週刊日誌(スタッフブログ)
第36回 2006.06.19
メール恐怖症が治りません
前回、メールでのやり取りが怖いと申し上げましたが、最近は特に気をつけてやり取りをしていたつもりでしたが、やっぱり誤解されるようです。
先日1年以上遠ざかっていた友人からメールが届きました。(たぶん遠ざかった原因は誤解からだと思います)
今度は慎重に文面を確認しながら2回やり取りをしたところ、やっぱり音信不通になりました。
文面を確認しても思い当たるところがなく、毎日気になっております。
顔を見ながら話をすれば表情などで、怒っているのか喜んでいるのか分かるわけで誤解されることは少なく、電話では声のトーンなどである程度分かります。
メールは文面だけですから怖いですね。
たまに、笑っているイラストやら、泣いているイラストなどを見かけますが、これは私と同じ体験をされたのではないかと思ったりしています。
私の歳でそのような恥ずかしいことはできませんので、極力電話にしていただけたらと思っております。
前回、メールでのやり取りが怖いと申し上げましたが、最近は特に気をつけてやり取りをしていたつもりでしたが、やっぱり誤解されるようです。 先日1年以上遠ざかっていた友人からメールが届きました。(たぶん遠ざかった原因は誤解からだと思います) 今度は慎重に文面を確認しながら2回やり取りをしたところ、やっぱり音信不通になりました。 文面を確認しても思い当たるところがなく、毎日気になっております。 顔を見ながら話をすれば表情などで、怒っているのか喜んでいるのか分かるわけで誤解されることは少なく、電話では声のトーンなどである程度分かります。 メールは文面だけですから怖いですね。 たまに、笑っているイラストやら、泣いているイラストなどを見かけますが、これは私と同じ体験をされたのではないかと思ったりしています。 私の歳でそのような恥ずかしいことはできませんので、極力電話にしていただけたらと思っております。
第35回 2006.06.12
長男の日誌について
前回は私の長男が週間日誌を担当させていただきました。
先日、日誌を読んでいておかしいなと思ったことがあります。
何か、長男長女は大事に育てられ、またしつけられるため物事をわきまえた人間になるような内容でした。
私の持論は、両親に長年かかって蓄積された“心身の垢”を兄姉たちが吸収して生まれてくれるため、子供が生まれるごとに素直な子供が生まれるという考えです。
皆様は私の持論をどのように思われますか?
前回は私の長男が週間日誌を担当させていただきました。 先日、日誌を読んでいておかしいなと思ったことがあります。 何か、長男長女は大事に育てられ、またしつけられるため物事をわきまえた人間になるような内容でした。 私の持論は、両親に長年かかって蓄積された“心身の垢”を兄姉たちが吸収して生まれてくれるため、子供が生まれるごとに素直な子供が生まれるという考えです。 皆様は私の持論をどのように思われますか?
第34回 2006.06.05
家族紹介
はじめまして長男の小原 貴文といいます。
いつも当社のサイトを見ていただき、ありがとうございます。
今週は社長にかわり、日誌を載せさせていただきました。社長には日頃から『参加しないか?』と言われ続け、とうとう観念した限りであります。
日誌(文章)を書くというのは、学生の時以来なので、休みつづけていた脳をフルに使っております。
私には弟(愚弟)がいますが、性格は私と正反対であり、身長は私よりもやや高いです。
こういう兄弟姉妹は世間でも多いかと思います。
2人でお客さんの所に伺うと話題になる事も多いのですが、長女・長男の方と話をしていて、“なるほど!”と思う答えがありました。
それは、1番目の子は親もはじめての子供で期待やら、しつけなどを考えながら育てているかと思います。しかし、2番目の子になると、親もゆとりができる?もしくは、子供2人では大変で諦めてしまうのか?、割とほったらかしの状態だそうです。
すると、次男(次女)の方は少々の悪い事をしても親もしからないので、自由奔放にスクスクと育っていきます。反対に長男(長女)は、まわりの目を気にしながらなので、発育でも2番目のほうがいいんだよ!との事でした。
ちなみに社長(父親)は末っ子です。弟(愚弟)ともに自由奔放な性格であります。
以上、簡単に自慢の家族紹介をさせていただきました。
