週刊日誌(スタッフブログ)
第47回 2006.09.04
間違い
テーブル上での面白い出来事 最近テーブル上に、ノートパソコン・電話子機・携帯電話・各種リモコン等があふれているため面白いことが起きています。(リモコンだけで10個以上の方もおられます。) 電話の子機でテレビを操作しようとしたり・・・ 先日朝6時半頃携帯電話がなり、すぐに切れました。 着信暦を見ると当社が出展している、新宿、オーダーメード館403の社長、用丸さんでした。 何事が起きたかと思い電話をしてみると留守電になっている。 やっと11時頃に連絡がとれ、テレビのリモコンと間違えたとの事。 (なんでテレビのリモコンと携帯電話の間違いがおきるか分からない) また、パソコンを操作しようとしたが、どうしても画面が動かない。携帯電話とマウスを間違えたそうです。 これもオーダーメード館403のスタッフと聞いていますが、用丸さんではないかと思っております。 とにかくとんでもない人がおられる。 私の場合は以前週間日誌で紹介いたしましたが、ズボンをはき忘れてパンツで学校に行った程度の、ごく初歩的な間違いくらいですから。 そのような間違いが起きることがあまり理解できません。
第46回 2006.08.28
日除けを兼ねた、ニガウリ・ぶどう棚の効果
当社は普通の一軒家がショウルームになっていて南向きになっております。
クーラーの利きが弱く、真夏一階ショウルームは30度近くになることもあります。
(クーラーを買い換えればいいのですが、貧乏会社のため・・・)
以前、ショールームの前面に、鉢植えのぶどうを買ってきて、翌年地面に植え替えたものが10年になり、今現在は棚を作っています。
また、今年はニガウリを壁伝いに4本植えてみました。
その効果ですが、ぶどう棚だけでは大きな効果がなかったのですが、ニガウリのおかげで室温が約4度下がり今年はすごく快適です。
また、収穫したニガウリは一家族では食べきれず、近所、お客様に配ったりしております。(実がなる花を数えてみたらこれから100個以上収穫できそうです)
写真の中でオレンジ色のニガウリは、来年用に種をとるために完熟させているところです。
手入れが良かったのか、長さ約50センチのお化けみたいなのも何本か取れました。
ぶどうのほうも食べごろが近づき、あと1週間ごろからが食べごろと思われます。
ぶどうは毎年150房ほど収穫できますし、小さい頃食べた懐かしい味で、たぶん巨峰はこのぶどうを品種改良したものと思います。
近所の方は遠慮なくぶどう狩りにおいでください。
第45回 2006.08.21
10年間ばれない“からくり家具”づくり
私がからくり家具を作るきっかけになったのは5年くらい前,家具の展示会場にからくり家具が2台置いてあったことからです。 そのからくりを、おのおの5分程度で見破ることに成功致しまた。製作者に“私みたいなものに見破られるような物を作っていてはだめですよ”と言ったのですが,とうとう私が作ることになりました。 考案するにあたり 1.感触で分かってはならない 2.偶然の解決であってはならない 3.解決方法は単純でなければならない 以上を心がけて考案し作ることに致しました。 発表させていただくのは「11月、東京ビッグサイト」での展示会にしようかと思っております。 今回のからくり家具に関し苦心したのは“単純でなければ…”でした。 理論上解決していたのは3年くらい前だったのですが,製作するには細かい部分で解決しなければならない点がいくつかあり、ついつい今日になってしまいました。 設計は週間日誌41回で紹介致しましたT先生(名前を出してもかまわないとの事で、高井建築設計研究所,高井先生)にお願いしまた。貴重なアドバイスなども頂いております。 からくりを取り入れた家具設計(デザイン)、すばらしいものです。 この家具を完璧に作れる職人となりますと、日本中に数人ではないかと思われます。 私の願いは 1.10年間は見破られたくない 2.1,000人の挑戦者を退けたい を願って、最初に見破った方には賞金を考えております。 天才的な頭脳を持った方が10人目くらいに来たらどうしよう・・・・う~ん・・・・・。 そのような人は10年目、1,000人目以降に来てくださいね。
第44回 2006.08.14
うなぎ釣り
