週刊日誌(スタッフブログ)
第391回 2013.07.22
すごい水槽の製作者に出会いました。
出会いは横浜商工会議所様の縁で、水槽の台を製作したいとの依頼で来社されたのがきっかけでした。
当社に来社をされ打ち合わせをいたしましたが、後日その方のショールームを拝見しに行ってきました。
ショールームの入り口にはかわいいモーターつきの自転車(これも作られたものでしょう)が展示してあり、その奥にその水槽が置かれています。
また水槽の奥には大きなガラスがパネル状に設置してあります。
音楽が流れていましたが、実はその大きなガラスのパネルそのものがスピーカーになっているとのことでした。
裏に回ってその仕組みも説明してもらいましたが、上階に住んでおられる方に影響しないように、天井とは干渉しないようにしたそうです。
さて水槽の話に戻りますが、展示してある水槽は、2年以上も掃除をしていないとのことでした。
ところが水は濁ってもいないし、水槽のガラスも綺麗な状態です。
説明では地球の仕組みそのものを凝縮したとのことです。
水槽の上のほうを泳いでいる魚や、中間の魚及び地底に近いところで動いている魚介類。
また、地底の中にいる虫達すべてが役割を持っており、なかには地底の中から夜になると40cmくらいの長い虫がでてきて、魚介類の排泄物などを処理しているとのことです。
水槽のガラスは、へばりついている貝が掃除をしているようです。
代表の立之様からは、この仕組みを説明するには6時間は必要とのことでした。
水槽を照らしているLED照明は、開発費が2,000万円かかったとのことですが、夕焼け・朝焼けなどなどが自由に演出できるとのことです。
まだ若くて40歳とのことですが、良くぞここまで追求したものだと関心をいたしました。
私の良い仲間になって頂きたいし、一緒に仕事ができることがあれば嬉しいですね。
マメデザイン株式会社様 http://mame-design.jp/
出会いは横浜商工会議所様の縁で、水槽の台を製作したいとの依頼で来社されたのがきっかけでした。 当社に来社をされ打ち合わせをいたしましたが、後日その方のショールームを拝見しに行ってきました。 ショールームの入り口にはかわいいモーターつきの自転車(これも作られたものでしょう)が展示してあり、その奥にその水槽が置かれています。 また水槽の奥には大きなガラスがパネル状に設置してあります。 音楽が流れていましたが、実はその大きなガラスのパネルそのものがスピーカーになっているとのことでした。 裏に回ってその仕組みも説明してもらいましたが、上階に住んでおられる方に影響しないように、天井とは干渉しないようにしたそうです。 さて水槽の話に戻りますが、展示してある水槽は、2年以上も掃除をしていないとのことでした。 ところが水は濁ってもいないし、水槽のガラスも綺麗な状態です。 説明では地球の仕組みそのものを凝縮したとのことです。 水槽の上のほうを泳いでいる魚や、中間の魚及び地底に近いところで動いている魚介類。 また、地底の中にいる虫達すべてが役割を持っており、なかには地底の中から夜になると40cmくらいの長い虫がでてきて、魚介類の排泄物などを処理しているとのことです。 水槽のガラスは、へばりついている貝が掃除をしているようです。 代表の立之様からは、この仕組みを説明するには6時間は必要とのことでした。 水槽を照らしているLED照明は、開発費が2,000万円かかったとのことですが、夕焼け・朝焼けなどなどが自由に演出できるとのことです。 まだ若くて40歳とのことですが、良くぞここまで追求したものだと関心をいたしました。 私の良い仲間になって頂きたいし、一緒に仕事ができることがあれば嬉しいですね。 マメデザイン株式会社様 http://mame-design.jp/
第390回 2013.07.16
感動の場面に出会えました。
それは知人の家での出来事でした。
夜7時ごろでしたが、月下美人の花が咲き始めたとのことで庭に出てみましたところ、つぼみ5輪が咲き始めています。
家族の方々とはしゃいで観察していましたら、今度は自動車のタイヤでせみの幼虫が脱皮をしているとの声がします。
脱皮したすぐ後は何回か見たことはありますが、脱皮の瞬間を見るのは初めてでした。
日が落ちてから間もない時間に脱皮していたのですね。