はじめまして長男の小原 貴文といいます。 いつも当社のサイトを見ていただき、ありがとうございます。 今週は社長にかわり、日誌を載せさせていただきました。社長には日頃から『参加しないか?』と言われ続け、とうとう観念した限りであります。 日誌(文章)を書くというのは、学生の時以来なので、休みつづけていた脳をフルに使っております。 私には弟(愚弟)がいますが、性格は私と正反対であり、身長は私よりもやや高いです。 こういう兄弟姉妹は世間でも多いかと思います。 2人でお客さんの所に伺うと話題になる事も多いのですが、長女・長男の方と話をしていて、“なるほど!”と思う答えがありました。 それは、1番目の子は親もはじめての子供で期待やら、しつけなどを考えながら育てているかと思います。しかし、2番目の子になると、親もゆとりができる?もしくは、子供2人では大変で諦めてしまうのか?、割とほったらかしの状態だそうです。 すると、次男(次女)の方は少々の悪い事をしても親もしからないので、自由奔放にスクスクと育っていきます。反対に長男(長女)は、まわりの目を気にしながらなので、発育でも2番目のほうがいいんだよ!との事でした。 ちなみに社長(父親)は末っ子です。弟(愚弟)ともに自由奔放な性格であります。 以上、簡単に自慢の家族紹介をさせていただきました。
第33回 2006.05.30
後継者教育
私には二人の息子がおります。
30歳と28歳で現在一緒に仕事をしています。どうやらこの会社を継ぎたい意思があるようです。
昨年、今年、二人とも結婚いたしました。
昔、親戚の人が言っていたことがやっとわかりました。
“釜戸を持たせなければ一人前にはならない。”つまり結婚し自分の責任のもとで生活するという意味かと思います。
そういうことで以前と比べ、ずいぶん素直に私の意見を聞くようになりました。また、ぜんぜん息子たちが育っていないので、今年はじめから経営者としての教育をはじめました。
教育が始まって5ヶ月近くになりますが、効果を考えて見ますと実は、私自身が一番育ったことです。
教育しているつもりが教育されていたのでした。
ある子供のお母さんが以前言っていた言葉を思い出します。
“子供を育てるということは、自分が子供に育てられているようなものです”という内容でした。
私には二人の息子がおります。 30歳と28歳で現在一緒に仕事をしています。どうやらこの会社を継ぎたい意思があるようです。 昨年、今年、二人とも結婚いたしました。 昔、親戚の人が言っていたことがやっとわかりました。 “釜戸を持たせなければ一人前にはならない。”つまり結婚し自分の責任のもとで生活するという意味かと思います。 そういうことで以前と比べ、ずいぶん素直に私の意見を聞くようになりました。また、ぜんぜん息子たちが育っていないので、今年はじめから経営者としての教育をはじめました。 教育が始まって5ヶ月近くになりますが、効果を考えて見ますと実は、私自身が一番育ったことです。 教育しているつもりが教育されていたのでした。 ある子供のお母さんが以前言っていた言葉を思い出します。 “子供を育てるということは、自分が子供に育てられているようなものです”という内容でした。
第32回 2006.05.22
沖縄、宮古島での休日
今回のゴールデンウイークは沖縄、宮古島で過ごさせていただきました。
まず感じたことは、人が少ない、人の動きがゆっくりである。
いつの間にか都会での生活になじんでしまったため、自分のせっかちさに気づかなかったことですが、すごく落ち着きましたね。
私は何回か紹介していますが、熊本の田舎で育っています。
時間の流れがまったく同じ感じで懐かしく思ったりもしました。
大学の時に関東に来たのですが、4人一部屋の学生寮に入ってまず驚いたことは、話をするスピードがとにかく速い。
相手が話したことを頭の中で一度整理しなければついていけません。
ですから“都会の人は頭がいい、ついていけるのかなー”との想いでした。
今では、私の周りが引っ掻き回されるくらいに私のせっかちが身についてしまっております。
そんなに遠くではないでしょうから、現役を引退しましたら昔の時間の流れに戻ることを楽しみにいたします。
今回のゴールデンウイークは沖縄、宮古島で過ごさせていただきました。 まず感じたことは、人が少ない、人の動きがゆっくりである。 いつの間にか都会での生活になじんでしまったため、自分のせっかちさに気づかなかったことですが、すごく落ち着きましたね。 私は何回か紹介していますが、熊本の田舎で育っています。 時間の流れがまったく同じ感じで懐かしく思ったりもしました。 大学の時に関東に来たのですが、4人一部屋の学生寮に入ってまず驚いたことは、話をするスピードがとにかく速い。 相手が話したことを頭の中で一度整理しなければついていけません。 ですから“都会の人は頭がいい、ついていけるのかなー”との想いでした。 今では、私の周りが引っ掻き回されるくらいに私のせっかちが身についてしまっております。 そんなに遠くではないでしょうから、現役を引退しましたら昔の時間の流れに戻ることを楽しみにいたします。