この季節になりますと子供の頃の、うなぎ釣りを思い浮かべます。 私の田舎の川、熊本“緑川”、当時はうなぎがたくさんいて、夏休みは毎日のようにうなぎを釣っていました。 うなぎは夜行性ですから漁師は夜釣りをいたしますが、私たち子供は昼間の釣りになります。 仕掛け… 竿は山から父親が取ってきた竹を使い、ナイロン糸とフナ釣り針に重りは小指の先くらいの大きさのものを使った簡単なものでした。 えさ… 外道(目的以外の魚)が食わないために、毒ミミズ(ながさが8~10cm位、非常に元気がいい種類のミミズで、私たちの呼び名でした)を使うか、大物を釣りたいときは、乳ガネ(蟹が脱皮する寸前に体全体がやわらかくなり、また体内がミルク状になるもの、ガネは方言です)を使いました。 漁の成果… 漁師が家に苦情を言いに来ることがしばしばあるくらいで、多いときには10匹くらい釣れました。 毎日自分でうなぎを料理して家族みんなで食べ、数が多くなるとうなぎ料理店に売りに行く、変なガキでした。 また水着のみで一日中釣りをしているわけですから、学校が始まると一人だけ真っ黒く日焼けをして、ぎらぎらと脂ぎった顔の私は非常に目立っていたと思います。 週間日誌の最初の挨拶で、ミミズは私が世の中で苦手なもの4つの中のひとつですから、当然えさ付けおよび釣れたうなぎを針からはずす役目は近所の子供にやらせていました。
第43回 2006.08.07
今年のお中元
今年のお中元がやっと先日4日に決定いたしました。 原則、毎回お中元は熊本のスイカ、お歳暮は熊本のみかんと決めています。 お世話になっている方への贈り物ですから、喜んでいただきたいために毎回苦戦しております。 当時、実家は商売としてそれらの品物を扱っておりまして、ひときわこだわりの父親でした。 小さい頃から一緒に市場へ買出しに行き、せりの最中せり人から試食させてもらったりして、父親のおかげで本物の味を教えてもらいました。 今回はインターネットでこだわり(案内からそう思いました)の店にしたのですが、ぜんぜんスイカの基本も分かっておられなく、無駄に3週間がたってしまいました。 結局今回は天候の関係もありスイカをあきらめ、“巨峰”にさせていただきました。 以前お歳暮のとき時間が取れたので、熊本河内みかんを仕入れるため産地の山を訪ねてまいりましたが、結局縁ができなかったこともありました。 いつの日か、私がお任せすることができ、親父のようなこだわりの方とご縁ができることを願っております。
第42回 2006.07.31
実は先月、信号待ちをしていたらバイクに追突されました。
相手はピザ店に勤める若いアルバイト。 私は翌日車の傷を確かめてみたところ、ストップランプの壊れと多少のこすり傷程度に見えたので、傷のほうは相手にコンパウンドで磨いてもらえばいいかと思っておりました。 ディーラーに確認に行くと、ほかに小さな傷が何点か見つかり、これは治さないと車の査定が下がるとの事。 一応見積もりを取って見ますと20万円位で、結局勤め先が保険にて支払うことになりました。(保険会社も了解) ところが先日、ゴルフに向かっていたところ保険会社より電話が入り、相手方が一部の傷に関し認めていないので全額は補償できないとの事。 とうとう私は頭にきてしまい、保険会社と先方の上司に“差額は本人に払わせろ・・・!” ゴルフの成績が悪かったのが自分の腕のせいとは思っていないので、とばっちりが二人にいってしまいました。 一夜明け、今では誠意さえ見せてくれれば勘弁しようかと思っております。。
第41回 2006.07.24
日本一仕事に厳しいお客様の商品、無事納まる
前回、週間日誌37回目で紹介いたしました商品が喜んでいただき、無事収めることができました。
私が日本一仕事に厳しい建築家(私が勝手に思っております)、T先生との縁は7年位前、T先生のご自宅の家具作りでした。
私は家具業界との縁が20年くらいたっていた頃で、これからの家具販売をすべてオーダー家具にとスタートしたばかりの頃でした。
T先生はたぶん当社を試されたのだと思っております。
ご注文いただき約1ヵ月後、家具取り付けの真っ最中に商品を見られるなりT先生、”しょせん二流は二流だね“(本当は三流と言いたかったのでは・・?)との言葉。
私は作った職人に“俺たちは二流だといわれた、お前たちは悔しくないのか、お金のことはいいから作り直せ”、と職人に指示し作り直す。
大変な取り付けでしたが、無事完了したときにT先生、“私は建築家としてのピラミッドの頂点の仕事をしています、だから事務所としてユウキさんにはまだ仕事を出せないが、ほかでは充分通用するよ”と言ってくださいました。
その言葉はうれしかったのですが、ピラミッドの頂点からの仕事依頼を受けたいため、すぐに次男を旭川に修行に出し、運よく本人は家具技能オリンピック日本一の吉田氏に見込まれ弟子になる。また、本人の努力もあり吉田氏からも認められるようになりました。
それから約3年後、T先生の事務所からの仕事を頂けるようになりました。