それでもなんで自動車のタイヤを脱皮の場所に選んだのか不思議です。地面はコンクリートになっています。
幼虫がいたと思われる場所は以前キンモクセイの木が生えていたところかと思います。
その近くには小さな木や草花が茂っていますし、またタイヤまでは3・4mの距離がありますから不思議です。
また、月下美人はなぜ夜にしか花が咲かないのか不思議でした。
調べてみましたところ、原産地は中南米で、受粉の媒介にコウモリが欠かせないようです。
感動した夜の出来事でした。
それは知人の家での出来事でした。 夜7時ごろでしたが、月下美人の花が咲き始めたとのことで庭に出てみましたところ、つぼみ5輪が咲き始めています。 家族の方々とはしゃいで観察していましたら、今度は自動車のタイヤでせみの幼虫が脱皮をしているとの声がします。 脱皮したすぐ後は何回か見たことはありますが、脱皮の瞬間を見るのは初めてでした。 日が落ちてから間もない時間に脱皮していたのですね。 それでもなんで自動車のタイヤを脱皮の場所に選んだのか不思議です。地面はコンクリートになっています。 幼虫がいたと思われる場所は以前キンモクセイの木が生えていたところかと思います。 その近くには小さな木や草花が茂っていますし、またタイヤまでは3・4mの距離がありますから不思議です。 また、月下美人はなぜ夜にしか花が咲かないのか不思議でした。 調べてみましたところ、原産地は中南米で、受粉の媒介にコウモリが欠かせないようです。 感動した夜の出来事でした。
第389回 2013.07.08
ぶどうの袋かけが終わりました。
以前にお伝えいたしましたが、今年は枝の剪定に失敗をいたしました。
はたして実がなるか心配していましたが、立派にそだっています。
去年は多くの実がなりましたが、ほとんどはスズメ達に食べられてしまいました。
隣の木には鳥のえさ台がありますが、そこでスズメやハトにえさをやっています。
そのためえさを食べに来た鳥達が、食後のデザートにぶどうを食べてしまうのです。
そのため去年はほとんど全滅の状態になりました。
そこで今年は鳥たちからぶどうを守る為に、袋をかけることにいたしました。
半分くらいは鳥たちにあげてもいいかと考え、一部の実に袋かけをいたしました。
今年は梅雨明けも早く、一部の実はすでに色が付き始めました。例年より一ヶ月早いですね。
今年の暑さは覚悟が必要なようですね。
鳥のエサ台
袋かけ作業風景
袋かけ終了
以前にお伝えいたしましたが、今年は枝の剪定に失敗をいたしました。 はたして実がなるか心配していましたが、立派にそだっています。 去年は多くの実がなりましたが、ほとんどはスズメ達に食べられてしまいました。 隣の木には鳥のえさ台がありますが、そこでスズメやハトにえさをやっています。 そのためえさを食べに来た鳥達が、食後のデザートにぶどうを食べてしまうのです。 そのため去年はほとんど全滅の状態になりました。 そこで今年は鳥たちからぶどうを守る為に、袋をかけることにいたしました。 半分くらいは鳥たちにあげてもいいかと考え、一部の実に袋かけをいたしました。 今年は梅雨明けも早く、一部の実はすでに色が付き始めました。例年より一ヶ月早いですね。 今年の暑さは覚悟が必要なようですね。 鳥のエサ台 袋かけ作業風景 袋かけ終了
第388回 2013.07.01
展示品として使用していた飾り棚が、姿を変えて蘇りました。
じつは新宿ギャラリーで使用していました飾り棚の一部は、展示の都合で使えなくなりました。
そのため当社ショールームの2階で使用していました。
ところが来社されたM様(女性)がその飾り棚を見て、非常に気に入っていただいたのです。
飾り棚の設計者でもあり、またM様とは茶道の仲間でもある建築家の千葉信一郎様は、ご自宅用としてのプランを引き受けられることになりました。
M様のご好意で、東急たまプラーザ店様のイベントにも使わせて頂きましたが、このたび姿を変えて、デスク兼飾り棚として蘇りました。
天板部分はバーズアイメープル材を使用していますが、千葉さんとM様がご一緒に、木場の銘木店で選ばれたものです。
非常に喜んで頂きましたが、その完成した写真をご覧くださいませ。
ギャラリーで使用時の写真
デスク兼飾り棚
