていませんでした。
このまま収まってくれればと願うばかりです。
皆様ご存じのとおり、ニュースなどで報道されていますが、たいへんな状況が起きています。 初日に震度7との報道でびっくりして実家に電話をしてみますと、商品のお酒が1・2本割れたり、お墓の石塔が壊れたとのことでした。想像をしたほどではなく安心をしていました。 ところがその安心は見事に覆されました。 翌日朝6時頃起きてテレビを見ますと、地元の宇土市役所が壊れかかっている映像が出ています。 これでは家が崩壊しているのではと思い電話をしてみますと、家自体はどうにか問題はないようで、商品の陳列棚がすべて壊れて、営業はできない状態とのことでした。 ただ最悪ではなく安心をいたしました。 これまで洪水被害とか、台風の被害などでは大変な思いをしてまいりましたが、地震の被害は想像もしていませんでした。 このまま収まってくれればと願うばかりです。
第526回 2016.04.10
おしゃれな洗面化粧台を作らせていただきました。
去年の9月ごろに当社のホームページを見られ、問い合わせをいただいたのが始まりで、いいご縁につながりました。
設計士さんが入っておられるようで、内容を拝見しますと非常にこだわった仕様になっております。
当初のプランですと、天板は人工大理石での製作依頼でございます。このことはごく普通ですよね。ところが本体で見えるところ全てが人工大理石を使った仕様になっております。
製作すること自体は可能でしたが、それ相応に費用はアップいたします。
何回かのやり取りがありましたが、そのうちに連絡が来なくなりました。
てっきりどちらか他社で製作をされたのかと思っていましたら、12月に再度新たなプランでの依頼をいただきました。
こんどのプランでは、本体は天然木を使用するごく普通のプランでございます。ところが天板用として選ばれた人工大理石はびっくりする価格でございます。材料が1枚で40万円以上致します。
けっきょく天板に関しましては、製作図面は当社で描き、お客様が他で格安に提供をしてくれる会社を探され、そちらで製作するようになりました。
製作するにあたり配管が複雑で、製作図面を描くのに苦労は致しましたが、無事うまく収めることができました。
今回掲載させていただきました写真は、お客様自身が撮影をされ、当社に提供していただいたものでございます。
満足をされたようでうれしく思います。
去年の9月ごろに当社のホームページを見られ、問い合わせをいただいたのが始まりで、いいご縁につながりました。
設計士さんが入っておられるようで、内容を拝見しますと非常にこだわった仕様になっております。
当初のプランですと、天板は人工大理石での製作依頼でございます。このことはごく普通ですよね。ところが本体で見えるところ全てが人工大理石を使った仕様になっております。
製作すること自体は可能でしたが、それ相応に費用はアップいたします。
何回かのやり取りがありましたが、そのうちに連絡が来なくなりました。
てっきりどちらか他社で製作をされたのかと思っていましたら、12月に再度新たなプランでの依頼をいただきました。
こんどのプランでは、本体は天然木を使用するごく普通のプランでございます。ところが天板用として選ばれた人工大理石はびっくりする価格でございます。材料が1枚で40万円以上致します。
けっきょく天板に関しましては、製作図面は当社で描き、お客様が他で格安に提供をしてくれる会社を探され、そちらで製作するようになりました。
製作するにあたり配管が複雑で、製作図面を描くのに苦労は致しましたが、無事うまく収めることができました。
今回掲載させていただきました写真は、お客様自身が撮影をされ、当社に提供していただいたものでございます。
満足をされたようでうれしく思います。
第525回 2016.04.04
私の健康法
今回は無茶をしているにもかかわらず、わたくしの体調の良さを維持している食事のとり方をお伝えいたします。
これまではいろんなことに挑戦をしたりしてまいりましたが、多くは続かなくなっています。その中で現在も続いていて、私の健康に役立っている食事方法でございます。私は1年のうちお酒を控えることは、まず1日としてございません。最近は飲む量が減っては来ていますが、毎日の量は500mlのビール2本と、焼酎のお湯割り2杯をいただいています。以前は健康診断で要治療の状態が続いていましたが、今現在は健康なようです。その要因として今も継続中でもあり、皆様にも是非お試しいただきたいので紹介をいたします。
もう5年くらい前になるかと思いますが、1日の食事を昼のみ1食にいたしました。以前から興味を持っていたことと、実際にわたくしが体調を壊していたのが、偶然にもびっくりするような断食効果を経験したことから始めることになりました。
始める前は体重が57kgくらいでしたが、始めてから現在まで50kg前後の状態でございます。
