週刊日誌(スタッフブログ)
第310回 2011.12.12
大変な一日
その日は30年来のお付き合いをしているお客様の娘さんで、
影絵作家の浜崎友子さんと、夕方食事をすることになっていました。
久しぶりにお会いするので、その日は朝からなにかしらワクワク致します。
さて仕事も終わり、夕方5時頃電車で目的地に向かうことに致しました。
そこでお金が心配になり、センター南駅前の横浜銀行に向かいました。
キャッシュカードを使い、引き出しをしようとしたところ機械が作動いたしません。
何回も試みますがダメです。
それではと、他のキャッシュカードを使ってみますがやはりうまく行きません。
脳裏に浮かんだのは、私の銀行口座が凍結されたのではないかとのことでした。
そのことはコンビニでうまく下ろすことができたので解決いたしました。
さて、友子さんとはゆっくり積もったお話など、楽しい時間を過ごすことができました。
食事を終わり家に着いたのは9時頃だったかと思います。
着いた途端に前のアパートを見ますと、
窓越しに赤い炎みたいなのが立ち上がっているのが見えます。
ビックリしてチャイムを押しますが返答がありません。
すぐに119番をして
“アパートの中で炎が立ち上っている。至急来てください!”
と消防車を呼びました。
サイレンに気づいた近所の方が何名か様子を見にきておられました。
消防士さんが裏に回り家の中を確認されたところ、中には住人がおられたとの事。
それからなんと、その炎はクリスマスの準備中で、照明の明かりだったとのことでした。
下から赤い炎みたいなのが上がり、そして小さくなる。
こんな紛らわしい照明があったのですね。
大変な1日でした。
友子さんのホームページを紹介いたします。
以前NHK80年スポットにもとり上げられました。
どうぞ覗いてあげてください。
影絵プラネット
http://kageepla.net/
その日は30年来のお付き合いをしているお客様の娘さんで、 影絵作家の浜崎友子さんと、夕方食事をすることになっていました。 久しぶりにお会いするので、その日は朝からなにかしらワクワク致します。 さて仕事も終わり、夕方5時頃電車で目的地に向かうことに致しました。 そこでお金が心配になり、センター南駅前の横浜銀行に向かいました。 キャッシュカードを使い、引き出しをしようとしたところ機械が作動いたしません。 何回も試みますがダメです。 それではと、他のキャッシュカードを使ってみますがやはりうまく行きません。 脳裏に浮かんだのは、私の銀行口座が凍結されたのではないかとのことでした。 そのことはコンビニでうまく下ろすことができたので解決いたしました。 さて、友子さんとはゆっくり積もったお話など、楽しい時間を過ごすことができました。 食事を終わり家に着いたのは9時頃だったかと思います。 着いた途端に前のアパートを見ますと、 窓越しに赤い炎みたいなのが立ち上がっているのが見えます。 ビックリしてチャイムを押しますが返答がありません。 すぐに119番をして “アパートの中で炎が立ち上っている。至急来てください!” と消防車を呼びました。 サイレンに気づいた近所の方が何名か様子を見にきておられました。 消防士さんが裏に回り家の中を確認されたところ、中には住人がおられたとの事。 それからなんと、その炎はクリスマスの準備中で、照明の明かりだったとのことでした。 下から赤い炎みたいなのが上がり、そして小さくなる。 こんな紛らわしい照明があったのですね。 大変な1日でした。 友子さんのホームページを紹介いたします。 以前NHK80年スポットにもとり上げられました。 どうぞ覗いてあげてください。 影絵プラネット http://kageepla.net/
第309回 2011.12.05
お供え物の行方・・・?