じつは新宿ギャラリーで使用していました飾り棚の一部は、展示の都合で使えなくなりました。 そのため当社ショールームの2階で使用していました。 ところが来社されたM様(女性)がその飾り棚を見て、非常に気に入っていただいたのです。 飾り棚の設計者でもあり、またM様とは茶道の仲間でもある建築家の千葉信一郎様は、ご自宅用としてのプランを引き受けられることになりました。 M様のご好意で、東急たまプラーザ店様のイベントにも使わせて頂きましたが、このたび姿を変えて、デスク兼飾り棚として蘇りました。 天板部分はバーズアイメープル材を使用していますが、千葉さんとM様がご一緒に、木場の銘木店で選ばれたものです。 非常に喜んで頂きましたが、その完成した写真をご覧くださいませ。 ギャラリーで使用時の写真 デスク兼飾り棚
第387回 2013.06.24
玄関の広間に置く飾り棚を製作いたしました。
立派なお住まいで、特に玄関を入りましてガラス越しに見える裏庭の景色は素晴らしいですね。
飾り棚がその景色を邪魔してはいけません。
注意したところは、強調したデザインを避けたすっきりしたプランにさせていただきました。
寸法は、幅・1250mm 奥行・450mm 高さ・2000mmで、中仕切りはありません。
強度を持たせる為に、ガラス厚は12mmにいたしました。
なおかつ下面には飛散防止のフイルムをはりました。
また裏板には溝を彫り、ガラスが食い込むことで強度を持たせてあります。
設置作業の工程をジッと見ておられたお施主様は、納得されたご様子でした。
自分の畑で取れたキュウリを頂いて帰ってまいりました。
立派なお住まいで、特に玄関を入りましてガラス越しに見える裏庭の景色は素晴らしいですね。 飾り棚がその景色を邪魔してはいけません。 注意したところは、強調したデザインを避けたすっきりしたプランにさせていただきました。 寸法は、幅・1250mm 奥行・450mm 高さ・2000mmで、中仕切りはありません。 強度を持たせる為に、ガラス厚は12mmにいたしました。 なおかつ下面には飛散防止のフイルムをはりました。 また裏板には溝を彫り、ガラスが食い込むことで強度を持たせてあります。 設置作業の工程をジッと見ておられたお施主様は、納得されたご様子でした。 自分の畑で取れたキュウリを頂いて帰ってまいりました。
第386回 2013.06.17
私の性格はよく人から誤解をされるようです。
この習慣日誌のご挨拶でのべていますが、私には苦手なものが4つあります。
ミミズ・こんにゃく・人前で話す・文章を書くことです。
そのなかの文章を書くでは、よく誤解をされました。
メールでの返信をしたあと、連絡が付かなくなったことなどはよくあります。
一時返信の際、送信のキーを押すのが怖くなった時期がありました。
最近は上記以外の性格で困っていることがあります。
人様にお礼の気持ちで贈り物をするのですが、どうもやりすぎていて下心があるように誤解をされているようです。
親しい人からは注意をされますが、自分では喜んでもれえるものだと思って、ついやりすぎてしまうようです。
30年以上も前の話になりますが、トラックで走行していたところ、古材を処分しようとしているところに出会いました。
それは母屋を解体されたケヤキの柱でした。
私はその柱7・8本を譲って頂き、譲って頂いた方にはご要望の「トラの剥製を飾るショーケース」を作って差し上げ、その他の材料で座卓を製作いたしました。
腕の良い職人さんに挑戦してもらったところ、非常に出来が良い座卓が8台だったと思いますが出来上がりました。
たぶん同じものを購入した場合、最低でも30万円はするでしょう。
私は自分用の1台を残し、材料を譲って頂いた方に2台、あとの5台はお世話になっている方々にプレゼント致しました。
ところがプレゼントをした方の中に、私の仕事を手伝ってもらっている奥さんがおられたのですが、ご主人さんから呼び出しを受けてしまいました。
暴力沙汰にはなりませんでしたが、何の目的もなくてそのような高級座卓をプレゼントすることなどは、考えられないことだったようです。
つい最近も連絡が来なくなった方がおられ、考え込んでしまいます。