第31回 2006.05.15
女性たちのパワーを知る
先週金曜日、女性3人(年齢は30歳代前半かと思います)男性4人とで夕方から食事をしました。
女性は、建築業社長、塗料メーカーご令嬢、当社を手伝ってくれる建築家。
男性は、建築業社長、当社スタッフ2名と私のメンバーでした。
食事会は非常に盛り上がり、結局終わったのは12時近くだったかと思います。
終始女性たちのパワーを見せ付けられた感じが致しました。
一人の女性の話しでは、以前、だんな様に納得がいかない事があり、夜中眠っているだんな様を引きずり起こし、パジャマ姿で素足の格好のまま車に乗せ、遠くはなれたところで捨ててきたそうです。(結婚5年間で1度のことですからいいですよね、とのことでした)
3人に共通することは、女性の仮面をかぶっているけど心の中は男性です。(だから気を使わなくてすみますが・・・)
翌日私は1日中ぐったりとして仕事になりませんでした。
どうも女性の人たちの“毒”に当たったようです。
次回の機会には心の準備をして臨みます。
先週金曜日、女性3人(年齢は30歳代前半かと思います)男性4人とで夕方から食事をしました。 女性は、建築業社長、塗料メーカーご令嬢、当社を手伝ってくれる建築家。 男性は、建築業社長、当社スタッフ2名と私のメンバーでした。 食事会は非常に盛り上がり、結局終わったのは12時近くだったかと思います。 終始女性たちのパワーを見せ付けられた感じが致しました。 一人の女性の話しでは、以前、だんな様に納得がいかない事があり、夜中眠っているだんな様を引きずり起こし、パジャマ姿で素足の格好のまま車に乗せ、遠くはなれたところで捨ててきたそうです。(結婚5年間で1度のことですからいいですよね、とのことでした) 3人に共通することは、女性の仮面をかぶっているけど心の中は男性です。(だから気を使わなくてすみますが・・・) 翌日私は1日中ぐったりとして仕事になりませんでした。 どうも女性の人たちの“毒”に当たったようです。 次回の機会には心の準備をして臨みます。
第30回 2006.05.01
くねくね体操の効果
前回お約束いたしましたくねくね体操の効果をゴルフ、ドライバーでの飛距離、270
ヤードへ挑戦した結果ですが。
散々な内容で話になりません、ゴルフの球を野球の球に代えて、まず当てることから
始めたほうがいいみたいです。
再度挑戦いたしますが、今度はこっそり誰にも言わずに行います。
さて、今後の週間日誌についてですが、当社のスタッフをたまには登場してもらおう
と思っております。
結構音が出てきて面白いかもしれませんよ。
来週はお休みさせていただきます。
前回お約束いたしましたくねくね体操の効果をゴルフ、ドライバーでの飛距離、270 ヤードへ挑戦した結果ですが。 散々な内容で話になりません、ゴルフの球を野球の球に代えて、まず当てることから 始めたほうがいいみたいです。 再度挑戦いたしますが、今度はこっそり誰にも言わずに行います。 さて、今後の週間日誌についてですが、当社のスタッフをたまには登場してもらおう と思っております。 結構音が出てきて面白いかもしれませんよ。 来週はお休みさせていただきます。
第29回 2006.04.23
くねくね体操の効果を証明する時が来た
週間日誌25回目で紹介しましたくねくね体操。
体操のおかげでゴルフの飛距離が270ヤードになったと述べた所、友人から異議がでたと申し上げましたが、いよいよ今週証明することになりました。
又、帰りにはやっぱり週間日誌で紹介しました旅館、“福一さん”にお世話になります。
一ヶ月前より水泳を始め体はまだできてはいませんが楽しみにしております。
体が出来上がるには約3ヶ月かかりますが、不思議ですね少しからだがしぼれ、肉がつき始めた状態なのですが、行動全てに対し積極的になってきました。
余談ですが、私が営業マンの頃は、週3回6時に起きて近くの公園まで10分くらいかけて走り、そこで体全体を30から40分くらい掛け鍛え、7時に教会の鐘が鳴り公園から帰ってくる。そのような生活パターンでした。
私の場合は体が出来上がってくるにつれ行動が積極的になります、そうしなければいい仕事ができないものですから。
さて、今週の結果を楽しみにしていてください。