私は約20年位前から仏前にお供え物をして、毎朝手を合わせるようにしています。
またその頃、もう亡くなられましたが、四国・高野山では女性初の修行を許され、
修行を積まれた先生とのご縁ができました。
その先生のすすめで、お供え物は翌朝無縁仏(先生は無縁さんと言っておられました。)に
“無縁さん、どうぞ召し上がってください!”と言いながら、
お供え物の一部を庭においております。
以前は庭が汚くなるのではと気になっていたのですが、
一度もお供え物が残り処分した事がありません。
もちろんお酒・お茶は大地に吸収されるでしょうが、
お供え物の中にはチョコレートなど分解しそうにないものなどもあります。
小動物(アリ・昆虫・・・)が食べているのでしょうか。
また、微生物が分解しているのでしょうか。
やっぱり無縁さんが食べているのでしょうね。
今日は、お酒・お茶・お菓子を差し上げました。
私は約20年位前から仏前にお供え物をして、毎朝手を合わせるようにしています。 またその頃、もう亡くなられましたが、四国・高野山では女性初の修行を許され、 修行を積まれた先生とのご縁ができました。 その先生のすすめで、お供え物は翌朝無縁仏(先生は無縁さんと言っておられました。)に “無縁さん、どうぞ召し上がってください!”と言いながら、 お供え物の一部を庭においております。 以前は庭が汚くなるのではと気になっていたのですが、 一度もお供え物が残り処分した事がありません。 もちろんお酒・お茶は大地に吸収されるでしょうが、 お供え物の中にはチョコレートなど分解しそうにないものなどもあります。 小動物(アリ・昆虫・・・)が食べているのでしょうか。 また、微生物が分解しているのでしょうか。 やっぱり無縁さんが食べているのでしょうね。 今日は、お酒・お茶・お菓子を差し上げました。
第308回 2011.11.28
今回は新聞記事で感動しました内容を記載させていただきます。
================================================================
11月25日、朝日新聞「人・脈・記」より
看板も診察室もない診療所が広島市郊外の高台にある。
在宅診療専門の「コールメディカルクリニック広島」だ。
院長の岡林清司(59)は、大学病院の救命センターに長年勤めていたベテラン救急医。
6年前に大学を辞めてこの診療所を開いた。
次々に運ばれてくる重症患者をてきぱきと治療し命を救ってきた。
だが、没頭するうちに気持ちがもやもやしてきた。
必死で救った命のはずだったが、患者は体に麻痺が残ったまま退院していく。
「自分は本当に患者を救っているといえるのだろうか?」
そんな時、当時大阪大教授だった杉本壽(62)にある会合で同席の時助言を受ける。
「診療所で患者を待つ医者じゃなく、患者が自分の町で生きるのを支える医者になれ。
地域はね、大きな病院なんだよ。」
患者の家が病室、道路は廊下。
医師は「病室」を回診して、急変時には「廊下」を走る。
町が病院に見えてきた。
広島市に住む広滋正嗣(68)は舌ガン手術後、市内の総合病院を退院した。
呼吸ができないため、のどに穴をあけて管を入れていた。
その命綱がしばしば抜ける。
そのたびに車で1時間かけて離れた総合病院に駆けつけた。
08年の元旦、広滋は年越しそばをのどに詰まらせた。
激しくむせ、菅が抜けた。
妻が物音に驚き駆けつけると広滋がトイレの前でもがいていた。
午前3時半。電話を受けた岡林が2分ほどで来た。
気管に詰まったそばと大量のたんを吸い出し、菅をすばやく再挿入。
窒息死から救った。
10ヶ月後、広滋は自力で呼吸ができるようになり、のどの穴を閉じた。
がんも再発していない。
岡林が「卒業だよね」と言うと、広滋はこう答える。
「先生はお守りじゃけん。死ぬまで診てな」
今秋から岡林のもとには、ある講演会で知った救命医、岩野歩(43)が診療所を見学に訪れた。
岡林は住宅地を手で指し示しながら言った。
「これが僕の「病院」なんだよ」。
岡林の言葉は岩野の思いにぴったりはまった。
岩野は来年6月、福岡県宗像市で在宅専門の診療所を開く。
安心して退院できる町を目指して。
================================================================
非常に良い話で感動いたしました。
================================================================ 11月25日、朝日新聞「人・脈・記」より 看板も診察室もない診療所が広島市郊外の高台にある。 在宅診療専門の「コールメディカルクリニック広島」だ。 院長の岡林清司(59)は、大学病院の救命センターに長年勤めていたベテラン救急医。 6年前に大学を辞めてこの診療所を開いた。 次々に運ばれてくる重症患者をてきぱきと治療し命を救ってきた。 だが、没頭するうちに気持ちがもやもやしてきた。 必死で救った命のはずだったが、患者は体に麻痺が残ったまま退院していく。 「自分は本当に患者を救っているといえるのだろうか?」 そんな時、当時大阪大教授だった杉本壽(62)にある会合で同席の時助言を受ける。 「診療所で患者を待つ医者じゃなく、患者が自分の町で生きるのを支える医者になれ。 地域はね、大きな病院なんだよ。」 