この習慣日誌のご挨拶でのべていますが、私には苦手なものが4つあります。 ミミズ・こんにゃく・人前で話す・文章を書くことです。 そのなかの文章を書くでは、よく誤解をされました。 メールでの返信をしたあと、連絡が付かなくなったことなどはよくあります。 一時返信の際、送信のキーを押すのが怖くなった時期がありました。 最近は上記以外の性格で困っていることがあります。 人様にお礼の気持ちで贈り物をするのですが、どうもやりすぎていて下心があるように誤解をされているようです。 親しい人からは注意をされますが、自分では喜んでもれえるものだと思って、ついやりすぎてしまうようです。 30年以上も前の話になりますが、トラックで走行していたところ、古材を処分しようとしているところに出会いました。 それは母屋を解体されたケヤキの柱でした。 私はその柱7・8本を譲って頂き、譲って頂いた方にはご要望の「トラの剥製を飾るショーケース」を作って差し上げ、その他の材料で座卓を製作いたしました。 腕の良い職人さんに挑戦してもらったところ、非常に出来が良い座卓が8台だったと思いますが出来上がりました。 たぶん同じものを購入した場合、最低でも30万円はするでしょう。 私は自分用の1台を残し、材料を譲って頂いた方に2台、あとの5台はお世話になっている方々にプレゼント致しました。 ところがプレゼントをした方の中に、私の仕事を手伝ってもらっている奥さんがおられたのですが、ご主人さんから呼び出しを受けてしまいました。 暴力沙汰にはなりませんでしたが、何の目的もなくてそのような高級座卓をプレゼントすることなどは、考えられないことだったようです。 つい最近も連絡が来なくなった方がおられ、考え込んでしまいます。
第385回 2013.06.10
廊下スノコを製作しました。
第384回 2013.06.03
NPO法人、土に還る木・森づくりの会に参加してきました。
習慣日誌357回で紹介いたしましたが、43年ぶりに再会いたしました関田様が主催しておられる活動です。
富士山のふもと御殿場の森を、よみがえらせようとする活動をしておられます。
倒木材や間伐材を利用しての家具作り。人工林の杉林を自然な森に戻すために広葉樹への植え替え。
家具作りには現役を退かれたシニアパワーの力を借りながら、テーブル・ベンチなどに加工をして販売をしておられます。
さて今回の参加はお手伝いをするというより、体験をさせていただいたとの感じでございます。
体験内容としまして
1、広葉樹の植林。今回はコナラを植林してきました。
2、杉材の手入れをするために枝落としをいたします。その際発生する散乱した枝を機械で砕き、台地に肥料として帰す活動。
3、木工教室。
今回は輪切りにされた杉材を、ノミとカナズチで穴を開け、苗を植えつける鉢作りです。
苗が大きくなっていく過程で、杉の鉢は腐り、土に還って肥料になります。
4、世界文化遺産になります富士山の自然を、勝又幸宣氏が映像を交えて説明をされました。
5、匠の技「カンナ削り実演」御殿場削ろう会代表、武藤 勇氏とお弟子さんによる神業の見学。
削られたヒノキの薄カワはサランラップの3分の1の厚みです。
透けて見えますし、削られたヒノキ材の表面はツルツルに光っています。
また、代表がこれまで考案された組み手・しくち・・・やからくりの作品。すべて見事な出来でございました。
年齢は72歳だったかと思いますが、今でも新しい作品作りに挑戦しておられます。
作品作りに際しては、パソコンを操り製作図面を書いておられるのにはビックリいたしました。
6、キリン蒸留所の工場見学。
などなどの内容の濃い催しでございました。
一番左が関田様です。そのとなりは女優の山本杏奈様がおられます。
作業風景です。
私が作った杉の植木鉢です。
武藤様の実演風景です。
武藤様が制作された、2面とも木口の小箱です。
(種明かしをしておられましたが、私は聞きませんでした。自分の力で解決してみようと思います。)
習慣日誌357回で紹介いたしましたが、43年ぶりに再会いたしました関田様が主催しておられる活動です。 富士山のふもと御殿場の森を、よみがえらせようとする活動をしておられます。 倒木材や間伐材を利用しての家具作り。人工林の杉林を自然な森に戻すために広葉樹への植え替え。 家具作りには現役を退かれたシニアパワーの力を借りながら、テーブル・ベンチなどに加工をして販売をしておられます。 さて今回の参加はお手伝いをするというより、体験をさせていただいたとの感じでございます。 体験内容としまして 1、広葉樹の植林。今回はコナラを植林してきました。 2、杉材の手入れをするために枝落としをいたします。