1日1食は非常に効果があるようで、体調は常に絶好調の状態でございます。体調のチェック方法として、エレベータがなく5階で事務所を構えておられるお客様がおられます。その方に伺うときは、一気に早足で5階まで上がっていき、息切れをしないかのチェックをしております。おかげさまで、息切れをすることはほとんどございません。
今回は体調に関して報告をさせていただきましたが、皆様は試してみる気はございませんか。
今回は無茶をしているにもかかわらず、わたくしの体調の良さを維持している食事のとり方をお伝えいたします。 これまではいろんなことに挑戦をしたりしてまいりましたが、多くは続かなくなっています。その中で現在も続いていて、私の健康に役立っている食事方法でございます。私は1年のうちお酒を控えることは、まず1日としてございません。最近は飲む量が減っては来ていますが、毎日の量は500mlのビール2本と、焼酎のお湯割り2杯をいただいています。以前は健康診断で要治療の状態が続いていましたが、今現在は健康なようです。その要因として今も継続中でもあり、皆様にも是非お試しいただきたいので紹介をいたします。 もう5年くらい前になるかと思いますが、1日の食事を昼のみ1食にいたしました。以前から興味を持っていたことと、実際にわたくしが体調を壊していたのが、偶然にもびっくりするような断食効果を経験したことから始めることになりました。 始める前は体重が57kgくらいでしたが、始めてから現在まで50kg前後の状態でございます。 1日1食は非常に効果があるようで、体調は常に絶好調の状態でございます。体調のチェック方法として、エレベータがなく5階で事務所を構えておられるお客様がおられます。その方に伺うときは、一気に早足で5階まで上がっていき、息切れをしないかのチェックをしております。おかげさまで、息切れをすることはほとんどございません。 今回は体調に関して報告をさせていただきましたが、皆様は試してみる気はございませんか。
第524回 2016.03.24
いよいよブックボックス ボブが発売開始になります。
開発を始めてから1年半近くかかりましたが、やっと販売を開始できるまでになりました。
・本が倒れない連結本棚。
・強度試験結果、420kgの耐荷重が記録された。
販売価格 36.000円(税別・消費税別) 耐荷重420kgの答えは、臍組みです
A4版・単行本・文庫本などがそれぞれ収まる、大きさの違う3つの箱をずらして繋げた本箱「ボブ」。据えると斜めになることで、本が常に安定した状態で維持される。
配列は、縦横にいくつも連結できる寸法構成になっていて、不揃いながらも統一感のある箱の集合体となる。
単独でも連続でも使用でき、置く場所を選ばない。
背面も仕上げてあるため、例えば広い部屋を柔らかく仕切る境界としてなど、多彩な生活シーンに対応してくれる。
グランドピアノの重量に耐えられる構造になっている。
強度試験結果、420kgfの耐荷重が記録された。(神奈川県産業技術センターにて)
組み合わせをお楽しみください 部屋の間仕切りとして
強度試験結果、420kgf 組み立て式になっている
(神奈川県産業技術センターにて)
開発を始めてから1年半近くかかりましたが、やっと販売を開始できるまでになりました。
・本が倒れない連結本棚。
・強度試験結果、420kgの耐荷重が記録された。
販売価格 36.000円(税別・消費税別) 耐荷重420kgの答えは、臍組みです
A4版・単行本・文庫本などがそれぞれ収まる、大きさの違う3つの箱をずらして繋げた本箱「ボブ」。据えると斜めになることで、本が常に安定した状態で維持される。
配列は、縦横にいくつも連結できる寸法構成になっていて、不揃いながらも統一感のある箱の集合体となる。
単独でも連続でも使用でき、置く場所を選ばない。
背面も仕上げてあるため、例えば広い部屋を柔らかく仕切る境界としてなど、多彩な生活シーンに対応してくれる。
グランドピアノの重量に耐えられる構造になっている。
強度試験結果、420kgfの耐荷重が記録された。(神奈川県産業技術センターにて)
組み合わせをお楽しみください 部屋の間仕切りとして
強度試験結果、420kgf 組み立て式になっている
(神奈川県産業技術センターにて)
第523回 2016.03.20
帰省その後
今回は兄貴(長男)の3回忌の法要でございました。
前回の週刊日誌で申し上げましたが、今回は階段からひっくり返り腰を痛めた体での帰省でした。
ただ、お坊様がお経をあげておられるあいだじゅう、仏壇のろうそくの炎は大きく揺れ、おそらく兄貴もうれしく思ったのかもわかりませんね。
さてその日の夜は、中学1年時の恩師81歳と食事をいたしました。
4年前のゴルフでは、260ヤードを飛ばされ、いまでもOBの校長先生たちのまとめる役目をしておられます。
さて帰りの熊本空港、出発ゲート前の気になる看板ですね。(熊本弁です。)
ワサモン
あやつぁわさもんだけん・・・あいつは新しいもの好きだから
ヒゴモッコス
あやつぁヒゴモッコスだけん・・・あいつは頑固だから
アトゼキ
ちゃんとアトゼキばせんかい・・・きっちりと戸を閉めないか
トットット!