患者の家が病室、道路は廊下。 医師は「病室」を回診して、急変時には「廊下」を走る。 町が病院に見えてきた。 広島市に住む広滋正嗣(68)は舌ガン手術後、市内の総合病院を退院した。 呼吸ができないため、のどに穴をあけて管を入れていた。 その命綱がしばしば抜ける。 そのたびに車で1時間かけて離れた総合病院に駆けつけた。 08年の元旦、広滋は年越しそばをのどに詰まらせた。 激しくむせ、菅が抜けた。 妻が物音に驚き駆けつけると広滋がトイレの前でもがいていた。 午前3時半。電話を受けた岡林が2分ほどで来た。 気管に詰まったそばと大量のたんを吸い出し、菅をすばやく再挿入。 窒息死から救った。 10ヶ月後、広滋は自力で呼吸ができるようになり、のどの穴を閉じた。 がんも再発していない。 岡林が「卒業だよね」と言うと、広滋はこう答える。 「先生はお守りじゃけん。死ぬまで診てな」 今秋から岡林のもとには、ある講演会で知った救命医、岩野歩(43)が診療所を見学に訪れた。 岡林は住宅地を手で指し示しながら言った。 「これが僕の「病院」なんだよ」。 岡林の言葉は岩野の思いにぴったりはまった。 岩野は来年6月、福岡県宗像市で在宅専門の診療所を開く。 安心して退院できる町を目指して。 ================================================================ 非常に良い話で感動いたしました。
第307回 2011.11.21
いろんな材質・・
営業担当の小原です。
土・日でショールームにご来店された2組のお客様より、同じことを言われてしまいました。
2組とも新築マンションをご購入され、壁面収納・洗面所・食器棚などのご相談内容でした。
当社のホームページは、天然木を使った家具が多く掲載されています。
得意な点でありますが、他の素材では扱ってもらえないように思われたようです。
お客様のご要望・設置場所など、ご依頼状況に合わせて人工素材も普通に扱っております。
下記はその一例です。
『造作キッチン』
・キッチン・食器棚と全面的に製作させて頂きました。
素材はメラミン材(木目柄)という素材を使用しています。
『壁面収納』
・マンションのリビングに設置しました家具です。
テレビボードと、左端はデスク収納を兼ねております。
↓下記写真は左端のデスク収納部分です。
写真の造作キッチンは水周り箇所であり、お手入れしやすさを重視した素材を選びました。
壁面収納は幅が4mほどありました。
この面を全て天然木の家具がきますと、圧迫感を気にされるお客様もいらっしゃいます。
その場合は、白塗潰し塗装や人工素材などですっきりとした意匠にするご提案もしています。
天然木・人工大理石・天然石・ガラス・その他人工素材、色々と取り扱っております。
どの材質もメリット・デメリットがあります。
最近は水周りも天然木で製作する事が多いです。
各材質のメリット・デメリットをご説明しながら、お客様のお考え・設置場所に適した材質選びをしています。
天然木以外も扱っていますので、お気軽にご相談下さいませ。
営業担当の小原です。 土・日でショールームにご来店された2組のお客様より、同じことを言われてしまいました。 2組とも新築マンションをご購入され、壁面収納・洗面所・食器棚などのご相談内容でした。 当社のホームページは、天然木を使った家具が多く掲載されています。 得意な点でありますが、他の素材では扱ってもらえないように思われたようです。 お客様のご要望・設置場所など、ご依頼状況に合わせて人工素材も普通に扱っております。 下記はその一例です。 『造作キッチン』 ・キッチン・食器棚と全面的に製作させて頂きました。 素材はメラミン材(木目柄)という素材を使用しています。 『壁面収納』 ・マンションのリビングに設置しました家具です。 テレビボードと、左端はデスク収納を兼ねております。 ↓下記写真は左端のデスク収納部分です。 写真の造作キッチンは水周り箇所であり、お手入れしやすさを重視した素材を選びました。 壁面収納は幅が4mほどありました。 この面を全て天然木の家具がきますと、圧迫感を気にされるお客様もいらっしゃいます。 その場合は、白塗潰し塗装や人工素材などですっきりとした意匠にするご提案もしています。 天然木・人工大理石・天然石・ガラス・その他人工素材、色々と取り扱っております。 どの材質もメリット・デメリットがあります。 最近は水周りも天然木で製作する事が多いです。 各材質のメリット・デメリットをご説明しながら、お客様のお考え・設置場所に適した材質選びをしています。 天然木以外も扱っていますので、お気軽にご相談下さいませ。
第306回 2011.11.14
今回は一ヶ月ぶりに行きましたが、山小屋での生活風景を紹介いたします。
先週は水・木曜日連休だったため、火曜の夕方から苗場の山小屋に向かいました。
到着したのは夜の11時で、気温は1度しかありません。
そこまでの気温は想像もしていませんので服装は軽装です。
寒い思いをしての到着でした。
翌日は5時ごろ起床をして食事を作り、食事を済ませてからは
週間日誌304回で紹介いたしました蜂の巣の撤去作業です。
冬になると蜂達は巣から出て行くと聞いていましたが、それは本当でした。
ただ、出て行ってどこに行くのでしょうね・・・?