今回はそんな先生からご依頼された商品でした。
写真を添付させていただきましたのでご覧くださいませ。
第40回 2006.07.18
1ヶ月ぶりに野菜たちの成長を確認する
私は苗場スキー場の近くで野菜を作っております。 今年は雪が非常に多く、畑の整備および種まきが6月はじめにやっとできた状態でした。 それから仕事の都合があり、1ヶ月ぶりに野菜たちとの対面になったのですが。 たぶん全滅に近いかと思っていたところ、 山芋、ごぼう、大根・・・良好 春菊、小松菜 ・・・数本 えんどう豆、里芋、生姜・・・全滅 以上の状態でしたが、思っていたほど最悪ではありませんでした。 思い起こせば今から7、8年前、原野だった斜面に重機を使わず、2ヶ月くらいかけ100坪くらいの畑、花壇を作りました。 体調が最悪のときだったので、後半とうとう眼底出血になりダウンしました。 その畑ですが、現在はクマザサの進入との戦いをやっており、ついに私が折れることにいたしました。 まあ2、3年後今度は重機を使い、本格的な畑、花壇を作ろうと思っております。
第39回 2006.07.10
泳いだ後の体重変化で健康チェックができる
水泳を始めて4ヶ月くらいなります。 体重は変わりませんが、体つきは別人みたいになりました。 周りの女性に裸を見せてやると言うのですが、“お金をくれたら見てあげる”と言われております。 さて、泳ぐ際は常に前後の体重を量っていましたら重要なことに気がつきました。 いつもは400mくらい泳いで200g、せいぜい250gくらいのダウンです。 1ヶ月くらい前に体調を壊し、10日くらい泳ぐのを控えていたとき、かかりつけの先生にマッサージを1時間やっていただきました。 そうしたら体がすっきりし急に泳ぎたくなったのです。 先生に尋ねると体を冷やさないほうが良いとの事。私が“死にはしないでしょう”というと先生“死にはしないです、また体調がおかしくなったら来てください”とのこと。 その日は300mをゆっくり泳いだのですがなんと、500gも体重がダウンしておりました。 その後2、3回は同じ結果でした。最近やっと普通の状態に戻りました。 ちなみに私の目標は、今年中に25mを16秒、50mを40秒で泳ぐことです。 この数字は甘いですか・・・?
第38回 2006.07.03
住宅リフォームフェアー無事終了
今回初めて展示会に出展させていただきました。 出展にあたり、今年は年回りが良くないとの事で、運勢がいい息子たちに準備を全て任せました。 任されると責任が発生するからでしょう、ちぐはぐな点はありましたがどうにかまとめ上げてくれました。 家具および家具業界が作る建築部材が主体の展示になりましたが、お遊びの小物も2点出品することになりました。 ところがこの小物が大人気で、常にお客様が絶えない状態の展示会風景になりました。 やはり年齢は重ねても心の奥には、小さい頃からの遊び心をみんな持っておられることに改めて気づきました。 これからは家具を作らせていただく際にも、お客様には内緒で遊び心を考えた“からくり”等を組み込んでいきたいと思います。
今までの週刊日誌
- 第1回?第10回
- 第11回?第20回
- 第21回?第30回
- 第31回?第40回
- 第41回?第50回
- 第51回?第60回
- 第61回?第70回
- 第71回?第80回
- 第81回?第90回
- 第91回?第100回
- 第101回?第110回
- 第111回?第120回
- 第121回?第130回
- 第131回?第140回
- 第141回?第150回
- 第151回?第160回
- 第161回?第170回
- 第171回?第180回
- 第181回?第190回
- 第191回?第200回
- 第201回?第210回
- 第211回?第220回
- 第221回?第230回
- 第231回?第240回
- 第241回?第250回
- 第251回?第260回
- 第261回?第270回
- 第271回?第280回
- 第281回?第290回
- 第291回?第300回
- 第301回?第310回
- 第311回?第320回
- 第321回?第330回
- 第331回?第340回
- 第341回?第350回
- 第351回?第360回
- 第361回?第370回
- 第371回?第380回
- 第381回?第390回
- 第391回?第400回
- 第401回?第410回
- 第411回?第420回
- 第421回?第430回
- 第431回?第440回
- 第441回?第450回
- 第451回?第460回
- 第461回?第470回
- 第471回?第480回