かえりん空港券トットットや・・・帰りの空港券は取っているの?
今回は兄貴(長男)の3回忌の法要でございました。
前回の週刊日誌で申し上げましたが、今回は階段からひっくり返り腰を痛めた体での帰省でした。
ただ、お坊様がお経をあげておられるあいだじゅう、仏壇のろうそくの炎は大きく揺れ、おそらく兄貴もうれしく思ったのかもわかりませんね。
さてその日の夜は、中学1年時の恩師81歳と食事をいたしました。
4年前のゴルフでは、260ヤードを飛ばされ、いまでもOBの校長先生たちのまとめる役目をしておられます。
さて帰りの熊本空港、出発ゲート前の気になる看板ですね。(熊本弁です。)
ワサモン
あやつぁわさもんだけん・・・あいつは新しいもの好きだから
ヒゴモッコス
あやつぁヒゴモッコスだけん・・・あいつは頑固だから
アトゼキ
ちゃんとアトゼキばせんかい・・・きっちりと戸を閉めないか
トットット!
かえりん空港券トットットや・・・帰りの空港券は取っているの?
第522回 2016.03.13
さんざんな1週間の進行中です
先週の1週間は、連休を苗場の山小屋で過ごし、法事のためただいま熊本に帰省中でございます。
さて問題は山小屋で過ごしていて掃除をしている時におこりました。
掃除機をかけながら階段を下っていましたら、6・7段目ぐらいのところから、真後ろにひっくりかえってしまったのです。
頭はさほどでもなかったのですが、手首と腰をけっこう痛めてしまったようです。
1時間ほど安静にしていましたが、翌々日には熊本に帰らなければなりません。
雪上車で駐車場まで送っていただいたのですが、振動がまともに腰にきて悲鳴を上げていました。
帰りの運転では少しの振動でも腰に響きます。悲鳴を上げながら4時間くらいをかけ、やっと到着をいたしました。
翌朝病院で検査をしましたら、骨には異常がないようで安心をいたしました。
さて奥さんの反対を押し切って当日朝4時、こっそり羽田に向かいました。
1時間以上前に到着しますと出発ターミナルが違います。(毎回思うのですが、予約表に出発ターミナルの記載がありません。いつもは航空会社で確かめていますが今回はしませんでした。なんで記載をしないのでしょうかね?)