蜂の巣を壊さないようにスコップを使い取り除きました。
巣立った後の巣の重量は軽く、バスケットボールの半分以下くらいの重さでした。
昼からは近くの町営温泉でゆっくりお湯につかり、夕方4時くらいから夕食の準備を致しました。
(山小屋では私が食事を作ります。まずいですけどね・・)
食後その夜は早めの7時には就寝していました。
寝たのも早かったのですが11時にはもう目が覚め、以前この日誌でも
紹介いたしました“速読”の訓練をすることに致しました。
ビデオを見ながらの訓練ですが、終わったのが5時です。
結局5時間以上の訓練になりました。
訓練を始めてからもう一ヶ月以上になります。
ほとんど毎日2・3時間の訓練をしていますが、一向に上達いたしません。
でもめげないで頑張ってみます。
それから7時に山小屋を後にして、帰りはほとんど毎回ですが、
群馬でストレスをためるゴルフをして帰ってまいりました。
今回はこのような楽しい休息でございました。
先週は水・木曜日連休だったため、火曜の夕方から苗場の山小屋に向かいました。 到着したのは夜の11時で、気温は1度しかありません。 そこまでの気温は想像もしていませんので服装は軽装です。 寒い思いをしての到着でした。 翌日は5時ごろ起床をして食事を作り、食事を済ませてからは 週間日誌304回で紹介いたしました蜂の巣の撤去作業です。 冬になると蜂達は巣から出て行くと聞いていましたが、それは本当でした。 ただ、出て行ってどこに行くのでしょうね・・・? 蜂の巣を壊さないようにスコップを使い取り除きました。 巣立った後の巣の重量は軽く、バスケットボールの半分以下くらいの重さでした。 昼からは近くの町営温泉でゆっくりお湯につかり、夕方4時くらいから夕食の準備を致しました。 (山小屋では私が食事を作ります。まずいですけどね・・) 食後その夜は早めの7時には就寝していました。 寝たのも早かったのですが11時にはもう目が覚め、以前この日誌でも 紹介いたしました“速読”の訓練をすることに致しました。 ビデオを見ながらの訓練ですが、終わったのが5時です。 結局5時間以上の訓練になりました。 訓練を始めてからもう一ヶ月以上になります。 ほとんど毎日2・3時間の訓練をしていますが、一向に上達いたしません。 でもめげないで頑張ってみます。 それから7時に山小屋を後にして、帰りはほとんど毎回ですが、 群馬でストレスをためるゴルフをして帰ってまいりました。 今回はこのような楽しい休息でございました。
第305回 2011.11.07
ビックリ。
どーも。ヒヨドリです。
今回は私が週間日誌の担当をさせていただきます。
6日の日曜日に、ユウキさんでちょっとした事件があったんですって。
朝の9時頃。
社内はミーティングの真っ最中。
そのとき突然、ショールーム内に「ドン!!!」っという打撃音が響いたんです。
社内は騒然とし、新人の若い子がガラスに何か映っていたと証言したそうです。
社員の方々が慌てて外に出てみると、なんと一匹のヒヨドリが倒れていたそうなんですよ。
そうです。
犯人は私でした。
写真は、ユウキさんに保護されているときに撮られた写真です。
初めは食べられるんじゃないかと思い、ずっとドキドキしていましたね。
前から一度は入ってみたいなーと思っていたユウキさんのショールームに、
まさかガラスがあったなんて知りませんでした。
この後無事に、親の元に帰ることが出来ました。
親も食べられるんじゃないかと思っていたらしく、ずっと心配してくれてました。
今度は親と一緒に、ちゃんと玄関からお邪魔したいと思っています。
その時は是非ともよろしくお願いしますね。
ご迷惑をお掛けいたしました。
ヒヨドリより。