週間日誌25回目で紹介しましたくねくね体操。 体操のおかげでゴルフの飛距離が270ヤードになったと述べた所、友人から異議がでたと申し上げましたが、いよいよ今週証明することになりました。 又、帰りにはやっぱり週間日誌で紹介しました旅館、“福一さん”にお世話になります。 一ヶ月前より水泳を始め体はまだできてはいませんが楽しみにしております。 体が出来上がるには約3ヶ月かかりますが、不思議ですね少しからだがしぼれ、肉がつき始めた状態なのですが、行動全てに対し積極的になってきました。 余談ですが、私が営業マンの頃は、週3回6時に起きて近くの公園まで10分くらいかけて走り、そこで体全体を30から40分くらい掛け鍛え、7時に教会の鐘が鳴り公園から帰ってくる。そのような生活パターンでした。 私の場合は体が出来上がってくるにつれ行動が積極的になります、そうしなければいい仕事ができないものですから。 さて、今週の結果を楽しみにしていてください。
第28回 2006.04.17
不思議な体験
先日、お墓の件で故郷(熊本)へ帰ってまいりました。
どうもご先祖様が私に墓をすっきりしてもらいたいようです。
田舎の墓は土台が一体で、その上に私の本家と他人様の墓石が立っております。
(たぶん当時仲が良かった先祖たちが共同で建てたのでしょう)
他人様の墓石は1,2年前には使っていなく、今にも崩れそうになっておりました。
今回の帰郷は、他人様の墓地を譲っていただき墓の建て直しを長男と相談することでした。
ところが現在は状況が変わっておりまして、先方の墓は現在、弟さんが使っているとの事。
(お金に余裕がない様で、今でも崩れかかったままになっておりました)
又、土地に関し他の所有者もいるとの事。
私は仏壇の前に座り、
“解決するには大変なエネルギーが必要でそれは惜しまない、ただ、どうにもならなかった時は勘弁してください。又、来月姉の法事には又来るからそれでいいでしょうか。
私の気持ちが伝わったら何かの形で合図してください。”と心の中でつぶやきました所、
ろうそくの炎がゆらゆらとゆれ始め、ご先祖様の霊が私に合図をしてくださいました。
嬉しかったですね。今後も手を合わせる事を忘れず、いつもご先祖様を大事にしなければならないと思いました。
先日、お墓の件で故郷(熊本)へ帰ってまいりました。 どうもご先祖様が私に墓をすっきりしてもらいたいようです。 田舎の墓は土台が一体で、その上に私の本家と他人様の墓石が立っております。 (たぶん当時仲が良かった先祖たちが共同で建てたのでしょう) 他人様の墓石は1,2年前には使っていなく、今にも崩れそうになっておりました。 今回の帰郷は、他人様の墓地を譲っていただき墓の建て直しを長男と相談することでした。 ところが現在は状況が変わっておりまして、先方の墓は現在、弟さんが使っているとの事。 (お金に余裕がない様で、今でも崩れかかったままになっておりました) 又、土地に関し他の所有者もいるとの事。 私は仏壇の前に座り、 “解決するには大変なエネルギーが必要でそれは惜しまない、ただ、どうにもならなかった時は勘弁してください。又、来月姉の法事には又来るからそれでいいでしょうか。 私の気持ちが伝わったら何かの形で合図してください。”と心の中でつぶやきました所、 ろうそくの炎がゆらゆらとゆれ始め、ご先祖様の霊が私に合図をしてくださいました。 嬉しかったですね。今後も手を合わせる事を忘れず、いつもご先祖様を大事にしなければならないと思いました。
第27回 2006.04.10
こだわりのお客様
どういうわけか、当社には非常にこだわりのお客様が多くこられます。
外国に部品を発注しオリジナル車を作られた方。このお客様の場合は打ち合わせから家具の完成までが約半年くらいでした。最近、今度はテーブルを作りたいとの事できておられますが、やはり半年から1年くらいの期間が必要かと思っております。
それから収納家具を作られた方で、打ち合わせ記録が30回を越えた方。
また、新築をされ引越しをされた後玄関前の廊下に家具を入れるにあたり、壁をくりぬいた状態で約半年間の打ち合わせをされたお客さん、この方は図面枚数が60枚くらいでした。
また毎週1回、夜7時からの打ち合わせを約3ヶ月くらいかけられたお客さん、この方は図面枚数が100枚を超えました。
またリフォーム工事を他社と数千万円で契約をし、工事が進行するにつれ工事店の技術が低いとのことで工事を中止され、代金は全額支払われた後に当社のお客様の設計事務所様に再度工事依頼をされた方、このお客様の場合は引渡しまで3ヶ月くらいかかったようです。(実は前回の週間日誌で私が腕を痛めたと書きましたが、このお客様の家具を持って痛めたのでした。)
極めつけは昨年熱海に別荘を立てられた方、たぶん熱海で一番眺望がいい立地条件だと思います。相模湾から朝日が昇ってくるのですが、日没は他の方の別荘が建っている為に見られないとのことで、只今その方と売買の交渉中とのことです。交渉が成立すればたぶん、壮大な計画をされるのではないかと思っております。
このようなお客様がおられるので仕事の時は緊張いたしますが、終わった後の充実感は格別ですね。(本音はもっと気が楽な内容を願っているのですが・・・)