その際発生する散乱した枝を機械で砕き、台地に肥料として帰す活動。 3、木工教室。 今回は輪切りにされた杉材を、ノミとカナズチで穴を開け、苗を植えつける鉢作りです。 苗が大きくなっていく過程で、杉の鉢は腐り、土に還って肥料になります。 4、世界文化遺産になります富士山の自然を、勝又幸宣氏が映像を交えて説明をされました。 5、匠の技「カンナ削り実演」御殿場削ろう会代表、武藤 勇氏とお弟子さんによる神業の見学。 削られたヒノキの薄カワはサランラップの3分の1の厚みです。 透けて見えますし、削られたヒノキ材の表面はツルツルに光っています。 また、代表がこれまで考案された組み手・しくち・・・やからくりの作品。すべて見事な出来でございました。 年齢は72歳だったかと思いますが、今でも新しい作品作りに挑戦しておられます。 作品作りに際しては、パソコンを操り製作図面を書いておられるのにはビックリいたしました。 6、キリン蒸留所の工場見学。 などなどの内容の濃い催しでございました。 一番左が関田様です。そのとなりは女優の山本杏奈様がおられます。 作業風景です。 私が作った杉の植木鉢です。 武藤様の実演風景です。 武藤様が制作された、2面とも木口の小箱です。 (種明かしをしておられましたが、私は聞きませんでした。自分の力で解決してみようと思います。)
第383回 2013.05.27
以前の仕事から・・・蒔絵を施した漆塗り小箱でございます。
先日当社ホームページの中で、お客様がどのような商品を見ておられるのか興味がありまして、確認をしてみました。
そうしましたら以前に苦戦をしました仕事で、蒔絵を施した漆塗り小箱のリフォームを何名かの方が見ておられることがわかりました。
そのリフォームの仕事はもう7・8年位前になるかと思います。
その時点での蒔絵漆塗り小箱は、50年位前に作られた物のようでした。
ご自宅に伺いお話を聞かせて頂き、現物を預ってまいりました。
軽い気持ちで仕事を引き受けさせてもらったのですが、持ち帰ってその作品をじっくり観させていただきましたが、作られた職人さんの仕事ぶりはすばらしいものでございました。
引き受けさせてはいただきましたが、中途半端な仕事をしたのではその職人さんに申し訳がありません。
まずは仕事をしていただく職人さんを決定することから始まりました。
2点のご依頼を受けましたが、一点は技能五輪世界大会第三位、吉田幸男さんに引き受けていただき、もう一点の蒔絵小箱は岐阜の職人さん達に引き受けていただくことにいたしました。
費用も高額になり、また製作過程では完成度の問題などいろんな問題も発生いたしました。
お預かりして1年くらいかかったかと思いますが、納得できるものがどうにか完成いたしました。
お客様にも喜んで頂き、非常に思い出に残る仕事でございました。
小箱修復前
小箱完成
蒔絵収納修復前
蒔絵収納完成
蒔絵収納完成2
先日当社ホームページの中で、お客様がどのような商品を見ておられるのか興味がありまして、確認をしてみました。 そうしましたら以前に苦戦をしました仕事で、蒔絵を施した漆塗り小箱のリフォームを何名かの方が見ておられることがわかりました。 そのリフォームの仕事はもう7・8年位前になるかと思います。 その時点での蒔絵漆塗り小箱は、50年位前に作られた物のようでした。 ご自宅に伺いお話を聞かせて頂き、現物を預ってまいりました。 軽い気持ちで仕事を引き受けさせてもらったのですが、持ち帰ってその作品をじっくり観させていただきましたが、作られた職人さんの仕事ぶりはすばらしいものでございました。 引き受けさせてはいただきましたが、中途半端な仕事をしたのではその職人さんに申し訳がありません。 まずは仕事をしていただく職人さんを決定することから始まりました。 2点のご依頼を受けましたが、一点は技能五輪世界大会第三位、吉田幸男さんに引き受けていただき、もう一点の蒔絵小箱は岐阜の職人さん達に引き受けていただくことにいたしました。 費用も高額になり、また製作過程では完成度の問題などいろんな問題も発生いたしました。 お預かりして1年くらいかかったかと思いますが、納得できるものがどうにか完成いたしました。 お客様にも喜んで頂き、非常に思い出に残る仕事でございました。 小箱修復前 小箱完成 蒔絵収納修復前 蒔絵収納完成 蒔絵収納完成2
第382回 2013.05.20
体調が非常にいい!