どーも。ヒヨドリです。 今回は私が週間日誌の担当をさせていただきます。 6日の日曜日に、ユウキさんでちょっとした事件があったんですって。 朝の9時頃。 社内はミーティングの真っ最中。 そのとき突然、ショールーム内に「ドン!!!」っという打撃音が響いたんです。 社内は騒然とし、新人の若い子がガラスに何か映っていたと証言したそうです。 社員の方々が慌てて外に出てみると、なんと一匹のヒヨドリが倒れていたそうなんですよ。 そうです。 犯人は私でした。 写真は、ユウキさんに保護されているときに撮られた写真です。 初めは食べられるんじゃないかと思い、ずっとドキドキしていましたね。 前から一度は入ってみたいなーと思っていたユウキさんのショールームに、 まさかガラスがあったなんて知りませんでした。 この後無事に、親の元に帰ることが出来ました。 親も食べられるんじゃないかと思っていたらしく、ずっと心配してくれてました。 今度は親と一緒に、ちゃんと玄関からお邪魔したいと思っています。 その時は是非ともよろしくお願いしますね。 ご迷惑をお掛けいたしました。 ヒヨドリより。
第304回 2011.10.31
クマバチの巣があって、苗場の山小屋ではテレビが見られません。
もうとっくにテレビは地上デジタル放送になりました。
実はその時から山小屋ではテレビを見ることができません。
またこの地域は、ラジオも電波が入らないので聞けません。
テレビ事態はその対応になっているようですが、その地域の問題で、
小屋まで対応する配線をしなければならないとのことです。
(よくわからないけど・・・)
仕方ないので工事をお願いしたところ、建物にクマバチの巣があり
撤去しなければ工事ができないとのことです。
言われて確認したところやっぱり巣がありました。
それも私が下手なゴルフのスイング練習をしているデッキの真上でした。
よくこれまで刺されなかったことですね。
撤去を業者にお願いすれば費用がかかります。
そこでこちらから長い棒を持って行き、それで叩き落そうとしたのですが、
巣の中に子供がいることを考えたらとうとうできませんでした。
そのおかげでテレビとラジオを使えない環境で毎回過ごしています。
聞くところによれば、冬までには子供が生まれ育ってしまい、
ハチはその巣を使わないようになるとのことでした。
一冬テレビがない環境で、聞こえてくる冷蔵庫の音とともに
過ごしてみることに致します。
もうとっくにテレビは地上デジタル放送になりました。 実はその時から山小屋ではテレビを見ることができません。 またこの地域は、ラジオも電波が入らないので聞けません。 テレビ事態はその対応になっているようですが、その地域の問題で、 小屋まで対応する配線をしなければならないとのことです。 (よくわからないけど・・・) 仕方ないので工事をお願いしたところ、建物にクマバチの巣があり 撤去しなければ工事ができないとのことです。 言われて確認したところやっぱり巣がありました。 それも私が下手なゴルフのスイング練習をしているデッキの真上でした。 よくこれまで刺されなかったことですね。 撤去を業者にお願いすれば費用がかかります。 そこでこちらから長い棒を持って行き、それで叩き落そうとしたのですが、 巣の中に子供がいることを考えたらとうとうできませんでした。 そのおかげでテレビとラジオを使えない環境で毎回過ごしています。 聞くところによれば、冬までには子供が生まれ育ってしまい、 ハチはその巣を使わないようになるとのことでした。 一冬テレビがない環境で、聞こえてくる冷蔵庫の音とともに 過ごしてみることに致します。
第303回 2011.10.24
今が旬
以前私の実家で法事があった際、住職の奥様に代理で供養をして頂きました。
その時の言葉が印象深く残っています。
奥様の言葉より
食べ物には“旬”という言葉があります。
「野菜の旬」、「魚の旬」、もちろん一番おいしい出盛り時期のことです。
人間にも旬がございます。20歳頃のときにしか出来ないこと。
30歳くらいにならなければできないこと。
あるいは50歳を過ぎなければできないことなどがあります。
人間ではその年代・年代が旬なのです。
以上のような内容だったかと思います。
私にもその旬がやってきた感じが致します。
私は学生時代勉強が嫌いで、選考したのが数学でよかったと思っています。
数学は、極めようとされる方にとっては大変な勉強が必要かと思いますが、
一般的な水準ですと授業中の勉強だけで充分ついていくことができました。
その勉強嫌いの私に、ある日新聞広告が目に入りました。
“速読”いわゆる一瞬のうちに本を読み理解するというものです。