今までの週刊日誌
- 第1回?第10回
- 第11回?第20回
- 第21回?第30回
- 第31回?第40回
- 第41回?第50回
- 第51回?第60回
- 第61回?第70回
- 第71回?第80回
- 第81回?第90回
- 第91回?第100回
- 第101回?第110回
- 第111回?第120回
- 第121回?第130回
- 第131回?第140回
- 第141回?第150回
- 第151回?第160回
- 第161回?第170回
- 第171回?第180回
- 第181回?第190回
- 第191回?第200回
- 第201回?第210回
- 第211回?第220回
- 第221回?第230回
- 第231回?第240回
- 第241回?第250回
- 第251回?第260回
- 第261回?第270回
- 第271回?第280回
- 第281回?第290回
- 第291回?第300回
- 第301回?第310回
- 第311回?第320回
- 第321回?第330回
- 第331回?第340回
- 第341回?第350回
- 第351回?第360回
- 第361回?第370回
- 第371回?第380回
- 第381回?第390回
- 第391回?第400回
- 第401回?第410回
- 第411回?第420回
- 第421回?第430回
- 第431回?第440回
- 第441回?第450回
- 第451回?第460回
- 第461回?第470回
- 第471回?第480回
どういうわけか、当社には非常にこだわりのお客様が多くこられます。 外国に部品を発注しオリジナル車を作られた方。このお客様の場合は打ち合わせから家具の完成までが約半年くらいでした。最近、今度はテーブルを作りたいとの事できておられますが、やはり半年から1年くらいの期間が必要かと思っております。 それから収納家具を作られた方で、打ち合わせ記録が30回を越えた方。 また、新築をされ引越しをされた後玄関前の廊下に家具を入れるにあたり、壁をくりぬいた状態で約半年間の打ち合わせをされたお客さん、この方は図面枚数が60枚くらいでした。 また毎週1回、夜7時からの打ち合わせを約3ヶ月くらいかけられたお客さん、この方は図面枚数が100枚を超えました。 またリフォーム工事を他社と数千万円で契約をし、工事が進行するにつれ工事店の技術が低いとのことで工事を中止され、代金は全額支払われた後に当社のお客様の設計事務所様に再度工事依頼をされた方、このお客様の場合は引渡しまで3ヶ月くらいかかったようです。(実は前回の週間日誌で私が腕を痛めたと書きましたが、このお客様の家具を持って痛めたのでした。) 極めつけは昨年熱海に別荘を立てられた方、たぶん熱海で一番眺望がいい立地条件だと思います。相模湾から朝日が昇ってくるのですが、日没は他の方の別荘が建っている為に見られないとのことで、只今その方と売買の交渉中とのことです。交渉が成立すればたぶん、壮大な計画をされるのではないかと思っております。 このようなお客様がおられるので仕事の時は緊張いたしますが、終わった後の充実感は格別ですね。(本音はもっと気が楽な内容を願っているのですが・・・)
- 第1回?第10回
- 第11回?第20回
- 第21回?第30回
- 第31回?第40回
- 第41回?第50回
- 第51回?第60回
- 第61回?第70回
- 第71回?第80回
- 第81回?第90回
- 第91回?第100回
- 第101回?第110回
- 第111回?第120回
- 第121回?第130回
- 第131回?第140回
- 第141回?第150回
- 第151回?第160回
- 第161回?第170回
- 第171回?第180回
- 第181回?第190回
- 第191回?第200回
- 第201回?第210回
- 第211回?第220回
- 第221回?第230回
- 第231回?第240回
- 第241回?第250回
- 第251回?第260回
- 第261回?第270回
- 第271回?第280回
- 第281回?第290回
- 第291回?第300回
- 第301回?第310回
- 第311回?第320回
- 第321回?第330回
- 第331回?第340回
- 第341回?第350回
- 第351回?第360回
- 第361回?第370回
- 第371回?第380回
- 第381回?第390回
- 第391回?第400回
- 第401回?第410回
- 第411回?第420回
- 第421回?第430回
- 第431回?第440回
- 第441回?第450回
- 第451回?第460回
- 第461回?第470回
- 第471回?第480回