先日スイミングを再開したとの報告を習慣日誌378回(4月23日)でいたしました。
あれからまだ4・5回くらしか泳いでいないのですが、距離を伸ばしても息切れがしません。
報告では、近いうちに1,000mを泳ぐことができそうだと申し上げました。
実はその報告からは2回目に1,300mを泳いでいました。
またその2日後には1分間の休憩を挟み、1,000m・300m・200m・100mの計1,600mを泳ぎました。
ビックリいたしましたが、ぜんぜん息切れがしません。また、体型の変化も現れてきた感じもいたします。
なぜこんなに体調がいいのかを考えてみましたが、やはりこれは食事の内容を変えたことかなと思います。
その内容とは、食事の回数を昼のみの一回にしてもう1年以上になります。
また食べる量は腹7・8分でございます。主食は玄米食で、野菜や発酵食品を多くとっています。
今の食事内容にする以前は、朝起きると手や顔がむくんでいることが常にあり、腰の裏側に違和感も感じていました。
もう10年位前になりますが、眼底出血や胃潰瘍などを体験しましたが、今考えれば原因は食事にあったように思います。
また体調がいいことで、仕事への取り組み方が常に前向きになっていることを感じます。
理想は1週間に3回泳ぐことですが、無理はしないで今回は楽しみながら長く続けることに心がけます。
今までの週刊日誌
- 第1回?第10回
- 第11回?第20回
- 第21回?第30回
- 第31回?第40回
- 第41回?第50回
- 第51回?第60回
- 第61回?第70回
- 第71回?第80回
- 第81回?第90回
- 第91回?第100回
- 第101回?第110回
- 第111回?第120回
- 第121回?第130回
- 第131回?第140回
- 第141回?第150回
- 第151回?第160回
- 第161回?第170回
- 第171回?第180回
- 第181回?第190回
- 第191回?第200回
- 第201回?第210回
- 第211回?第220回
- 第221回?第230回
- 第231回?第240回
- 第241回?第250回
- 第251回?第260回
- 第261回?第270回
- 第271回?第280回
- 第281回?第290回
- 第291回?第300回
- 第301回?第310回
- 第311回?第320回
- 第321回?第330回
- 第331回?第340回
- 第341回?第350回
- 第351回?第360回
- 第361回?第370回
- 第371回?第380回
- 第381回?第390回
- 第391回?第400回
- 第401回?第410回
- 第411回?第420回
- 第421回?第430回
- 第431回?第440回
- 第441回?第450回
- 第451回?第460回
- 第461回?第470回
- 第471回?第480回
先日スイミングを再開したとの報告を習慣日誌378回(4月23日)でいたしました。 あれからまだ4・5回くらしか泳いでいないのですが、距離を伸ばしても息切れがしません。 報告では、近いうちに1,000mを泳ぐことができそうだと申し上げました。 実はその報告からは2回目に1,300mを泳いでいました。 またその2日後には1分間の休憩を挟み、1,000m・300m・200m・100mの計1,600mを泳ぎました。 ビックリいたしましたが、ぜんぜん息切れがしません。また、体型の変化も現れてきた感じもいたします。 なぜこんなに体調がいいのかを考えてみましたが、やはりこれは食事の内容を変えたことかなと思います。 その内容とは、食事の回数を昼のみの一回にしてもう1年以上になります。 また食べる量は腹7・8分でございます。主食は玄米食で、野菜や発酵食品を多くとっています。 今の食事内容にする以前は、朝起きると手や顔がむくんでいることが常にあり、腰の裏側に違和感も感じていました。 もう10年位前になりますが、眼底出血や胃潰瘍などを体験しましたが、今考えれば原因は食事にあったように思います。 また体調がいいことで、仕事への取り組み方が常に前向きになっていることを感じます。 理想は1週間に3回泳ぐことですが、無理はしないで今回は楽しみながら長く続けることに心がけます。
- 第1回?第10回
- 第11回?第20回
- 第21回?第30回
- 第31回?第40回
- 第41回?第50回
- 第51回?第60回
- 第61回?第70回
- 第71回?第80回
- 第81回?第90回
- 第91回?第100回
- 第101回?第110回
- 第111回?第120回
- 第121回?第130回
- 第131回?第140回
- 第141回?第150回
- 第151回?第160回
- 第161回?第170回
- 第171回?第180回
- 第181回?第190回
- 第191回?第200回
- 第201回?第210回
- 第211回?第220回
- 第221回?第230回
- 第231回?第240回
- 第241回?第250回
- 第251回?第260回
- 第261回?第270回
- 第271回?第280回
- 第281回?第290回
- 第291回?第300回
- 第301回?第310回
- 第311回?第320回
- 第321回?第330回
- 第331回?第340回
- 第341回?第350回
- 第351回?第360回
- 第361回?第370回
- 第371回?第380回
- 第381回?第390回
- 第391回?第400回
- 第401回?第410回
- 第411回?第420回
- 第421回?第430回
- 第431回?第440回
- 第441回?第450回
- 第451回?第460回
- 第461回?第470回
- 第471回?第480回