以前にもその広告は何度か見たことがありました。
その時は別に何も感じなかったのですが、今回は違っていました。
すぐに説明書を取り寄せ担当者に連絡を取り、高額な買い物でしたが
納得をしてすぐに購入いたしました。
購入して10日くらい経ちますが、ほとんど毎朝4時位から3・4時間の
訓練をしています。
その為しばらくの間は“太極拳”の体操はお休みです。
エジソンでも何百億とある脳細胞のうち、
20%くらいしか使っていなかったそうです。
私はたぶん5%だったでしょう。
今後は今まで使っていなかった細胞を訓練して呼び起こし、
新たな分野に挑戦できたらと考えています。
只今のところはあまり進歩がなく、
ただカラーでリアルな夢を見るようになったことと、
必死に思い出そうとしたら20・30年前のお客様でも
名前が思い出せるようになりました。
また、車に乗ってからの視界が広くなった感じがいたします。
“今の旬”。これからも何か変化がありましたら報告いたします。
以前私の実家で法事があった際、住職の奥様に代理で供養をして頂きました。 その時の言葉が印象深く残っています。 奥様の言葉より 食べ物には“旬”という言葉があります。 「野菜の旬」、「魚の旬」、もちろん一番おいしい出盛り時期のことです。 人間にも旬がございます。20歳頃のときにしか出来ないこと。 30歳くらいにならなければできないこと。 あるいは50歳を過ぎなければできないことなどがあります。 人間ではその年代・年代が旬なのです。 以上のような内容だったかと思います。 私にもその旬がやってきた感じが致します。 私は学生時代勉強が嫌いで、選考したのが数学でよかったと思っています。 数学は、極めようとされる方にとっては大変な勉強が必要かと思いますが、 一般的な水準ですと授業中の勉強だけで充分ついていくことができました。 その勉強嫌いの私に、ある日新聞広告が目に入りました。 “速読”いわゆる一瞬のうちに本を読み理解するというものです。 以前にもその広告は何度か見たことがありました。 その時は別に何も感じなかったのですが、今回は違っていました。 すぐに説明書を取り寄せ担当者に連絡を取り、高額な買い物でしたが 納得をしてすぐに購入いたしました。 購入して10日くらい経ちますが、ほとんど毎朝4時位から3・4時間の 訓練をしています。 その為しばらくの間は“太極拳”の体操はお休みです。 エジソンでも何百億とある脳細胞のうち、 20%くらいしか使っていなかったそうです。 私はたぶん5%だったでしょう。 今後は今まで使っていなかった細胞を訓練して呼び起こし、 新たな分野に挑戦できたらと考えています。 只今のところはあまり進歩がなく、 ただカラーでリアルな夢を見るようになったことと、 必死に思い出そうとしたら20・30年前のお客様でも 名前が思い出せるようになりました。 また、車に乗ってからの視界が広くなった感じがいたします。 “今の旬”。これからも何か変化がありましたら報告いたします。
第302回 2011.10.17
身長が1.5cm伸びました。
今年の健康診断の結果、身長が去年より1.0cm伸びていました。
それからさらに10日くらい経った先日、車の運転をしていたらバックミラーが下を向いている感じがしたのです。
それで、もしかしてと思って計ってみますと、なんとさらに0.5cm伸びていました。
これまでは最高で168.5cmだったと思います。
そして去年が168.0cmです。
私の歳は62歳ですがとうとう169.5cmになりました。(また成長が始まったのかな・・・?)
たぶんその原因として、私の姿勢を見られた体型に詳しい方から、あごが前に出ていて頭が下がり気味であることと、重心の位置などを教えて頂きました。
また、呼吸法も教えて頂き実行した結果が今回の数字につながったのだと思います。
それと体調にも良い変化が現れてきている感じがいたします。
スポーツジムで柔軟運動をしているのですが、なかなか上半身の硬さはほぐれませんでした。
これは歳のせいだとあきらめていたのですが、最近、背中が軽くなってきている感じがいたします。
今回はこのような報告ですが、皆様はどのように思われますか・・・・?