さて時間は充分にあるのでドリンク(ビール)を一杯いただき出発ゲートに向かいました。
階段から転落するときに眼鏡を壊していて、予備の眼鏡を使用していたため文字が良く読めません。
足を引きずりながらやっと出発ゲートと思って到着しましたが、人影がありません。
気づきましたところ出発ゲートと思っていた番号は、座席番号でした。
出発ゲートは1番でした。すなわち一番端になります。
おそらく1km以上はありますし、足をひきずりながらですから時間がかかります。
やっと白い目で見られながら機内にたどり着きました。
到着しましてからは実家のお墓、父親の本家のお墓、母親の本家のお墓3か所を回り、足を引きずりながら苦闘の真っ最中を過ごしています。
今回の供養を無事に済ませ、中学1年時の恩師と夜食事をしてから帰ってまいります。
今年の雪は少なく、愛車のスノーモービルは山小屋の前に収納いたしました。
私の実家からの風景です。
今までの週刊日誌
- 第1回?第10回
- 第11回?第20回
- 第21回?第30回
- 第31回?第40回
- 第41回?第50回
- 第51回?第60回
- 第61回?第70回
- 第71回?第80回
- 第81回?第90回
- 第91回?第100回
- 第101回?第110回
- 第111回?第120回
- 第121回?第130回
- 第131回?第140回
- 第141回?第150回
- 第151回?第160回
- 第161回?第170回
- 第171回?第180回
- 第181回?第190回
- 第191回?第200回
- 第201回?第210回
- 第211回?第220回
- 第221回?第230回
- 第231回?第240回
- 第241回?第250回
- 第251回?第260回
- 第261回?第270回
- 第271回?第280回
- 第281回?第290回
- 第291回?第300回
- 第301回?第310回
- 第311回?第320回
- 第321回?第330回
- 第331回?第340回
- 第341回?第350回
- 第351回?第360回
- 第361回?第370回
- 第371回?第380回
- 第381回?第390回
- 第391回?第400回
- 第401回?第410回
- 第411回?第420回
- 第421回?第430回
- 第431回?第440回
- 第441回?第450回
- 第451回?第460回
- 第461回?第470回
- 第471回?第480回
先週の1週間は、連休を苗場の山小屋で過ごし、法事のためただいま熊本に帰省中でございます。
さて問題は山小屋で過ごしていて掃除をしている時におこりました。
掃除機をかけながら階段を下っていましたら、6・7段目ぐらいのところから、真後ろにひっくりかえってしまったのです。
頭はさほどでもなかったのですが、手首と腰をけっこう痛めてしまったようです。
1時間ほど安静にしていましたが、翌々日には熊本に帰らなければなりません。
雪上車で駐車場まで送っていただいたのですが、振動がまともに腰にきて悲鳴を上げていました。
帰りの運転では少しの振動でも腰に響きます。悲鳴を上げながら4時間くらいをかけ、やっと到着をいたしました。
翌朝病院で検査をしましたら、骨には異常がないようで安心をいたしました。
さて奥さんの反対を押し切って当日朝4時、こっそり羽田に向かいました。
1時間以上前に到着しますと出発ターミナルが違います。(毎回思うのですが、予約表に出発ターミナルの記載がありません。いつもは航空会社で確かめていますが今回はしませんでした。なんで記載をしないのでしょうかね?)
さて時間は充分にあるのでドリンク(ビール)を一杯いただき出発ゲートに向かいました。
階段から転落するときに眼鏡を壊していて、予備の眼鏡を使用していたため文字が良く読めません。
足を引きずりながらやっと出発ゲートと思って到着しましたが、人影がありません。
気づきましたところ出発ゲートと思っていた番号は、座席番号でした。
出発ゲートは1番でした。すなわち一番端になります。
おそらく1km以上はありますし、足をひきずりながらですから時間がかかります。
やっと白い目で見られながら機内にたどり着きました。
到着しましてからは実家のお墓、父親の本家のお墓、母親の本家のお墓3か所を回り、足を引きずりながら苦闘の真っ最中を過ごしています。
今回の供養を無事に済ませ、中学1年時の恩師と夜食事をしてから帰ってまいります。
今年の雪は少なく、愛車のスノーモービルは山小屋の前に収納いたしました。
私の実家からの風景です。
- 第1回?第10回
- 第11回?第20回
- 第21回?第30回
- 第31回?第40回
- 第41回?第50回
- 第51回?第60回
- 第61回?第70回
- 第71回?第80回
- 第81回?第90回
- 第91回?第100回
- 第101回?第110回
- 第111回?第120回
- 第121回?第130回
- 第131回?第140回
- 第141回?第150回
- 第151回?第160回
- 第161回?第170回
- 第171回?第180回
- 第181回?第190回
- 第191回?第200回
- 第201回?第210回
- 第211回?第220回
- 第221回?第230回
- 第231回?第240回
- 第241回?第250回
- 第251回?第260回
- 第261回?第270回
- 第271回?第280回
- 第281回?第290回
- 第291回?第300回
- 第301回?第310回
- 第311回?第320回
- 第321回?第330回
- 第331回?第340回
- 第341回?第350回
- 第351回?第360回
- 第361回?第370回
- 第371回?第380回
- 第381回?第390回
- 第391回?第400回
- 第401回?第410回
- 第411回?第420回
- 第421回?第430回
- 第431回?第440回
- 第441回?第450回
- 第451回?第460回
- 第461回?第470回
- 第471回?第480回