今年の健康診断の結果、身長が去年より1.0cm伸びていました。 それからさらに10日くらい経った先日、車の運転をしていたらバックミラーが下を向いている感じがしたのです。 それで、もしかしてと思って計ってみますと、なんとさらに0.5cm伸びていました。 これまでは最高で168.5cmだったと思います。 そして去年が168.0cmです。 私の歳は62歳ですがとうとう169.5cmになりました。(また成長が始まったのかな・・・?) たぶんその原因として、私の姿勢を見られた体型に詳しい方から、あごが前に出ていて頭が下がり気味であることと、重心の位置などを教えて頂きました。 また、呼吸法も教えて頂き実行した結果が今回の数字につながったのだと思います。 それと体調にも良い変化が現れてきている感じがいたします。 スポーツジムで柔軟運動をしているのですが、なかなか上半身の硬さはほぐれませんでした。 これは歳のせいだとあきらめていたのですが、最近、背中が軽くなってきている感じがいたします。 今回はこのような報告ですが、皆様はどのように思われますか・・・・?
第301回 2011.10.11
カウンター下収納について
営業担当の小原 貴文です。
今回はカウンター下収納のお話です。
以前から、ご相談が多かったのですが最近はまた多くなってきたなと感じます。
カウンター下に既製家具を購入されている方は多いですが、何かごちゃごちゃになってしてしまう。
どうしていいか分からないので、何とかして欲しいというご相談が多いです。
基本的には、既存のカウンターの奥行サイズで本体奥行が決まる事が多いです。
下記3点の中でどの家具が一番、奥行が少ないでしょうか?
①シナ材・着色塗装仕上げ
②白塗潰し塗装(左側が既存カウンターです)
③白塗潰し塗装仕上げ
正解は・・・。
③です。奥行は外寸で12cmしかない家具です。
既存カウンターの左端がアール形状になっているので、家具もアールにしています。
既存カウンターのアールは少し歪んでいましたが、厳密に実測してバランスを合わせて作っています。
ちなみに上記写真の、外寸奥行は①奥行27cm、②奥行17.5cm、③奥行12cmとなります。
どれもそんなに奥行はありません。
この施工事例をご覧頂いたお客様のほとんどは、カウンターも新規製作と間違われます。
『奥行がない場合』
ただ小さく作る訳ではなく、設置強度をみながら最大限まで収納確保に努めます。
またカウンター下収納の場合、お客様からはいつも“スッキリさせたい”と言われます。
収納量を増やしつつ、またそのせいで無理を感じさせないデザインの見せ方など、実は色々と考えて製作しています。
『大事な点』
収納確保は当然ですが、いかに圧迫感ない家具にするかが大事かと感じます。
上記の家具が室内に溶け込んでいる理由として、“塗装”が大きな役目をしているかと思います。
当社の塗装家具は工場で吹き付け塗装しています。
塗装色はカウンターが設置された当時の色ではなく、現在のカウンター・室内色に合わせて着色しています。
ですから室内に違和感なく、溶け込んでいるかと感じます。
塗装の仕上りは現物をみてもらうしかないので、ぜひ塗装見本を見て欲しいところです。
検討材料として人工素材もお話ででますが、まず皆さんが塗装仕上げをお選びしています。
『余談』
①~③はどれも思い出深いですが、特に②の家具は思いで深いです。
カウンター下収納も兼ねたL型家具でしたが、色々と工夫・製作上の悩みなどがありました。
設置するとそういう所は、まったく分からなくなるのでうまく伝えられませんが・・・。
・正面右下に“ルンバ”が入る(自動的に帰ってくる)スペースがあったり、
・天板にクリアガラスを設け、内部の飾りスペースが透けて見えたり
(ジオラマを設けたり、季節にあったものを飾ったり・・・)
・ワゴン式椅子が3台あり、夜はお友達との飲み会に使ったり。
楽しかったのと、羨ましいのが印象的でした。
自分ならこうしたいなと思い描きながら、プランした家具であります。
今までの週刊日誌
- 第1回?第10回
- 第11回?第20回
- 第21回?第30回
- 第31回?第40回
- 第41回?第50回
- 第51回?第60回
- 第61回?第70回
- 第71回?第80回
- 第81回?第90回
- 第91回?第100回
- 第101回?第110回
- 第111回?第120回
- 第121回?第130回
- 第131回?第140回
- 第141回?第150回
- 第151回?第160回
- 第161回?第170回
- 第171回?第180回
- 第181回?第190回
- 第191回?第200回
- 第201回?第210回
- 第211回?第220回
- 第221回?第230回
- 第231回?第240回
- 第241回?第250回
- 第251回?第260回
- 第261回?第270回
- 第271回?第280回
- 第281回?第290回
- 第291回?第300回
- 第301回?第310回
- 第311回?第320回
- 第321回?第330回
- 第331回?第340回
- 第341回?第350回
- 第351回?第360回
- 第361回?第370回
- 第371回?第380回
- 第381回?第390回
- 第391回?第400回
- 第401回?第410回
- 第411回?第420回
- 第421回?第430回
- 第431回?第440回
- 第441回?第450回
- 第451回?第460回
- 第461回?第470回
- 第471回?第480回
営業担当の小原 貴文です。 今回はカウンター下収納のお話です。 以前から、ご相談が多かったのですが最近はまた多くなってきたなと感じます。 カウンター下に既製家具を購入されている方は多いですが、何かごちゃごちゃになってしてしまう。 どうしていいか分からないので、何とかして欲しいというご相談が多いです。 基本的には、既存のカウンターの奥行サイズで本体奥行が決まる事が多いです。 下記3点の中でどの家具が一番、奥行が少ないでしょうか? ①シナ材・着色塗装仕上げ ②白塗潰し塗装(左側が既存カウンターです) ③白塗潰し塗装仕上げ 正解は・・・。 ③です。奥行は外寸で12cmしかない家具です。 既存カウンターの左端がアール形状になっているので、家具もアールにしています。 既存カウンターのアールは少し歪んでいましたが、厳密に実測してバランスを合わせて作っています。 ちなみに上記写真の、外寸奥行は①奥行27cm、②奥行17.5cm、③奥行12cmとなります。 どれもそんなに奥行はありません。 この施工事例をご覧頂いたお客様のほとんどは、カウンターも新規製作と間違われます。 『奥行がない場合』 ただ小さく作る訳ではなく、設置強度をみながら最大限まで収納確保に努めます。 またカウンター下収納の場合、お客様からはいつも“スッキリさせたい”と言われます。 収納量を増やしつつ、またそのせいで無理を感じさせないデザインの見せ方など、実は色々と考えて製作しています。 『大事な点』 収納確保は当然ですが、いかに圧迫感ない家具にするかが大事かと感じます。 上記の家具が室内に溶け込んでいる理由として、“塗装”が大きな役目をしているかと思います。 当社の塗装家具は工場で吹き付け塗装しています。 塗装色はカウンターが設置された当時の色ではなく、現在のカウンター・室内色に合わせて着色しています。 ですから室内に違和感なく、溶け込んでいるかと感じます。 塗装の仕上りは現物をみてもらうしかないので、ぜひ塗装見本を見て欲しいところです。 検討材料として人工素材もお話ででますが、まず皆さんが塗装仕上げをお選びしています。 『余談』 ①~③はどれも思い出深いですが、特に②の家具は思いで深いです。 カウンター下収納も兼ねたL型家具でしたが、色々と工夫・製作上の悩みなどがありました。 設置するとそういう所は、まったく分からなくなるのでうまく伝えられませんが・・・。 ・正面右下に“ルンバ”が入る(自動的に帰ってくる)スペースがあったり、 ・天板にクリアガラスを設け、内部の飾りスペースが透けて見えたり (ジオラマを設けたり、季節にあったものを飾ったり・・・) ・ワゴン式椅子が3台あり、夜はお友達との飲み会に使ったり。 楽しかったのと、羨ましいのが印象的でした。 自分ならこうしたいなと思い描きながら、プランした家具であります。
- 第1回?第10回
- 第11回?第20回
- 第21回?第30回
- 第31回?第40回
- 第41回?第50回
- 第51回?第60回
- 第61回?第70回
- 第71回?第80回
- 第81回?第90回
- 第91回?第100回
- 第101回?第110回
- 第111回?第120回
- 第121回?第130回
- 第131回?第140回
- 第141回?第150回
- 第151回?第160回
- 第161回?第170回
- 第171回?第180回
- 第181回?第190回
- 第191回?第200回
- 第201回?第210回
- 第211回?第220回
- 第221回?第230回
- 第231回?第240回
- 第241回?第250回
- 第251回?第260回
- 第261回?第270回
- 第271回?第280回
- 第281回?第290回
- 第291回?第300回
- 第301回?第310回
- 第311回?第320回
- 第321回?第330回
- 第331回?第340回
- 第341回?第350回
- 第351回?第360回
- 第361回?第370回
- 第371回?第380回
- 第381回?第390回
- 第391回?第400回
- 第401回?第410回
- 第411回?第420回
- 第421回?第430回
- 第431回?第440回
- 第441回?第450回
- 第451回?第460回
- 第461回?第470回
- 第471回?第480回